1/3

木彫 ファチマの聖母 15cm/ベトレヘム修道会 ノートルダム・ド・ピティエ ムジェール修道院(フランス)

¥22,500 税込

残り1点

225メンバーポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。

※この商品は、最短で5月20日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

フランスのノートルダム・ド・ピティエ修道院のシスターが製作した、シンプルで美しい木彫の聖像です。手作業で丁寧に彫られたファチマの聖母像です。

~ファチマの聖母~ 記念日5/13
カトリック教会公認の聖母出現の一つ。第一次世界大戦のさなか1917年5月13日、ポルトガルの小さな町ファチマ(ファティマ)でルシア、フランシスコ、ジャシンタら三人の子どもたちの前に、聖母が現れます。
聖母マリアは、子どもたちに敬虔な祈りをささげることと毎月13日に同じ場所にくることを指示し、計6回にわたり姿を見せませした。子どもたちは、聖母から人類の未来に関わる重大な3つのメッセージ(ファチマの予言)と、様々な告示を受けました。

~聖母マリアの出現について~
特にカトリック教会において、原罪を免れている聖母マリアは、罪の結果である死をも逃れてると考えられています。そのため、聖母マリアは死んだのではなく、天上にあげられたという考えがあり、マリアの帰天は、「聖母被昇天」と呼ばれます。
マリアは死なず、いまだ生きているという考え方が、各地で広がる聖母マリア出現の根拠にもつながっています。

~ノートルダム・ド・ピティエ ムジェール修道院修道院(MONASTÈRE NOTRE DAME DE PITIÉ MOUGÈRES)~
ラングドックのぶどう園の真ん中に位置するこの修道院はかつてカルトゥジオ会(シャルトリューズ)修道院でした。1978年にカルトゥジオ会から譲り受け、ベトレヘム修道会ノートルダム・ド・ピティエ修道院が誕生しました。修道女たちは祈りと修徳の実践のうちに、古い時代の芸術、工芸を学びながら、シンプルで美しい木彫製造を制作しています。
____________________
素材:木
サイズ:高さ15cm(台座1cm)
製造者:ベトレヘム修道会ノートルダム・ド・ピティエ ムジェール修道院(フランス)

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1729)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥22,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品