




ハーブティG(ローズマリー、レモンスライス、レモングラス)3包パック/福岡カルメル会修道院
¥324 tax included
SOLD OUT
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.
Shipping fee is not included. More information.
シスターが手作業で摘み取った、自然の香りを大切にしたハーブティ3包。
今津湾からの潮風や小鳥の囀り、夜空の美しい星々とシスターたちの祈りの中で、健やかに育ったハーブと薬樹です。
どのハーブ、薬樹にも抗酸化作用、鎮静・消炎・抑うつや不眠などの調整機能、神経をリラックスさせる効能、自然治癒力を高める予防機能があります。
そのため、2~3種類のハーブをブレンドしています。
【各ハーブについて】
「ローズマリー」:地中海沿岸が原産の常緑低木で、放射状に細い葉がついているのが特徴です。比較的強めのすがすがしい香りで、化粧品から食用、ハーブまで幅広く利用されます。そのいわれから聖母マリアのバラ(ローズ・オブ・マリー)という名前がついています。血行促進や集中力アップに効果的です。
「レモングラス」:インド、熱帯アジアに生育するイネ科の多年草です。シトラールを含有しているのでレモンのようなフレッシュな風味です。抗菌・殺菌作用があり風の予防に効果があります。また、レモングラスの香りは蚊などの虫が嫌うため、虫よけスプレーなどにも使われています。
「レモン」:原産地はインドのヒマラヤ山麓です。ミカン科ミカン属の常緑低木で柑橘類のひとつで、主に酸味や香りを楽しむ、いわゆる香酸柑橘類に属します。ビタミンCとクエン酸を豊富に含んでおり、美肌効果や疲労回復また、風邪の予防にも効果を発揮します。
伊都の里山の豊かな自然をいだく福岡カルメル会修道院。修道院の庭園で、大事に育てた植物たちをシスターが手作業で摘み取り、乾燥させました。自然の風味と季節の香りを大切にしたハーブティをぜひご賞味ください。
※1包あたりティーカップ3杯くらいが目安
【2枚目、3枚目の画像はレモンバーベナ、カモミール、リンデンフラワーの例です】
~福岡カルメル会修道院について~
福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。
____________________
名称:ハーブティ
原材料:ロースマリー、レモンスライス、レモングラス
内容量:3包
製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。ハーブは自然乾燥させたものなので、お早めにお召し上がりください。
-
Reviews
(844)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥324 tax included
SOLD OUT