ー INFORMATION ―
2023.06.17 愛知ドミニコ会の菓子詰め合わせ各種入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
香露ハーブ水 マートル 銀梅花(大)/福岡カルメル会修道院
¥2,500
カルメルの丘の自然育ちのマートル(銀梅花)を水蒸気蒸留したハーブ水です。ユーカリに似たさわやかな芳香で、リラックスできます。アルコール不使用、精油もそのまま入っています。 お部屋の空間に1吹きしたり、マスクに1吹きしたり、いろいろな用途にお試しください。 皆様がお恵みに満たされますようにと祈りつつ…。 ※マートルについて※ 和名銀梅花(ギンバイカ)。フトモモ科ギンバイカ属の常緑低木で、花が結婚式などの飾りに使われるので、「祝いの木」ともいわれます。葉をもむとユーカリに似た強い芳香を放つハーブです。 ~福岡カルメル修道院について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、ハーブソルトなどに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:芳香蒸留水 原材料:マートル、水 内容量:100ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
みことば花みくじ 楽隊03/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 楽隊02/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 楽隊01/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 聖母/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
香露ハーブ水 レモンユーカリ/福岡カルメル会修道院
¥1,818
カルメルの丘の自然育ちのレモンとユーカリの葉っぱを水蒸気蒸留したハーブ水です。 アルコール不使用、精油もそのまま入っています。気持ちを穏やかにする香りです。 ユーカリは空気を清浄にする植物といわれています。お部屋の喚起にしゅっとされれば、爽やかな香りがお部屋中に満ちるでしょう。抗菌作用もあります。 福岡カルメル会のハーブ水は、お部屋の空間に1吹きしたり、マスクに1吹きしたり、いろいろな用途にお試しいただけます。 皆様がお恵みに満たされますようにと祈りつつ…。 ~福岡カルメル修道院について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、ハーブソルトなどに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:芳香蒸留水 原材料:ユーカリ、レモン、水 内容量:50ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
手編み小袋 C/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥600
シスターが手作りの手編み小袋です。 小物やロザリオ入れなどにお使いいただけます。 ※手作りのため、こまかいデザインが異なる場合があります ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ サイズ:縦9cm×横8cm 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県
-
手編み小袋 B/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥600
シスターが手作りの手編み小袋です。 小物やロザリオ入れなどにお使いいただけます。 ※手作りのため、こまかいデザインが異なる場合があります ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ サイズ:縦9cm×横8cm 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県
-
手編み小袋 A/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥600
シスターが手作りの手編み小袋です。 小物やロザリオ入れなどにお使いいただけます。 ※手作りのため、デザインが画像とことなる場合がございます。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ サイズ:縦9cm×横8cm 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県
-
御香炉灰 自然灰 約50g /日本香堂
¥770
香炉灰(こうろばい)とは、香炉の中に敷き詰める灰のことです。お線香を安定して立てたり、燃えカスが飛び散るのを防ぐ役割があります。 また、お香を焚く際に、均一に香りを広げる役割もあります。 原産国 : 日本 商品サイズ (幅X奥行X高さ) : 75×31×91
-
ミニ香炭 150個/誠寿堂
¥760
