ー INFORMATION ―
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
2023.05.25 山口カルメル会の「手づくりスリッパ」各種入荷中です。
2023.05.17 フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院より聖人板絵が届きました。
-
木製壁掛け板絵 聖ヨハネ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~使徒聖ヨハネ~ 記念日12/27 イエスの最も愛しておられてた弟子であり、福音書・黙示録などを著した人物。 福音記者聖ヨハネとも呼ばれる。兄のヤコブとガリラヤ湖で漁師をしていたヨハネは、イエスと出会い最初の弟子のひとりとなります。 イエス・キリストの最後の晩餐をペトロと共に準備し、また、磔刑にされた時、使徒の中で唯一十字架の下にいたのもこのヨハネでした。 そのため、イエス・キリストが十字架にかけられている場面では、聖母マリアと聖ヨハネが左右に配置している構図が多くみられます。 ※ヨハネの黙示録※ 使徒の中で唯一殉教しなかった聖ヨハネは、その後バトモス島に幽閉され、そこで「ヨハネの黙示録」を著しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ペトロ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ペトロ~ 記念日6/29 十二使徒のリーダー的存在であり、キリストと最も親しかったとされる聖人。 ガリラヤの漁師出身のペトロは、最も熱心なイエス・キリストの支持者でした。 キリストが処刑された後も、他の使徒を率いて、福音を説いて各地を回りました。 最終的には皇帝ネロによって磔刑に処されますが、その生涯をイエス・キリストの信心に捧げました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
サンパオリーノオリジナル マグボトル(380ml)
¥770
エコバッグ、トートバック、マスクホルダーに続くオリジナル製品として、サンパオリーノのマグボトルを製作しました。 プラスチックの代替品にと注目のバンブーファイバーを約30%使用したエコ製品。 冷たい飲み物は結露しにくく、熱い飲み物は持ち手が熱くならない嬉しい二重構造。 上蓋にはハンドル付きなので、手持ちで飲み物を持ち歩きたいお散歩時などに便利です。 4つのパーツに分解でき、細かいところまで洗えるので、いつでも清潔に使用できます。 【ご注意】 バッグなどに入れる場合は必ず立てた状態で入れてください。横にしたまま持ち運ぶと飲料が漏れるおそれがございます。 __________________ サイズ:本体/直径約71×高さ177mm 容量:約380ml 素材:本体・上蓋・ハンドル/ポリプロピレン(バンブーファイバー配合)、パッキン/シリコーンゴム (これは修道院製ではありません)
-
アメシスト 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥3,850
SOLD OUT
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットが登場しました。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があります。 手作りのため、丈夫で長持ちするのが特徴です。信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ~アメシストについて~ 紫水晶ともいわれ、透き通った紫色をしています。2月の誕生石であり、愛と慈しみの心を芽生えさせることから「愛の守護石」とも呼ばれます。 キリスト教の旧約聖書において、アメジストは高僧の胸に飾られる石の1つとして登場します。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石アメシスト サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.8cm×1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
木製壁掛け板絵 聖セシリア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖セシリア~ 記念日11/22 ローマ時代の敬虔なキリスト教徒で、神への賛美の際に楽器を使ったといわれる聖人。 貴族の娘として生まれたセシリアは、キリスト教徒ではない男性と望まない結婚をします。 婚礼の日、楽器の調べが響く中、セシリアは心の中で神への純潔を歌い祈ったといわれます。聖セシリアを描いた絵画などでは、楽器を奏でている姿で表されています。 そのことから、音楽の守護聖人にもなっています。 -セシリアの殉教- キリスト教弾圧の中、捕えられたセシリアは斬首刑に処されます。しかし、3回にもわたる斬首刀でさえ、セシリアの首を斬れなかったと言われます。 聖セシリアは、処刑後3日間生き延び、その間に全ての財産を貧しい人へ与え、自宅を教会にするよう伝えて亡くなったといわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
コトバのネックレス Ave Maria
¥3,300
<こちらの製品は、修道院製ではありません。> Ave Maria をかたどったネックレスです。 普段使いにも、贈りものにも最適なファッションアイテム。 イエス・キリストの母、マリアへ大天使ガブリエルが呼びかける有名なシーン「受胎告知」。 『アヴェ・マリア』はその時に交わされた天使との挨拶のことばです。 ~Ave Mariaについて~ 新約聖書『ルカによる福音書』の第一章には、大天使ガブリエルがナザレのおとめマリアのもとに神から遣わされ、聖霊によってマリアが救い主イエスの母となることを告げる場面が描かれています。 『Ave Maria』とは、その時マリアへ交わした大天使ガブリエルのあいさつの言葉です。 この言葉には、神がマリアを特別に愛し、恵みを与え、救い主の母となる喜びがあらわされています。 ___________________ 素材:Brace 真鍮 チェーンの長さ:38cm +5cm 制作:サンパウロ
-
クラッククリスタル水晶 天然石ロザリオブレスレット(15cm-B)/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥3,850
函館トラピスチヌ修道院 天使園のシスターが、素材を選び一つ一つ丁寧に製作した天然石のロザリオブレスレットです。 テグスで編まれているので、伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 【一つ一つがオリジナル】 手作りのため、各ロザリオブレスレットによって、石やパーツや円周などが異なります。 そのため、一つ一つが唯一のオリジナル製品といえます。 ※クラッククリスタルについて 天然のクリスタル水晶に人工的にクラック(ひび割れ)を入れて加工した石です。光の加減により、プリズムのような美しさを放ちます。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石、金属 サイズ:円周16cm 天然石の珠/直径 1cm メダイ/縦 1.4cm 横1cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
木製壁掛け板絵 聖クリストフォロス/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖クリストフォロス~ 記念日7/25 元々レプロブスという名前で、川を渡るキリストを背負ったことで聖なる名前をもらった聖人。 ある日、急な流れの川で人々を助けていたレプロブスに、小さな男の子が川を渡りたいと申し出ます。 お安い御用と、その子を担ぎ川に入りますが、進むごとにどんどん重くなっていきました。 あまりの重さに、その子の名を尋ねるとイエス・キリストであると名乗ったのです。 川を渡りきったレプロブスをイエスは祝福し、キリストを背負った者という意味の「クリストフォロス」という名を与えました。 全世界の人々の罪を背負ったキリストを背負い、その重さに耐え川を渡ったクリストフォロスは、旅や運転での守護聖人といわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ラファエル/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ラファエル~ 記念日9/29 ガブリエル・ミカエルと並ぶ三大天使の一人。ヘブライ語で「神の癒し」を意味し、医療分野の守護聖人と言われています。 ラファエルがメインに出てくるのは、旧約聖書の「トビト書」です。 そこで、ラファエルは盲目のトビトの息子、トドアスの旅に同伴します。 旅の途中で、ラファエルは、魚の内臓からトビトの目が治る薬の作り方を教えます。 そして、旅の終わりまで、トドアスを守り続けたのです。 大天使ラファエルは、ユダヤ教においても癒やしを司る天使とされています。 ヤコブが天使と格闘した際に外れた肩を治したり、高齢になって割礼をしたアブラハムの苦痛を和らげたといわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アガタ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖アガタ~(250年頃)記念日2/5 シチリアの貴族の家に生まれたアガタは、その教養深さと美しさもあり、島の知事であるクインチアノに結婚を申し込まれます。 しかしそれを拒絶したため、知事の怒りを買い、キリスト教徒であるということを理由に法廷に引き出されます。 ローマ皇帝によるキリスト教弾圧が激しく行われていた時代です。アガタは乳房を切断されるというとても残酷な刑を言い渡されます。 両方の乳房を切り取られたアガタは、出血多量と衰弱で虫の息になりますが、そこに聖ペトロが現れて彼女を慰め傷を治したと伝えられます。 最終的には獄中で殉教したアガタですが、苦しみの最中でも神への祈りを忘れませんでした。 「主イエス、私のすべてをささげます。どうぞ私をあなたのものにしてください(聖アガタの祈り)」 残酷な拷問の末、アガタは両方の乳房を切り落とされます。このことから、絵画などでは、皿の上に2つの乳房を乗せて運ぶ彼女の様子が描かれます。 近代ではこの様子が乳がん患者と関連付けられて、聖アガタを乳がん患者の守護者とみるようになりました また、エトナ火山の大爆発の際、彼女の遺物によって町が救われたことから、火災予防の守護者としても有名です。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
屋久杉&ロッククリスタル 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥5,500
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、ロザリオブレスレットが登場しました。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 手作りのため、丈夫で長持ちするのが特徴です。信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ~屋久杉について~ 屋久島の標高500mを超える山地に自生しているスギを屋久杉と呼びます。スギは500年余りが平均的な寿命といわれていますが、屋久杉では2000年を超える巨木が多いです。 通常のスギよりも、ゆっくり育つ屋久杉は材質が緻密で樹脂分が多く、腐食しにくい特性を持っています。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:屋久杉、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm(伸縮素材)、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.8cm×1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ラピスラズリ&ロッククリスタル 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥5,500
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットが登場しました。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 手作りのため、丈夫で長持ちするのが特徴です。信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ~ラピスラズリについて~ 和名を瑠璃(るり)といいます。ラズライトを主成分とし、複数の鉱物が加わって出来上がった天然石です。深みのある美しい青色が特徴です。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ラピスラズリ、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm(伸縮素材)、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.8cm×1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
レモンクォーツ 天然石ロザリオブレスレット(14cm-A)/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥3,850
函館トラピスチヌ修道院 天使園のシスターが、素材を選び一つ一つ丁寧に製作した天然石のロザリオブレスレットです。 テグスで編まれているので、伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 【一つ一つがオリジナル】 手作りのため、各ロザリオブレスレットによって、石やパーツや円周などが異なります。 そのため、一つ一つが唯一のオリジナル製品といえます。 ※レモンクォーツについて 水晶にアルミニウムが含まれたスモーキークォーツを、加熱処理することでさわやかなレモン色に近づけた天然石です。透き通る透明色に混じるイエローカラーが人気です。 ~函館トラピスチヌ修道院 天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ロザリオブレスレットは、このロザリオを簡素化し、手首につけられるようにデザインされました。 信心用具としてはもとより、オシャレなアクセサリーとしても親しまれています。 ____________________ 素材:天然石、金属 サイズ:内円周/約14cm、天然石の珠 直径 1cm、十字架 縦1cm 横1cm、メダイ 縦1.7cm 横1cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
クラッククリスタル水晶 天然石ロザリオブレスレット(15cm-A)/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥3,850
函館トラピスチヌ修道院 天使園のシスターが、素材を選び一つ一つ丁寧に製作した天然石のロザリオブレスレットです。 テグスで編まれているので、伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 【一つ一つがオリジナル】 手作りのため、各ロザリオブレスレットによって、石やパーツや円周などが異なります。 そのため、一つ一つが唯一のオリジナル製品といえます。 ※クラッククリスタルについて 天然のクリスタル水晶に人工的にクラック(ひび割れ)を入れて加工した石です。光の加減により、プリズムのような美しさを放ちます。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石、金属 サイズ:円周15cm 天然石の珠/直径 1cm メダイ/縦 1.4cm 横1cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
クラッククリスタル水晶 天然石ロザリオブレスレット(14cm-A)/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥3,850
SOLD OUT
函館トラピスチヌ修道院 天使園のシスターが、素材を選び一つ一つ丁寧に製作した天然石のロザリオブレスレットです。 テグスで編まれているので、伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 【一つ一つがオリジナル】 手作りのため、各ロザリオブレスレットによって、石やパーツや円周などが異なります。 そのため、一つ一つが唯一のオリジナル製品といえます。 ※クラッククリスタルについて 天然のクリスタル水晶に人工的にクラック(ひび割れ)を入れて加工した石です。光の加減により、プリズムのような美しさを放ちます。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石、金属 サイズ:円周14cm 天然石の珠/直径 1cm メダイ/縦 1.4cm 横1cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
陶芸品 壁掛け十字架 13cm(No.32)/伊万里トラピスチヌ修道院
¥2,300
伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作り、伊万里焼の陶土を用いた陶芸品です。伊万里焼で有名なこの地で、60年以上つづく修道院による陶芸品。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 ※すべて手作りのため、同じ製品でも、窯での焼き具合などで、色や形が少し異なることがございます。ご了解ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ~伊万里焼きの陶芸品について~ 伊万里焼きは、1640年代に初めて陶器として伊万里港から世界に輸出されました。修道院の陶芸品は1966年に横尾龍彦画伯の指導により始められました。 ____________________ サイズ:縦13cm 横12.5cm 重さ:200g 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)
-
陶芸品 壁掛け聖母子 12cm (No.23a)/伊万里トラピスチヌ修道院
¥2,000
伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作り、伊万里焼の陶土を用いた陶芸品です。伊万里焼で有名なこの地で、60年以上つづく修道院による陶芸品。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 すべて手作りのため、同じ製品でも窯での焼き具合などで、色や形が少し異なることがございます。ご了解ください。 ※聖母子について※ 主に、カトリックなどの西方教会(西ヨーロッパに発展したキリスト教)においてよく見られる、聖母マリアとその懐に抱かれる幼子イエス・キリストの構図のことです。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ~伊万里焼きの陶芸品について~ 伊万里焼きは、1640年代に初めて陶器として伊万里港から世界に輸出されました。修道院の陶芸品は1966年に横尾龍彦画伯の指導により始められました。 ____________________ 素材:陶器 サイズ:縦12cm、横6cm、厚み1.7cm、重さ150g 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)
-
木製壁掛け板絵 ルルドの聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 ブドウの聖母子/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 光の聖母子/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖マリア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 喜びの聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
SOLD OUT
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ベネディクト/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※聖ベネディクト※ 480年頃イタリアのヌルシアで生まれ、のちのベネディクト修道会の創設者となった人物です。 堕落を嫌ったベネディクトは、20歳で洞窟にこもり、数年わたる隠修生活を始めます。 その後、彼を慕ってついてきた多くの若者と共に生活し、後の世代に大きな影響を及ぼす修道士の会則を作成しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アグネス/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※聖アグネス※ 291年~300年代初頭の聖人。 キリスト教迫害時代にローマの名家に生まれたアグネスは、殉教者の生き方に習い、地位や名声よりも神に身をささげたいと願います。 あるとき、執政官の息子との縁談を断ったことから、拷問を受けることになりました。 彼女は「キリストは私の花婿です。最初に選んでくださったのはキリストですから、私はその方に従います」と言って亡くなったといわれます。 アグネスは、羊を抱いて描かれることが多いですが、ラテン語で「子羊」を意味する「アグヌス」と似ているためだといわれています。 のちにローマ皇帝コンスタンティヌス1世は、アグネスの墓の上に聖アグネス聖堂を建てました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm