1/4

木彫 十字架のイエス 19cm/ベトレヘム修道会ノートルダム・ド・ピティエ ムジェール修道院(フランス)

¥13,980 tax included

SOLD OUT

Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.

Shipping fee is not included. More information.

フランスのノートルダム・ド・ピティエ修道院のシスターが製作した、シンプルで美しい木彫の十字架像です。手作業で丁寧に彫られています。背面の取り付け用金具によって、壁にとりつけることができます。
(手作業で彫られているため、一つ一つ木目や表情、色合いが異なります。)

※十字架の歴史※
インドの最も古い文字において4を表すのが十字架のマークです。4は古代より東西南北の方角や太陽に関連しており、その関連から十字架は太陽の象徴とされてきました。新石器時代にドナウ川に住んでいたシュメール人たちが、この十字架のマークを救いまたは保護のシンボルとして多用していた痕跡がみられます。古代においての十字架は人を守る象徴のような存在でした。

※キリスト教と十字架※
ピラト邸での不正裁判から、イエス・キリストが十字架の形をした刑具の上で処刑され、その後復活します。このことによって、十字架はイエス・キリストの受難の象徴であり、復活や死に対する勝利の象徴と考えられるようになります。以降、教会の装飾には必ず十字架が取り入れられたり、信者はお祈りの際に胸の前で十字を描くなど、十字架の存在は信仰生活の一部となっています。

~ベトレヘム修道会ノートルダム・ド・ピティエ修道院~
ラングドックのぶどう園の真ん中に位置するこの修道院はかつてカルトゥジオ会(シャルトリューズ)修道院でした。1978年にカルトゥジオ会から譲り受け、ベトレヘム修道会ノートルダム・ド・ピティエ修道院が誕生しました。修道女たちは祈りと修徳の実践のうちに、古い時代の芸術、工芸を学びながら、シンプルで美しい木彫製造を制作しています。
____________________
素材:木、金具
サイズ:縦19cm 横12.5cm 厚み2cm(イエス・キリスト含む)
製造者:ベトレヘム修道会ノートルダム・ド・ピティエ修道院(フランス)

Add to Like via app
  • Reviews

    (1092)

  • Shipping method / fee

  • Payment method

¥13,980 tax included

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品