誠寿堂の「香舟香炭 ミニ香炭」は、短い時間だけどお香を焚きたいという方におすすめの香炭です。1かけの燃焼時間は約8分程度で、香木や焼香、練香など手軽に楽しめます。ちょっとした時間でのご使用に最適です。 1. 使いやすいミニサイズ 小さく折って使えるので燃焼時間の調整が簡単、初心者の方にもおすすめです。 2. 少しの時間だけ使いたいという方に最適 「ほんの数分だけ楽しみたい」「炭が燃えきるまでの時間が長いと感じる」という時にピッタリ。1回約8分の燃焼時間で、必要なタイミングだけお香を焚くことができます。 3. こだわりの日本製 品質にこだわった日本製香炭。お焼香やお香を楽しむための炭として愛用されています。 【こんな方におすすめ】 ● 毎日お香を焚く習慣がある方 ● 短時間だけ香りを楽しみたい方 ● 香木や焼香を試してみたい方 香木・練香・印香・焼香を焚く時に欠かせない便利な香炭。 折る長さによって時間の調整ができる使い勝手のいいミニ香炭は、リピート率が高いです。 炭を使ってお香を焚く時には、ぜひご活用ください。 【商品サイズ】 燃焼時間:1かけ約8分程度 1かけらの大きさ(約):縦 1.4×横 1.0×厚み 0.3
-
ちぎり絵扇子 コスモス/師イエズス修道女会
¥3,300
季節ごとに咲く修道院の花々をモチーフに、シスターが祈りを込めて描いたちぎり絵。 この度シスターのちぎり絵と京都の老舗扇子製造会社がタッグを組み、風情のある扇子に仕上げました。 修道院の祈りの実り、さわやかな風でやすらぎを。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ※本扇子について 本扇子は、京都の扇子製造販売の老舗「株式会社山岡白竹堂」様(創業享保3年 1718年)に製作していただきました。扇子が出来上がるまでには、骨づくりから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。 ____________________ ちぎり絵製作:師イエズス修道会 平岡由美子修道女 扇子製作:株式会社山岡白竹堂 サイズ:縦23cm 広げたときの横幅 約33cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
ちぎり絵扇子 こでまり/師イエズス修道女会
¥3,300
季節ごとに咲く修道院の花々をモチーフに、シスターが祈りを込めて描いたちぎり絵。 この度シスターのちぎり絵と京都の老舗扇子製造会社がタッグを組み、風情のある扇子に仕上げました。 修道院の祈りの実り、さわやかな風でやすらぎを。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ※本扇子について 本扇子は、 京都の扇子製造販売の老舗「株式会社山岡白竹堂」様(創業享保3年 1718年)に製作していただきました。扇子が出来上がるまでには、骨づくりから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。 ____________________ ちぎり絵製作:師イエズス修道会 平岡由美子修道女 扇子製作:株式会社山岡白竹堂 サイズ:縦23cm 広げたときの横幅 約33cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
ブラックオニキス 手編みロザリオブレスレット(18cm)/聖パウロ修道会
¥2,750
SOLD OUT
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットが登場しました。 手作りのため、丈夫で長持ちするのが特徴です。信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ~ブラックオニキスについて~ オニキスは、ギリシア語で「爪」の語源をもつ天然石です。本来のオニキスには爪のようにみえる縞模様があったことから、そのように名付けられたといわれます。ブラックオニキスは、瑪瑙(めのう)の中の黒瑪瑙を指します。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:ブラックオニキス サイズ:内側円周/約18cm(伸縮素材)、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.8cm×1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
陶芸品 クリスマス聖家族3点セット/伊万里トラピスチヌ
¥3,000
SOLD OUT
伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作り、伊万里焼の陶土を用いた陶芸品です。伊万里焼で有名なこの地で、60年以上つづく修道院による陶芸品。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 ※すべて手作りのため、同じ製品でも釉薬の塗り具合、窯での焼き具合などで、色や形が少し異なることがございます。ご了解ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ~伊万里焼きの陶芸品について~ 伊万里焼きは、1640年代に初めて陶器として伊万里港から世界に輸出されました。修道院の陶芸品は1966年に横尾龍彦画伯の指導により始められました。 ____________________ サイズ:7.5cm(ヨセフの高さ) 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)
-
バラの花弁ビーズのロザリオ/カルトゥジオ会(スペイン)
¥6,820
スペインのカルトゥジオ会ミラ フローレス修道院で栽培された3000枚のバラの花びらをビーズにしたロザリオです。 ビーズには、ほんのりとしたバラの香りが残されており、祈りの時間に安らぎをもたらします。一粒一粒が手作りで丁寧に仕上げられており、バラの花弁独自の自然な風合いが魅力です。 カルトゥジオの修道士によって手作業で作られています。 【ご注意】手作りのため、製品により色や素材の差異があります。また、十字架やセンターパーツの金属パーツに若干の変色などがみられます。画像でご確認ください。 ~カルトゥジオ会について~ 1084年にフランスで聖ブルーノ(St. Bruno)によって創設されたカトリック教会の修道会で、厳格な隠修生活と深い祈りを特徴としています。この修道会は、「沈黙」と「孤独」を中心とした生活規律で知られており、現代においてもその伝統が続いています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:バラ、金属 サイズ:全長46cm、円周60cm、珠 直径0.5cm 、十字架 4cm×2.5cm 製造者:カルトゥジオ会ミラ フローレス修道院(スペイン)
-
押し花ろうそく(小) 緑 9cm/西宮カルメル会修道院
¥1,016
修道院の敷地内の草花を使用し作られた押し花のろうそく。シスターが一本一本、手作業で丁寧に作っています。豊かな自然のもと、季節ごとに咲く花や草木、その姿をありのままに閉じ込めた美しいろうそくです。 一片の紙に、聖書の言葉もついています。 【ご注意】自然の草花を使用していますため、花の種類は一点一点異なります。 また、押し花に火がうつる場合がございますので、ご使用には十分お気をつけください。 付属の聖書の言葉も画像と違うものが入っている場合がございます。ご了解ください。 ~西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院~ 1947年創立の修道院です。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、「祈りと観想」を中心とした共同生活に生きています。とくに蜜蠟を使った美しいろうそくの製作に定評があります。押し花ろうそくや蜜蠟ろうそくなど、時間をかけて丁寧に作られた製品は、伝統的な芸術品のような美しさがあります。 ____________________ 素材:草花、ろう サイズ:直径5.2cm 高さ9cm 製造者:宗教法人 西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院
-
押し花ろうそく(小) ピンク 9cm/西宮カルメル会修道院
¥1,016
修道院の敷地内の草花を使用し作られた押し花のろうそく。シスターが一本一本、手作業で丁寧に作っています。豊かな自然のもと、季節ごとに咲く花や草木、その姿をありのままに閉じ込めた美しいろうそくです。 一片の紙に、聖書の言葉もついています。 【ご注意】自然の草花を使用していますため、花の種類は一点一点異なります。 また、押し花に火がうつる場合がございますので、ご使用には十分お気をつけください。 付属の聖書の言葉も画像と違うものが入っている場合がございます。ご了解ください。 ~西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院~ 1947年創立の修道院です。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、「祈りと観想」を中心とした共同生活に生きています。とくに蜜蠟を使った美しいろうそくの製作に定評があります。押し花ろうそくや蜜蠟ろうそくなど、時間をかけて丁寧に作られた製品は、伝統的な芸術品のような美しさがあります。 ____________________ 素材:草花、ろう サイズ:直径5.2cm 高さ9cm 製造者:宗教法人 西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院
-
押し花ろうそく 白 12cm/西宮カルメル会修道院
¥1,119
修道院の敷地内の草花を使用し作られた押し花のろうそく。シスターが一本一本、手作業で丁寧に作っています。豊かな自然のもと、季節ごとに咲く花や草木、その姿をありのままに閉じ込めた美しいろうそくです。 一片の紙に、聖書の言葉もついています。 【ご注意】自然の草花を使用していますため、花の種類は一点一点異なります。 また、押し花に火がうつる場合がございますので、ご使用には十分お気をつけください。 付属の聖書の言葉も画像と違うものが入っている場合がございます。ご了解ください。 ~西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院~ 1947年創立の修道院です。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、「祈りと観想」を中心とした共同生活に生きています。とくに蜜蠟を使った美しいろうそくの製作に定評があります。押し花ろうそくや蜜蠟ろうそくなど、時間をかけて丁寧に作られた製品は、伝統的な芸術品のような美しさがあります。 ____________________ 素材:草花、ろう サイズ:直径5.2cm 高さ12cm 製造者:宗教法人 西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院
-
押し花ろうそく(小) 白 9cm/西宮カルメル会修道院
¥1,016
修道院の敷地内の草花を使用し作られた押し花のろうそく。シスターが一本一本、手作業で丁寧に作っています。豊かな自然のもと、季節ごとに咲く花や草木、その姿をありのままに閉じ込めた美しいろうそくです。 一片の紙に、聖書の言葉もついています。 【ご注意】自然の草花を使用していますため、花の種類は一点一点異なります。 また、押し花に火がうつる場合がございますので、ご使用には十分お気をつけください。 付属の聖書の言葉も画像と違うものが入っている場合がございます。ご了解ください。 ~西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院~ 1947年創立の修道院です。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、「祈りと観想」を中心とした共同生活に生きています。とくに蜜蠟を使った美しいろうそくの製作に定評があります。押し花ろうそくや蜜蠟ろうそくなど、時間をかけて丁寧に作られた製品は、伝統的な芸術品のような美しさがあります。 ____________________ 素材:草花、ろう サイズ:直径5.2cm 高さ9cm 製造者:宗教法人 西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院
-
押し花ろうそく 緑 12cm/西宮カルメル会修道院
¥1,119
修道院の敷地内の草花を使用し作られた押し花のろうそく。シスターが一本一本、手作業で丁寧に作っています。豊かな自然のもと、季節ごとに咲く花や草木、その姿をありのままに閉じ込めた美しいろうそくです。 一片の紙に、聖書の言葉もついています。 【ご注意】自然の草花を使用していますため、花の種類は一点一点異なります。 また、押し花に火がうつる場合がございますので、ご使用には十分お気をつけください。 付属の聖書の言葉も画像と違うものが入っている場合がございます。ご了解ください。 ~西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院~ 1947年創立の修道院です。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、「祈りと観想」を中心とした共同生活に生きています。とくに蜜蠟を使った美しいろうそくの製作に定評があります。押し花ろうそくや蜜蠟ろうそくなど、時間をかけて丁寧に作られた製品は、伝統的な芸術品のような美しさがあります。 ____________________ 素材:草花、ろう サイズ:直径5.2cm 高さ12cm 製造者:宗教法人 西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院
-
押し花ろうそく ピンク 12cm/西宮カルメル会修道院
¥1,119
修道院の敷地内の草花を使用し作られた押し花のろうそく。シスターが一本一本、手作業で丁寧に作っています。豊かな自然のもと、季節ごとに咲く花や草木、その姿をありのままに閉じ込めた美しいろうそくです。 一片の紙に、聖書の言葉もついています。 【ご注意】自然の草花を使用していますため、花の種類は一点一点異なります。 また、押し花に火がうつる場合がございますので、ご使用には十分お気をつけください。 付属の聖書の言葉も画像と違うものが入っている場合がございます。ご了解ください。 ~西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院~ 1947年創立の修道院です。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、「祈りと観想」を中心とした共同生活に生きています。とくに蜜蠟を使った美しいろうそくの製作に定評があります。押し花ろうそくや蜜蠟ろうそくなど、時間をかけて丁寧に作られた製品は、伝統的な芸術品のような美しさがあります。 ____________________ 素材:草花、ろう サイズ:直径5.2cm 高さ12cm 製造者:宗教法人 西宮カルメル会聖ヨゼフ修道院
-
陶芸品 マリア立像(26cm)No.9 /伊万里トラピスチヌ修道院
¥9,680
伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作り、伊万里焼の陶土を用いた陶芸品です。 伊万里焼で有名なこの地で、60年以上つづく修道院による陶芸品。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 すべて手作りのため、同じ製品でも窯での焼き具合などで、色や形が少し異なることがございます。ご了解ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ~伊万里焼きの陶芸品について~ 伊万里焼きは、1640年代に初めて陶器として伊万里港から世界に輸出されました。修道院の陶芸品は1966年に横尾龍彦画伯の指導により始められました。 ____________________ 素材:陶器 サイズ:マリアの高さ 26cm、重さ 約1Kg 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)
-
陶芸品 小マリア像 <堅焼き> 11.5cm/伊万里トラピスチヌ修道院
¥1,400
SOLD OUT
マリア像の堅焼き(色付けなし)のシンプルな工芸品です。 伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作り、伊万里焼の陶土を用いた陶芸品です。伊万里焼で有名なこの地で、60年以上つづく修道院による陶芸品。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 ※すべて手作りのため、同じ製品でも釉薬の塗り具合、窯での焼き具合などで、形が少し異なることがございます。ご了解ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ~伊万里焼きの陶芸品について~ 伊万里焼きは、1640年代に初めて陶器として伊万里港から世界に輸出されました。修道院の陶芸品は1966年に横尾龍彦画伯の指導により始められました。 ____________________ サイズ:高さ 11.5cm 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)