ー INFORMATION ―
2023.06.17 愛知ドミニコ会の菓子詰め合わせ各種入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
プレーンクッキー5個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥580
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたプレーンクッキー。厳選したシンプルな素材で作られていて、飽きのこない味です。 「神さまがあなたを祝福し、豊かな恵みでみたしてくださいますように」。パッケージに描かれた可愛らしい絵と、お祈りの言葉に癒やされる逸品です。 ~函館トラピスチヌ修道院 天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、バター、粉糖 内容量:5個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/23
-
西宮トラピスチヌ修道院のお菓子4種 ロワイヤルボックス(RYN-GB1)/サブレ、クッキーミックス、西宮ガレット4個入り、クッキーテキサス
¥2,800
西宮トラピスチヌ修道院自慢の4種のお菓子を、おしゃれなボックスに詰めたギフトボックスです。自分へのご褒美や、贈り物などにどうぞ。 ・サブレ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院 西宮トラピスチヌ修道院秘伝のレシピに基づいて、シスターが一つひとつ丁寧に作っています。サクサクとした軽い食感と、口に広がるバターの濃厚な風味が絶品です。 ・クッキーミックス/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院 西宮トラピスチヌ修道院自慢のオリジナルクッキー4種類が詰め合わせになって登場。 【詰め合わせの中身】(変更する場合があります) 香ばしいナッツと甘いチョコの一口クッキー「ナッツクッキー」 黒砂糖の優しい甘さと、カリッとした食感が特徴「クッキー黒砂糖」 ソフトな口当たりで花型のかわいらしい「花クッキー」 カカオマスとバターがたっぶりと入った黒糖風味のクッキー「テキサス」 ・西宮ガレット3個入り/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院 小麦粉と卵黄に、天然海塩を加えたフランス・ブルターニュの銘菓です。 ザクッとした食感が小気味よく、口いっぱいに優しい甘さが広がります。 シスター手作りの厚みのあるガレットは、腹持ちがよく、かつ飽きない味わいです。 ※パッケージの中は一つずつ、個包装になっています。 ・クッキーテキサス/シトー会 西宮トラピスト修道院 黒糖がカリカリっとした食感を演出。全体にまぶされたチョコは、口の中に入れたとたん、ほどけるように溶けます。チョコクランチのような小気味のよい食べ心地が人気の焼き菓子です。 ____________________ サブレ 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:108g 賞味期限:2025/9/30 クッキーミックス 原材料:小麦粉、砂糖、バター、植物油、卵、アーモンド粉、ココア、カアコマス、香辛料、香料、ベーキングパウダー 内容量:110g 賞味期限:2025/9/30 西宮ガレット3個入り 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:3個 賞味期限:2025/9/23 クッキー テキサス 原材料:小麦粉、砂糖、卵、バター、蜂蜜、アーモンド、レーズン、レモン 内容量:78g 賞味期限:2025/9/30
-
トラピストガレット箱 8袋(16個)入り/シトー会 那須トラピスチヌ修道院
¥960
ベルギーの宣教師から伝えられたフランス風菓子「トラピストガレット」。もともとは家庭で作られていた伝統的なお菓子です。 幾世紀も前から、フランスでは旅するときに必ず携帯したのがこのガレットでした。 見た目はワッフルですが、サクサクとしたしっかりした歯ごたえと、甘さ控えめのやさしい味が特徴です。贈答に便利な箱入りです。 那須トラピスト修道院のシスター自ら、質のよい材料を厳選し、平和への祈りを込めて手作りで焼き上げています。 ~那須トラピスチヌ修道院~ 那須トラピスチヌ修道院は、1954年に設立されました。聖ベネディクトの会則に従った「祈り・働け」の単純な生活をモットーとしています。 働きによって生活を支える厳しさをすべての人と分かち合い、出来ることは自給し、農業と製菓(トラピストガレット)作りに励んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、グラニュー糖、卵、マーガリン、バター(一部に小麦・卵・乳製品・大豆を含む) 内容量:16個 製造者:宗教法人シトー会那須の聖母修道院(那須トラピスト修道院)/栃木県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/10/5
-
シャローム アーモンド/宮崎レデンプトリスチン修道院
¥686
口に入れるとホロリと溶けていく口どけが人気のシスター手作りクッキー「シャローム」。シャロームはヘブライ語で「幸福」や「平安」を意味します。 その名称には、食べる人の心と体に平和、健康、喜び、そして愛がもたらされるようにとの願いが込められています。 「シャローム アーモンド」は、シナモンとアーモンドを絶妙にブレンドさせたコクのある味わいが人気です。ついつい手が止まらなくなる美味しさ。 修道院の秘伝のレシピで作られた手作りクッキーをぜひご賞味ください。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 聖アルフォンソ・デ・リゴリの指導の下、尊者マリア・セレスタが女子観想修道会として1731年にイタリアで創立したのが、レデンプトリスチン修道会です。日本では、1950年に鎌倉で初めての修道院が創立されました。宮崎県西都市にあるレデンプトリスチン修道院も、マリア・セレスタの理念を受け継ぎ、キリストと一致して、日々絶えず自分を捨て、兄弟姉妹に尽くすことを目的として、沈黙と祈りの生活を送っています。シスターたちが手作りで作る焼き菓子「シャローム」シリーズは、その食感と美味しさで多くのファンがいる製品です。 ※~聖アルフォンソ・デ・リゴリ~について(1696年~1787年)※ イタリアナポリに生まれたリゴリは、16歳にして教会法と民法の博士号を取り、約8年もの間、優れた弁護士として活動します。しかし、ある時、土地に絡んだ大きな訴訟で、彼は重要な書類を見落としたことで、大敗してしまいます。このことをきっかけに、リゴリは法律家の道をやめ、父親の反対を押し切り聖職者の道へ進みます。1726年に司祭になった彼は、主に貧民層やハンセン病患者の中に入って宗教活動を行います。疎外された人たちの救済をした経験をもとに、1732年リゴリは自ら、レデンプトール修道会を創立します。人々への救済活動や、多くの著作を通して教会博士にもなったリゴリは、92歳でその実りゆたかな生涯を閉じます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、ショートニング、アーモンド、グラニュー糖、粉糖、シナモン /食用精製加工油脂、食用植物油脂、乳化剤、香料(乳由来)、アトナー色素、(一部に小麦・乳含む) 内容量:130g 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/8/30 栄養成分表示(1袋あたり):熱量815kcal、脂質45.6g、食塩0.3g、たんぱく質9.6g、炭水化物88.7g
-
シャローム チョコ/宮崎レデンプトリスチン修道院
¥686
口に入れるとホロリと溶けていく口どけが人気のシスター手作りクッキー「シャローム」。シャロームはヘブライ語で「幸福」や「平安」を意味します。 その名称には、食べる人の心と体に平和、健康、喜び、そして愛がもたらされるようにとの願いが込められています。 「シャローム チョコ」は、アーモンドの入ったコクのあるチョコレートクッキーです。 シャロームクッキーのホロリと溶ける独特の口どけと、チョコの甘さと香ばしいアーモンドの食感が心地よい美味しさを演出しています。 修道院の秘伝のレシピで作られた手作りクッキーをぜひご賞味ください。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 聖アルフォンソ・デ・リゴリの指導の下、尊者マリア・セレスタが女子観想修道会として1731年にイタリアで創立したのが、レデンプトリスチン修道会です。日本では、1950年に鎌倉で初めての修道院が創立されました。宮崎県西都市にあるレデンプトリスチン修道院も、マリア・セレスタの理念を受け継ぎ、キリストと一致して、日々絶えず自分を捨て、兄弟姉妹に尽くすことを目的として、沈黙と祈りの生活を送っています。シスターたちが手作りで作る焼き菓子「シャローム」シリーズは、その食感と美味しさで多くのファンがいる製品です。 ※~聖アルフォンソ・デ・リゴリ~について(1696年~1787年)※ イタリアナポリに生まれたリゴリは、16歳にして教会法と民法の博士号を取り、約8年もの間、優れた弁護士として活動します。しかし、ある時、土地に絡んだ大きな訴訟で、彼は重要な書類を見落としたことで、大敗してしまいます。このことをきっかけに、リゴリは法律家の道をやめ、父親の反対を押し切り聖職者の道へ進みます。1726年に司祭になった彼は、主に貧民層やハンセン病患者の中に入って宗教活動を行います。疎外された人たちの救済をした経験をもとに、1732年リゴリは自ら、レデンプトール修道会を創立します。人々への救済活動や、多くの著作を通して教会博士にもなったリゴリは、92歳でその実りゆたかな生涯を閉じます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、ショートニング、アーモンド、ココア、粉糖、牛乳、エッセンス /食用精製加工油脂、食用植物油脂、乳化剤、香料(乳由来)、アトナー色素、(一部に小麦・乳含む) 内容量:130g 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/8/30 栄養成分表示(1袋あたり):熱量747kcal、脂質42.7g、食塩0.3g、たんぱく質9.4g、炭水化物82.4g
-
シャローム シナモン/宮崎レデンプトリスチン修道院
¥686
口に入れるとホロリと溶けていく口どけが人気のシスター手作りクッキー「シャローム」。シャロームはヘブライ語で「幸福」や「平安」を意味します。 その名称には、食べる人の心と体に平和、健康、喜び、そして愛がもたらされるようにとの願いが込められています。 「シャローム シナモン」は、まろやかなクルミの味と香り。添付のシナモンの粉糖をつけて、シナモン味への変化をお楽しみください。 クッキーに少し振りかけたり、粉糖を入れて、袋の中でフリフリすると全体にまぶされます。 お好みでお試しください。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 聖アルフォンソ・デ・リゴリの指導の下、尊者マリア・セレスタが女子観想修道会として1731年にイタリアで創立したのが、レデンプトリスチン修道会です。日本では、1959年に長崎市で初めての修道院が創立されました。宮崎県西都市にあるレデンプトリスチン修道院も、マリア・セレスタの理念を受け継ぎ、キリストと一致して、日々絶えず自分を捨て、兄弟姉妹に尽くすことを目的として、沈黙と祈りの生活を送っています。シスターたちが手作りで作る焼き菓子「シャローム」シリーズは、その食感と美味しさで多くのファンがいる製品です。 ※~聖アルフォンソ・デ・リゴリ~について(1696年~1787年)※ イタリアナポリに生まれたリゴリは、16歳にして教会法と民法の博士号を取り、約8年もの間、優れた弁護士として活動します。しかし、ある時、土地に絡んだ大きな訴訟で、彼は重要な書類を見落としたことで、大敗してしまいます。このことをきっかけに、リゴリは法律家の道をやめ、父親の反対を押し切り聖職者の道へ進みます。1726年に司祭になった彼は、主に貧民層やハンセン病患者の中に入って宗教活動を行います。疎外された人たちの救済をした経験をもとに、1732年リゴリは自ら、レデンプトール修道会を創立します。人々への救済活動や、多くの著作を通して教会博士にもなったリゴリは、92歳でその実りゆたかな生涯を閉じます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、ショートニング、粉糖、クルミ、シナモン /食用精製加工油脂、食用植物油脂、乳化剤、香料(乳由来)、アトナー色素、(一部に小麦・乳含む) 内容量:130g 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/8/30 栄養成分表示(1袋あたり):熱量748kcal、脂質39.7g、食塩0.3g、たんぱく質7.4g、炭水化物88.1g
-
シャローム クルミ/宮崎レデンプトリスチン修道院
¥686
口に入れるとホロリと溶けていく口どけが人気のシスター手作りクッキー「シャローム」。シャロームはヘブライ語で「幸福」や「平安」を意味します。 その名称には、食べる人の心と体に平和、健康、喜び、そして愛がもたらされるようにとの願いが込められています。 「シャローム クルミ」は、まろやかなクルミの味と香りが口いっぱいに広がります。添付の粉糖をつけて味の変化をお楽しみください。 クッキーに少し振りかけたり、粉糖を入れて、袋の中でフリフリすると全体にまぶされます。 もちろん、そのまま食べても美味しいです。お好みでお試しください。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 聖アルフォンソ・デ・リゴリの指導の下、尊者マリア・セレスタが女子観想修道会として1731年にイタリアで創立したのが、レデンプトリスチン修道会です。日本では、1950年に鎌倉で初めての修道院が創立されました。宮崎県西都市にあるレデンプトリスチン修道院も、マリア・セレスタの理念を受け継ぎ、キリストと一致して、日々絶えず自分を捨て、兄弟姉妹に尽くすことを目的として、沈黙と祈りの生活を送っています。シスターたちが手作りで作る焼き菓子「シャローム」シリーズは、その食感と美味しさで多くのファンがいる製品です。 ※~聖アルフォンソ・デ・リゴリ~について(1696年~1787年)※ イタリアナポリに生まれたリゴリは、16歳にして教会法と民法の博士号を取り、約8年もの間、優れた弁護士として活動します。しかし、ある時、土地に絡んだ大きな訴訟で、彼は重要な書類を見落としたことで、大敗してしまいます。このことをきっかけに、リゴリは法律家の道をやめ、父親の反対を押し切り聖職者の道へ進みます。1726年に司祭になった彼は、主に貧民層やハンセン病患者の中に入って宗教活動を行います。疎外された人たちの救済をした経験をもとに、1732年リゴリは自ら、レデンプトール修道会を創立します。人々への救済活動や、多くの著作を通して教会博士にもなったリゴリは、92歳でその実りゆたかな生涯を閉じます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、ショートニング、粉糖、クルミ /食用精製加工油脂、食用植物油脂、乳化剤、香料(乳由来)、アトナー色素、(一部に小麦・乳含む) 内容量:130g 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/8/30 栄養成分表示(1袋あたり):熱量751kcal、脂質42.2g、食塩0.3g、たんぱく質7.9g、炭水化物83.3g
-
プレーンクッキー10個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥1,160
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたプレーンクッキー。厳選したシンプルな素材で作られていて、飽きのこない味です。 「神さまがあなたを祝福し、豊かな恵みでみたしてくださいますように」。パッケージに描かれた可愛らしい絵と、お祈りの言葉に癒やされる逸品です。 ~函館トラピスチヌ修道院 天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、バター、粉糖 内容量:10個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/23
-
ココナッツクッキー10個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥980
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたココナッツクッキー。良質なココナッツの風味と甘さが口いっぱいに広がります。 「神さまがあなたを祝福し、豊かな恵みでみたしてくださいますように」。パッケージに描かれた可愛らしい絵と、お祈りの言葉に癒やされる逸品です。 ~函館トラピスチヌ修道院 天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、ココナッツ、バター、グラニュー糖、卵 内容量:10個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/19
-
かぼすジャム/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥470
修道院の敷地内、豊かな自然に育てられた果実から、シスターが手作りで作るジャムです。 無添加・自家製ならではの、素朴でやさしく濃厚な味。 酸味に富み、独特の香りをもつかぼすは、大分県が名産地といわれます。 大分県安心院修道院でシスターによって育てられた、かぼすを100%使った天然ジャムです。自然の酸味と甘さをお試しください。 パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりといろいろなアレンジをお試しください。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:ジャム 原材料:かぼす、砂糖 内容量:110g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。 賞味期限:2026/7/30
-
シナモンクッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥350
スパイスの王様といわれるシナモンと黒砂糖が絡み合う絶品のクッキーです。 香ばしい風味とほろほろとこぼれ落ちる美味しさを、紅茶などと一緒にお楽しみください。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒砂糖、植物性油、バター、卵、シナモンパウダー、膨張剤 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/9/27
-
ガット/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥300
フランス風の小さなケーキをイメージして作られたガット。甘さと塩気が絶妙にまじりあう上品な味わいです。 歯ごたえもよく、ぎゅっと詰まった中身。一つでも腹持ちがよく、お腹がすいたときにも最適です。 ~安心院トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、バター、植物性油、黒糖、卵黄、塩、膨張剤 内容量:1個(50g) 直径約7cm 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はお早めにお召し上がりください。 賞味期限:2025/7/29
-
マダレナ3個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥650
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 表面に書かれている「Ora et Labora.」とはラテン語で「祈れ、働け」の意味です。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:3個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/7/20 栄養成分表示(1個28g)あたり/エネルギー117kcal、たんぱく質1.6g、脂質6.0g、炭水化物13.6g、食塩相当量0.15g
-
マダレナ6個 箱入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥1,240
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:6個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/7/20 栄養成分表示(1個28g)あたり/エネルギー117kcal、たんぱく質1.6g、脂質6.0g、炭水化物13.6g、食塩相当量0.15g
-
マダレナ8個 箱入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥1,720
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:8個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/7/20 栄養成分表示(1個28g)あたり/エネルギー117kcal、たんぱく質1.6g、脂質6.0g、炭水化物13.6g、食塩相当量0.15g
-
マダレナ12個 箱入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥2,500
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:12個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/7/20 栄養成分表示(1個28g)あたり/エネルギー117kcal、たんぱく質1.6g、脂質6.0g、炭水化物13.6g、食塩相当量0.15g
-
修道院のお菓子3種 ロワイヤル缶/ガット、ココナッツクッキー、黒糖クッキー
¥1,500
大分安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院自慢の3種のお菓子を、オシャレなボックス缶に詰めたギフトボックスです。 自分へのご褒美や、バレンタインや各種の贈り物などにどうぞ。 ・ガット/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院 フランス風の小さなケーキをイメージして作られたガット。甘さと塩気が絶妙にまじりあう上品な味わいです。 ・ココナッツクッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院 スライスされたココナツを、そのままたっぷりと生地に練り込んで、こんがりときつね色に焼き上げたアイスボックスクッキーです。ココナツの香ばしさがふんわりと広がります。 ・黒糖クッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院 宮古島の多良間産の黒糖の素材の味をいかした一品です。黒糖の香ばしくて、ほどよい甘さと、バターの香りが合います。 おしゃれ&素朴なスクウェアーです。 ____________________ ガット 原材料:小麦粉、バター、植物性油、黒糖、卵黄、塩、膨張剤 内容量:1個(50g) 直径約7cm 賞味期限:2025/7/29 ココナッツクッキー 原材料:小麦粉、砂糖、黒糖、植物性油、バター、卵、ココナッツ(ロング、ファイン)膨張剤:一部に卵、乳、小麦、落花生を含む 内容量:8枚 賞味期限:2025/9/3 黒糖クッキー 原材料:小麦粉、黒砂糖、植物性油、バター、卵白、シナモンパウダー、ジンジャーパウダー 内容量:8枚 賞味期限:2025/9/13
-
フルーツケーキ/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥2,300
【夏季のみこちらの製品は、クール便で配達いたします】 長年のお菓子作りで培った修道院独自の製法で焼き上げる、シスター手作りのフルーツケーキ。いろいろなフルーツの味をミックス。しっとりと、重厚感のある美味しいケーキをお試しください。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:ミックスフルーツ(オレンジピール・レーズン・ドレンドチェリー・レモンピール・パイン・砂糖・洋酒・水あめ/香料、着色料)小麦粉、砂糖、バター、卵、/膨張剤:一部に卵、乳、小麦、オレンジ、リンゴ含む 内容量:1本(約320g) 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:高温多湿、直射日光を避けてください。 賞味期限:2025/7/29
-
ガトーショコラ/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥2,300
【こちらの製品は、クール便で配達いたします】 大分県安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院のシスターが丁寧に手作りしたケーキ、ガトーショコラ。 上質なチョコレートをふんだんに使用しているので、コクがあり、生チョコレートのような濃厚な味わいです。 しっとりとした食感で、一切れでも満足いただける美味しさです。 お好みで、レンジなどで温めると、とろけるフォンダンショコラのような食感が楽しめます。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、卵、チョコ、純ココアパウダー/膨張剤:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:240g 梱包サイズ:縦17cm 横8cm 高さ6cm 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:10℃以下で保存してください。 賞味期限:2025/7/14 ※こちらの製品は、クール便にて配達いたします。他の商品も同時にご注文の場合、すべてクール便にて同梱包いたしますのでご了解ください。
-
トラピストクッキー 箱入り/函館 シトー会 燈台の聖母トラピスト修道院
¥900
津軽海峡を眼下に望む道南の小高い丘で、修道士たちは原野を開拓し、酪農をいち早く導入しました。 のちにトラピストバターとして有名になる自家製発酵バターも、修道士たちの手によってこの地で作り出されます。 原料のじつに40%しかとれないといわれるこの自家製発酵バターをたっぷりと練りこんだ「トラピストクッキー」。 1936年(昭和11年)の製造開始以来85年以上、変わらぬ美味しさで多くの人に愛されてきいます。 発酵バターが醸し出す自然の甘さとコク、そして、サックサクの食感。一度食べたらやみつきになる味です。 お土産にも人気の製品です。 ~燈台の聖母トラピスト修道院について~ 日本で最初の男子のトラピスト修道院。正式名称は、厳律シトー会燈台の聖母トラピスト修道院です。1896年、フランスから総勢9人の修道士たちがこの地を訪れ、修道院を設立しました。修道院では創立当初から開墾・農耕・牧畜が盛んに行われ、なかでも、自家製の発酵バターを使ったトラピストバターやクッキー、バター飴は、日本でも知らない人がいないほどの人気です。修道院では、日々修道士たちが、「祈り、労働」を標語に、豊かな自然にはぐくまれた単純で簡素な修道生活を実践しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、コーンスターチ、バターミルク、ぶどう糖、バニラビーンズ、膨張剤、(原材料の一部に小麦、乳製品を含む) 内容量:3枚包×12個 製造者:宗教法人燈台の聖母トラピスト修道院酪農工場/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/12/18
-
無添加トラピストジャム ハスカップ/函館 シトー会 燈台の聖母トラピスト修道院
¥880
SOLD OUT
函館トラピスト修道院の修道士たちが収穫し、ジャムに製品化した手作り無添加のハスカップジャム。自然の甘酸っぱさが美味しい製品です。 ~燈台の聖母トラピスト修道院について~ 1896年、フランスから北海道に来日した数名の修道士によって函館に創立された燈台の聖母トラピスト修道院。津軽海峡を眼下に望む道南の丘で、修道士たちは原野を開拓し、酪農をいち早く導入し、ここからトラピスト乳製品として知られるクッキーやバターなどの数々を生み出しました。 また、トラピスト修道院内の農場では、様々な果物もつくっています。修道院製の果物の自然の実りを最大限に生かすため、修道士たちは手作りでジャムを作っています。自然の甘みを生かした、無添加・無着色の修道院製トラピストジャム。素朴で甘すぎない味が人気の逸品です。 ※トラピストの名で知られる「厳律シトー会」は、カトリック教会に属する修道会で、「祈り、労働」を標語に、豊かな自然にはぐくまれた、単純で簡素な修道生活を実践しています。 ____________________ 名称:ジャム 原材料:ハスカップ(北斗市産)、砂糖 内容量:170g 製造者:宗教法人燈台の聖母トラピスト修道院製酪工場/北海道 保存方法:未開栓時は、直射日光高温多湿を避け、常温で保存してください。開栓後は、冷蔵庫(10℃以下)で保存し、お早めにお召し上がりください。 賞味期限:2027/4/25
-
天使園クリアファイル2種/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥374
函館天使園の、特製クリアファイル2種類入り。 天使園のマスコットキャラクターが描かれたものと、修道女(シスター)の一日をイラストで描いたもの。 特に修道女の一日が描かれたクリアファイルは、シスターってどのような生活を送ってるの?という疑問を持っている方に好評です。 このイラストに従って、修道女の生活を疑似体験してみてはいかがですか。 函館天使園とは? 天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 「トラピスト」とは? 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:クリアファイル サイズ:縦31cm 横22cm 内容量:2枚 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
ちぎり絵扇子 コスモス/師イエズス修道女会
¥3,300
季節ごとに咲く修道院の花々をモチーフに、シスターが祈りを込めて描いたちぎり絵。 この度シスターのちぎり絵と京都の老舗扇子製造会社がタッグを組み、風情のある扇子に仕上げました。 修道院の祈りの実り、さわやかな風でやすらぎを。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ※本扇子について 本扇子は、京都の扇子製造販売の老舗「株式会社山岡白竹堂」様(創業享保3年 1718年)に製作していただきました。扇子が出来上がるまでには、骨づくりから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。 ____________________ ちぎり絵製作:師イエズス修道会 平岡由美子修道女 扇子製作:株式会社山岡白竹堂 サイズ:縦23cm 広げたときの横幅 約33cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
ちぎり絵扇子 こでまり/師イエズス修道女会
¥3,300
季節ごとに咲く修道院の花々をモチーフに、シスターが祈りを込めて描いたちぎり絵。 この度シスターのちぎり絵と京都の老舗扇子製造会社がタッグを組み、風情のある扇子に仕上げました。 修道院の祈りの実り、さわやかな風でやすらぎを。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ※本扇子について 本扇子は、 京都の扇子製造販売の老舗「株式会社山岡白竹堂」様(創業享保3年 1718年)に製作していただきました。扇子が出来上がるまでには、骨づくりから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。 ____________________ ちぎり絵製作:師イエズス修道会 平岡由美子修道女 扇子製作:株式会社山岡白竹堂 サイズ:縦23cm 広げたときの横幅 約33cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)