ー INFORMATION ―
2023.06.17 愛知ドミニコ会の菓子詰め合わせ各種入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
ポプリ人形 祈りっ子/福岡カルメル会修道院
¥946
※画像2枚目よりお選びください。 カルメル菜園の有機・無農薬のラベンダーをいれています。 手摘みして乾燥させたハーブの葉をシスターたちが、お手製の祈りっこ人形に詰めて完成させます。 手にはロザリオを持つ祈りの姿。かわいらしい人形に癒しの香り。どこか懐かしい、製品です。 「祈りっこ」の中には十勝産の小豆を入れています。少し重みをもたせるために、ベットのそば、机の横などにおかれると安らぎます。 『聖マリア様のご出現の時の聖ベルナデッタを思いつつ、孤独・寂しさ・苦しみに心が沈むとき、ロザリオの祈りを捧げることによって心に安らぎ、お恵みをいただくことでしょう。ロザリオの祈りを共にする世界中の人々と結ばれてマリア様の恵み包まれ幸いな日々でありますように。』(福岡カルメル会修道院) ~福岡カルメル修道院について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、ハーブソルトなどに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:香袋人形 原材料:小豆、ラベンダー サイズ(およそ):縦11cm 横6m 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避けてください。
-
ヴェネチアングラス&ロッククリスタル 手編みロザリオブレスレット(青)/聖パウロ修道会
¥5,500
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、ヴェネチアングラスのロザリオブレスレットが登場しました。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~ヴェネチアングラス~ イタリア・ヴェネツィアで生まれた伝統的なガラス工芸です。13世紀ごろから発展し、特にムラーノ島で作られるものは「ムラーノガラス(Murano Glass)」として世界的に有名です。美しい色彩や独特の模様、繊細な装飾が特徴で、今もなお職人の手仕事によって一点一点が丁寧に作られています。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:ヴェネチアングラス、天然石 サイズ:円周/約17cm、珠の直径/大:約0.7cm・小約0.4cm、センターピース/約1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ヴェネチアングラス&ロッククリスタル 手編みロザリオブレスレット(レッド)/聖パウロ修道会
¥5,500
SOLD OUT
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、ヴェネチアングラスのロザリオブレスレットが登場しました。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~ヴェネチアングラス~ イタリア・ヴェネツィアで生まれた伝統的なガラス工芸です。13世紀ごろから発展し、特にムラーノ島で作られるものは「ムラーノガラス(Murano Glass)」として世界的に有名です。美しい色彩や独特の模様、繊細な装飾が特徴で、今もなお職人の手仕事によって一点一点が丁寧に作られています。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:ヴェネチアングラス、天然石 サイズ:円周/約17cm、珠の直径/大:約0.7cm・小約0.4cm、センターピース/約1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ヴェネチアングラス&ロッククリスタル 手編みロザリオブレスレット(エメラルドグリーン)/聖パウロ修道会
¥5,500
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、ヴェネチアングラスのロザリオブレスレットが登場しました。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~ヴェネチアングラス~ イタリア・ヴェネツィアで生まれた伝統的なガラス工芸です。13世紀ごろから発展し、特にムラーノ島で作られるものは「ムラーノガラス(Murano Glass)」として世界的に有名です。美しい色彩や独特の模様、繊細な装飾が特徴で、今もなお職人の手仕事によって一点一点が丁寧に作られています。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:ヴェネチアングラス、天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:約0.7cm・小約0.4cm、センターピース/約1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ローズクォーツ/マザーパール 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥2,750
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ~ローズクォーツについて~ 水晶の一種で、薄紅色の色合いを持つ石で、バラ石英とも呼ばれます。古代ローマでは、細工を施した印章や装飾品に使われており、古くから人々に親しまれた天然石といえます。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ローズクォーツ、マザーパール サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.5cm×1.5cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
アクアマリン&ロッククリスタル/マザーパール 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥4,950
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットが登場しました。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~アクアマリン~ アクアマリンはベリル(緑柱石)という鉱物の一種です。もともとベリルは透明に近いカラーレスな石ですが、結晶内に含まれる成分や不純物によって美しく発色し、その色彩によって宝石名がつけられています。宝石としても珍重され、その名の由来はラテン語の”海の水”によるものです。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.6cm×1.3cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ケセラストーン&ロッククリスタル/練ターコイズ 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥3,850
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットが登場しました。手作りのため、丈夫で長持ちするのが特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があります。 ~ケセラストーンについて~ ケセラストーンとは、コングロメレイトと呼ばれる混合結晶石の流通名で、さまざまな鉱物が混ざりあうことで生まれる不規則な色合いの美しい天然石です。 主にクォーツ、カルサイト、カオリナイト、クリノゾイサイト、マグネタイト、斜長石などの鉱物が混ざり合った状態で産出されるようです。 色合い、模様にかなりバラつきがあります。 有名な歌「ケ・セラ・セラ」に由来して名付けられたとされ、「なるようになる」という意味を持ちます。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
マザーパール/ロッククリスタル 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥3,850
SOLD OUT
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ムーンストーン、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×1.8cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ラベンダーアメジスト/ロッククリスタル/マザーパール 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥4,950
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ※アメジストについて 紫水晶ともいわれ、透き通った紫色をしています。2月の誕生石であり、愛と慈しみの心を芽生えさせることから「愛の守護石」とも呼ばれます。キリスト教の旧約聖書において、アメジストは高僧の胸に飾られる石の1つとして登場します。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ムーンストーン、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×1.8cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ムーンストーン/ロッククリスタル/マザーパール 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥4,950
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ※ムーンストーン月長石について 長石という鉱物グループに属する天然石で、光の内部反射と干渉によって幻想的な光の効果(シラー効果)があります。インドやスリランカが産地。月の満ち欠けによって起こるこのシラー効果に昔の人は驚き、古代インドでは、この石を月が宿る石「聖なる石」として崇拝したともいわれます。 6月の誕生石です。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ムーンストーン、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×1.8cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
マグネサイト(ターコイズカラー)&ロッククリスタル/練ターコイズ ロザリオブレスレット(16cm)/聖パウロ修道会
¥2,750
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者によって、 丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~マグネサイトについて~ 炭酸マグネシウムを主成分としており、マットな質感のホワイトベースにグレーの柄が混じる模様です。菱苦土 (りょうくど) 鉱ともいわれています。マグネシウムを主成分にしているため、肉体を活性化させたり、疲労を軽減させる効果があると言われています。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ~練ターコイズについて~ 古くから世界中の装飾品につかわれていたターコイズ。その爽やかで独特の色合いが、多くの人を惹きつけました。練ターコイズは、ターコイズの粉末に樹脂を加えて固めたものです。 形を整えやすくデザイン性が高いものに使われています。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.8cm×1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
陶芸品 小マリア像 <堅焼き> 11.5cm/伊万里トラピスチヌ修道院
¥1,400
マリア像の堅焼き(色付けなし)のシンプルな工芸品です。 伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作り、伊万里焼の陶土を用いた陶芸品です。伊万里焼で有名なこの地で、60年以上つづく修道院による陶芸品。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 ※すべて手作りのため、同じ製品でも釉薬の塗り具合、窯での焼き具合などで、形が少し異なることがございます。ご了解ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ~伊万里焼きの陶芸品について~ 伊万里焼きは、1640年代に初めて陶器として伊万里港から世界に輸出されました。修道院の陶芸品は1966年に横尾龍彦画伯の指導により始められました。 ____________________ サイズ:高さ 11.5cm 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)
-
革製 ミニロザリオ入れ(茶)/ベトレヘム修道会(フランス)
¥1,830
SOLD OUT
ベトレヘム修道会の修道士・修道女たちによりハンドメイドで作られた、革製のロザリオ入れです。耐久性の高い上質な革を使用し、手作業で丁寧に作られているので丈夫で長く使える逸品です。 ベトレヘム修道会の革製品は、シンプルで実用的かつ美しいデザインが特徴。またハンドメイドならではの温かみや、工業製品にはない独自の風合いがあります。 ~ベトレヘム修道会について~ ベトレヘム修道会(Fraternité monastique de Bethléem)は、フランスに起源を持つカトリックの修道会です。正式名称は「聖母マリアと聖ブルーノのベトレヘム修道会」といい、1950年に設立されました。 ベトレヘム修道会の修道士や修道女たちは、厳しい修道生活を送り、祈り、瞑想、静けさを重んじる生活を行っています。特に聖ブルーノに由来するカルトジオ会の伝統を引き継いでおり、隠遁生活や修行に重点が置かれています。修道士や修道女たちは、多くの時間を個人の祈りと黙想に費やし、共同体での礼拝や黙想も大切にしています。 彼らの修道院は、多くの場合、都市から離れた静寂な場所に設けられており、外界との接触を極力控えた生活を送ります。また、修道士や修道女は手工芸品や宗教的な工芸品を制作して、生計を立てていることが多いです。 ____________________ 素材:革 サイズ:横6.5cm 縦7cm 重 量:10g 製造者:ベトレヘム修道会(フランス)
-
みことば花みくじ 楽隊01/暁の星工芸社
¥800
SOLD OUT
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 楽隊02/暁の星工芸社
¥800
SOLD OUT
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 聖母/暁の星工芸社
¥800
SOLD OUT
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 楽隊03/暁の星工芸社
¥800
SOLD OUT
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
木製壁掛け板絵 全能者キリスト/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~Christ en Majesté(クリスト・アン・マジェステ)」~ フランス語で、「威厳のキリスト」または「荘厳なるキリスト」を意味します。 中世のキリスト教美術でよく描かれるイメージで、天の王として威厳を持ち、玉座に座るキリストの姿を指します。しばしば手を祝福の形にあげ、もう一方の手に福音書を持ち、裁き主や支配者としての権威を象徴しています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横11cm 縦15.6cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 勝利の聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~勝利の聖母 について~ 勝利の聖母は、信仰と祈りによって勝利をもたらす聖母マリアの姿で、特にロザリオと結びつけられています。 Notre‑Dame des Victoires(パリ)は、ルイ13世によって1629年に創建され、信仰の勝利を記念して名づけられ、1740年11月13日に正式に献堂された教会です。マリア信仰と歴史的信心運動の中心地として知られ、フランス革命を乗り越えて今も巡礼者を迎えています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 キリストと幼子/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~キリストと幼子について~ マルコ 10:14–16より 人々が子どもたちをイエスのもとに連れてきたとき、弟子たちはそれをたしなめました。 しかし、イエスはそれを見て憤り、こう言われました。 「子どもたちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たちのものなのだ。 はっきり言っておく。子どものように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない。」 そして、子どもたちを抱き上げ、手を置いて祝福されました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 復活のキリストとマグダラのマリア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~復活のキリストとマグダラのマリア~ イエスが復活後、墓のそばで泣くマグダラのマリアの前に現れた場面です。マリアは最初イエスと気づかず、やがてその声で悟ります。イエスは「私に触れるな(ノリ・メ・タンゲレ)」と言い、彼女に弟子たちへの知らせを託します。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖マタイ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖マタイ~ (9/21 記念日) 聖マタイは、イエスの12使徒の一人で、もともとは徴税人でした。のちに福音書記者となり、新約聖書の『マタイによる福音書』を書いたと伝えられています。改心と赦しの象徴として知られています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 グアダルーペの聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~グアダルーペの聖母~ グアダルーペの聖母は、1531年にメキシコの先住民フアン・ディエゴの前に現れたとされる聖母マリアの姿です。彼女はスペイン人と先住民の橋渡しとして信仰され、現在も多くの人々にとって希望と慈しみの象徴となっています。メキシコの国民的な守護聖人でもあり、毎年12月12日に記念日が祝われます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アルフォンソ・デ・リゴリ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖アルフォンソ・デ・リゴリ~ (記念日8/1) イタリアナポリに生まれたリゴリは、16歳にして教会法と民法の博士号を取り、約8年もの間、優れた弁護士として活動します。しかし、ある時、土地に絡んだ大きな訴訟で、彼は重要な書類を見落としたことで、大敗してしまいます。 このことをきっかけに、リゴリは法律家の道をやめ、父親の反対を押し切り聖職者の道へ進みます。1726年に司祭になった彼は、主に貧民層やハンセン病患者の中に入って宗教活動を行います。疎外された人たちの救済をした経験をもとに、1732年リゴリは自ら、レデンプトール修道会を創立します。 人々への救済活動や、多くの著作を通して教会博士にもなったリゴリは、92歳でその実りゆたかな生涯を閉じます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm