ー INFORMATION ―
2023.06.06 函館トラピスチヌ修道院の「マダレナ」(6/21賞味期限分)入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー(金柑)※果実入り/伊万里トラピスチヌ
¥230
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、寒天ゼリーが登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。 甘さと酸味が絶妙な金柑。果実がごろっと入っているのもうれしい逸品です。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:金柑、砂糖、蜂蜜、レモン、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2023/7/3
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー(梅)/伊万里トラピスチヌ
¥230
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、寒天ゼリーが登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。 各種、微量の洋酒が入っており風味豊かな味わいです。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:梅、砂糖、レモン、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2023/7/3
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー(紫蘇)/伊万里トラピスチヌ
¥230
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、寒天ゼリーが登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。 各種、微量の洋酒が入っており風味豊かな味わいです。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:紫蘇、砂糖、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2023/7/3
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー(甘夏)/伊万里トラピスチヌ
¥230
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、寒天ゼリーが登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。 各種、微量の洋酒が入っており風味豊かな味わいです。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:甘夏、みかん、砂糖、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2023/7/3
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー(梅酒)/伊万里トラピスチヌ修道院
¥230
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、寒天ゼリーが登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。 各種、微量の洋酒が入っており風味豊かな味わいです。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:梅、砂糖、ホワイトリカー、レモン、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2023/7/3
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー6個 箱入り/伊万里トラピスチヌ修道院
¥1,540
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、シスター手作りの特製寒天ゼリーの箱入りセット(甘夏、金柑、梅、梅酒、紫蘇)が登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。各種、微量の洋酒が入っており風味豊かな味わいです。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。贈り物にも喜ばれます。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:甘夏、金柑、梅、しそ、砂糖、ホワイトリカー、レモン、みかん、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml×6個(ゼリーは、1種類重複しますが、種類は画像と異なる場合があります) 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2023/7/3
-
トラピストバター飴 袋入り/函館 シトー会 燈台の聖母トラピスト修道院
¥410
【バター飴の品質保持のため、6~9月の期間はクール便でお届けいたします。】 1896年、フランスから北海道に来日した数名の修道士によって創立された、燈台の聖母トラピスト修道院。 津軽海峡を眼下に望む道南の丘で、修道士たちは原野を開拓し、酪農をいち早く導入し、ここからトラピスト乳製品として知られる数々の製品を生み出しました。 1903年、修道士たちの幾多の研究の末、生乳を原料に乳酸菌を発酵させたバターが完成。この自家製バターを用いて、トラピストバター飴が作られました。コクのあるやさしい甘さが人気です。 ※トラピストの名で知られる「厳律シトー会」は、カトリック教会に属する修道会で、「祈り、労働」を標語に、豊かな自然にはぐくまれた、単純で簡素な修道生活を実践しています。 ____________________ 名称:キャンディー 原材料:砂糖、水あめ、バター 内容量:120g 製造者:宗教法人燈台の聖母トラピスト修道院酪農工場/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/11/9
-
マダレナ3個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥620
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 表面に書かれている「Ora et Labora.」とはラテン語で「祈れ、働け」の意味です。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:3個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/6/21
-
マダレナ6個 箱入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥1,240
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:6個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/6/21
-
マダレナ8個 箱入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥1,610
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:8個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/6/21
-
マダレナ12個 箱入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥2,340
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:12個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/6/21
-
ゴフレット缶入りD(シャルロット、まるろっと、ごふれっと、ちーずごふれっと)/京都カルメル会修道院
¥1,690
京都カルメル会の人気焼き菓子4種を詰め合わせました。シスター手作りのベルギー風焼き菓子「シャルロット」と「まるろっと」。シスター自作のイラストがかわいい「ごふれっと」。詰め合わせのみの限定販売「ちーずごふれっと」。どの菓子も甘すぎない素朴な味で、人を選ばずだれもが好きになるおいしさです。贈答用にもご利用ください。 ~京都カルメル会~ 京都カルメル会は、女子跣足カルメル修道会の修道院として、日本において4番目に設立されました。1959年の創立以来、一度も建て替えなどを行っておらず、創立当初の面影を色濃く残す修道院です。 シスターたちは、カルメル会の霊性に従い、「祈りと観想」を中心とした共同生活に生きています。祈りとまごころをこめた、シスター手作りのお菓子は厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、卵、マーガリン、砂糖、ベーキングパウダー、チーズ 内容量:シャルロット3個、まるろっと8枚、ごふれっと14枚、チーズ18枚 製造者:宗教法人 カトリック・カルメル修道会 保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存してください。 賞味期限:2023/8/30
-
トラピストバター/函館 シトー会 燈台の聖母トラピスト修道院
¥1,570
【こちらの商品は、クール便でお届けいたします。】 修道士たちがつくる、生きた乳酸菌による希少な発酵バターです。 津軽海峡を眼下に望む道南の小高い丘で、トラピスト修道院の修道士たちは原野を開拓し、酪農をいち早く導入しました。 のちにトラピストバターとして有名になる自家製発酵バターも、修道士たちの手によってこの地で生み出されました。 生きた乳酸菌をつかった自家製発酵バターは、自然の甘さとコクで製造開始以来85年以上変わらぬ美味しさで、多くの人に愛されています。 トーストしたパンに、お菓子作りに、ホカホカのじゃがいもに直接つけてと、お好みでご利用ください。お土産にも人気の製品です。 ~燈台の聖母トラピスト修道院について~ 日本で最初の男子のトラピスト修道院。正式名称は、厳律シトー会燈台の聖母トラピスト修道院です。1896年、フランスから総勢9人の修道士たちがこの地を訪れ、修道院を設立しました。修道院では創立当初から開墾・農耕・牧畜が盛んに行われ、なかでも、自家製の発酵バターを使ったトラピストバターやクッキー、バター飴は、日本でも知らない人がいないほどの人気です。修道院では、日々修道士たちが、「祈り、労働」を標語に、豊かな自然にはぐくまれた単純で簡素な修道生活を実践しています。 ____________________ 名称:バター 原材料:クリーム(乳成分を含む)(北海道製造)、食塩 内容量:200g 製造者:宗教法人燈台の聖母トラピスト修道院製酪工場/北海道 保存方法:必ず冷蔵してください(10℃以下) 賞味期限:2024/5/1 ※こちらの製品は、クール便にて配達いたします。他の商品も同時にご注文の場合、すべてクール便にて同梱包いたしますのでご了解ください。
-
レデンプトリスチンクッキーズ(チョコ、ミルク)/鎌倉レデンプトリスチン修道院
¥520
鎌倉レデンプトリスチン修道院のシスターが作る、手作りクッキー。 オリジナルレシピに従い、創立以来60年以上変わらない味を今も守り続けています。 主張しすぎないチョコ、ミルクの風味。甘さ控えめで素朴なおいしさのクッキーを召し上がれ。 ※鎌倉レデンプトリスチン修道院は、1950年にカナダ人の修道女たちによって創設された日本で初のレデンプトリスチン修道院です。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 創立者福者マリア・セレスタ・クロスタローザは神の啓示を受け、多くの困難の後、聖アルフォンソ・デ・リゴリの協力のもとに贖い主キリストの模倣者(生ける記念)としてレデンプトリスチン修道院を設立しました。協力者であった聖アルフォンソもマリア・セレスタと神の呼びかけにより、翌年、レデンプトール修道会を創立しました。 現在、日本には、最初に創立された鎌倉のほかに宮崎、長野、長崎にレデンプトリスチン修道院があり、沈黙と祈りの中に兄弟であるレデンプトール修道会会員の宣教に同伴しています。 特徴的な赤い修道服は、イエスへの愛を、青いマントは、天国のマリアへの望みを表しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、卵、食用精製加工油脂、ココアパウダー、脱脂粉乳、食用植物油脂、食塩/ベーキングパウダー、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロテン)(一部に小麦・卵、乳成分、大豆、ピーナッツを含む) 内容量:12個 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/7/30
-
レデンプトリスチンクッキーズ(コーヒー、ココナッツ)/鎌倉レデンプトリスチン修道院
¥520
鎌倉レデンプトリスチン修道院のシスターが作る、手作りクッキー。 オリジナルレシピに従い、創立以来60年以上変わらない味を今も守り続けています。 主張しすぎないコーヒー、ココナッツの風味。甘さ控えめで素朴なおいしさのクッキーを召し上がれ。 ※鎌倉レデンプトリスチン修道院は、1950年にカナダ人の修道女たちによって創設された日本で初のレデンプトリスチン修道院です。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 創立者福者マリア・セレスタ・クロスタローザは神の啓示を受け、多くの困難の後、聖アルフォンソ・デ・リゴリの協力のもとに贖い主キリストの模倣者(生ける記念)としてレデンプトリスチン修道院を設立しました。協力者であった聖アルフォンソもマリア・セレスタと神の呼びかけにより、翌年、レデンプトール修道会を創立しました。 現在、日本には、最初に創立された鎌倉のほかに宮崎、長野、長崎にレデンプトリスチン修道院があり、沈黙と祈りの中に兄弟であるレデンプトール修道会会員の宣教に同伴しています。 特徴的な赤い修道服は、イエスへの愛を、青いマントは、天国のマリアへの望みを表しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、卵、食用精製加工油脂、コーヒー、ココナッツ、食用植物油脂、食塩/ベーキングパウダー、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロテン)(一部に小麦・卵、乳成分、大豆、ピーナッツを含む) 内容量:12個 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/7/30
-
レデンプトリスチンクッキーズ(レーズン、ピーナッツ)/鎌倉レデンプトリスチン修道院
¥520
鎌倉レデンプトリスチン修道院のシスターが作る、手作りクッキー。 オリジナルレシピに従い、創立以来60年以上変わらない味を今も守り続けています。 主張しすぎないレーズンとピーナッツのの風味。甘さ控えめで素朴なおいしさのクッキーを召し上がれ。 ※鎌倉レデンプトリスチン修道院は、1950年にカナダ人の修道女たちによって創設された日本で初のレデンプトリスチン修道院です。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 創立者福者マリア・セレスタ・クロスタローザは神の啓示を受け、多くの困難の後、聖アルフォンソ・デ・リゴリの協力のもとに贖い主キリストの模倣者(生ける記念)としてレデンプトリスチン修道院を設立しました。協力者であった聖アルフォンソもマリア・セレスタと神の呼びかけにより、翌年、レデンプトール修道会を創立しました。 現在、日本には、最初に創立された鎌倉のほかに宮崎、長野、長崎にレデンプトリスチン修道院があり、沈黙と祈りの中に兄弟であるレデンプトール修道会会員の宣教に同伴しています。 特徴的な赤い修道服は、イエスへの愛を、青いマントは、天国のマリアへの望みを表しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、卵、食用精製加工油脂、レーズン、ピーナッツ、食用植物油脂、食塩/ベーキングパウダー、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロテン)(一部に小麦・卵、乳成分、大豆、ピーナッツを含む) 内容量:12個 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/7/30
-
トラピストクッキー 中缶(3枚包×36個)/函館 シトー会 燈台の聖母トラピスト修道院
¥3,120
津軽海峡を眼下に望む道南の小高い丘で、修道士たちは原野を開拓し、酪農をいち早く導入しました。 のちにトラピストバターとして有名になる自家製発酵バターも、修道士たちの手によってこの地で作り出されます。 原料のじつに40%しかとれないといわれるこの自家製発酵バターをたっぷりと練りこんだ「トラピストクッキー」。 1936年(昭和11年)の製造開始以来85年以上、変わらぬ美味しさで多くの人に愛されてきいます。 発酵バターが醸し出す自然の甘さとコク、そして、サックサクの食感。一度食べたらやみつきになる味です。 お土産にも人気の製品です。 ~燈台の聖母トラピスト修道院について~ 日本で最初の男子のトラピスト修道院。正式名称は、厳律シトー会燈台の聖母トラピスト修道院です。1896年、フランスから総勢9人の修道士たちがこの地を訪れ、修道院を設立しました。修道院では創立当初から開墾・農耕・牧畜が盛んに行われ、なかでも、自家製の発酵バターを使ったトラピストバターやクッキー、バター飴は、日本でも知らない人がいないほどの人気です。修道院では、日々修道士たちが、「祈り、労働」を標語に、豊かな自然にはぐくまれた単純で簡素な修道生活を実践しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、コーンスターチ、バターミルク、ぶどう糖、バニラビーンズ、膨張剤、(原材料の一部に小麦、乳製品を含む) 内容量:3枚包×36個 製造者:宗教法人燈台の聖母トラピスト修道院酪農工場/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/11/30
-
トラピストクッキー 小箱(2枚入り×18包)【鶏卵不使用】/大分トラピスト修道院
¥900
日本に最初にキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、その晩年、府内(現・大分県)で宣教し、当時、多くの人々が信者となりました。 そんなキリスト教ゆかりの地、大分にトラピスト修道院が建てられたのは1980年です。伝統的なバター風味のトラピストクッキーは、修道士たち自身の手によって作られています。 「祈れ・働け」のモットーの下、人々の幸せと世界平和を願って作られる、伝統のトラピストクッキーの味をぜひご賞味ください。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(原産地アメリカ、日本他)、砂糖、コーンスターチ、バター、牛乳、膨張剤、香料 内容量:2枚入り×18包 製造者:宗教法人 お告げの聖母トラピスト修道院製菓工場 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/10/14
-
トラピストガレット2個入り/シトー会 那須トラピスチヌ修道院
¥108
ベルギーの宣教師から伝えられたフランス風菓子「トラピストガレット」。もともとは家庭で作られていた伝統的なお菓子です。 幾世紀も前から、フランスでは旅するときに必ず携帯したのがこのガレットでした。 見た目はワッフルですが、サクサクとしたしっかりした歯ごたえと、甘さ控えめのやさしい味が特徴です。那須トラピスト修道院のシスター自ら、質のよい材料を厳選し、平和への祈りを込めて手作りで焼き上げています。 ~那須トラピスチヌ修道院について~ 那須トラピスチヌ修道院は1954年に設立されました。聖ベネディクトの会則に従った「祈り・働け」の単純な生活をモットーとしています。働きによって生活を支える厳しさをすべての人と分かち合い、出来ることは自給し、農業と製菓(トラピストガレット)作りに励んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、グラニュー糖、卵、マーガリン、バター(一部に小麦・卵・乳製品・大豆を含む) 内容量:2個 製造者:宗教法人シトー会那須の聖母修道院(那須トラピスト修道院)/栃木県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/7/27
-
トラピストガレット 4袋(8個)入り/シトー会 那須トラピスチヌ修道院
¥432
ベルギーの宣教師から伝えられたフランス風菓子「トラピストガレット」。もともとは家庭で作られていた伝統的なお菓子です。 幾世紀も前から、フランスでは旅するときに必ず携帯したのがこのガレットでした。 見た目はワッフルですが、サクサクとしたしっかりした歯ごたえと、甘さ控えめのやさしい味が特徴です。 那須トラピスト修道院のシスター自ら、質のよい材料を厳選し、平和への祈りを込めて手作りで焼き上げています。 ~那須トラピスチヌ修道院~ 那須トラピスチヌ修道院は、1954年に設立されました。聖ベネディクトの会則に従った「祈り・働け」の単純な生活をモットーとしています。 働きによって生活を支える厳しさをすべての人と分かち合い、出来ることは自給し、農業と製菓(トラピストガレット)作りに励んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、グラニュー糖、卵、マーガリン、バター(一部に小麦・卵・乳製品・大豆を含む) 内容量:8個 製造者:宗教法人シトー会那須の聖母修道院(那須トラピスト修道院)/栃木県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/8/15
-
一番緑茶 100g/大分カルメル会修道院
¥720
カルメル会の茶畑より、シスターが摘み取った化学肥料不使用の完全無農薬の緑茶です。 新鮮な緑茶の味わいをお楽しみください。 カルメル会の霊性の中心である、「祈りと観想」の生活に重点を置いて暮らしているシスター達の逸品。 お菓子などのお供に緑茶はいかがですか。 ~大分カルメル修道院について~ カルメル修道院は、大分県由布市の大自然の木々に囲まれた、小さな修道院です。山里の小さな修道院で、人々の幸せと平和を祈りながらシスターたちが手作りした焼菓子。ぜひご賞味ください。 ____________________ 名称:緑茶 内容量:100g 製造者:宗教法人 大分カルメル修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。
-
プレーンクッキー5個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥530
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたプレーンクッキー。厳選したシンプルな素材で作られていて、飽きのこない味です。 「神さまがあなたを祝福し、豊かな恵みでみたしてくださいますように」。パッケージに描かれた可愛らしい絵と、お祈りの言葉に癒やされる逸品です。 ~函館トラピスチヌ修道院 天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、バター、粉糖 内容量:5個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/7/26
-
トラピストクッキー 袋入り/函館 シトー会 燈台の聖母トラピスト修道院
¥670
津軽海峡を眼下に望む道南の小高い丘で、修道士たちは原野を開拓し、酪農をいち早く導入しました。 のちにトラピストバターとして有名になる自家製発酵バターも、修道士たちの手によってこの地で作り出されます。 原料のじつに40%しかとれないといわれるこの自家製発酵バターをたっぷりと練りこんだ「トラピストクッキー」。 1936年(昭和11年)の製造開始以来85年以上、変わらぬ美味しさで多くの人に愛されてきいます。 発酵バターが醸し出す自然の甘さとコク、そして、サックサクの食感。一度食べたらやみつきになる味です。 お土産にも人気の製品です。 ~燈台の聖母トラピスト修道院について~ 日本で最初の男子のトラピスト修道院。正式名称は、厳律シトー会燈台の聖母トラピスト修道院です。1896年、フランスから総勢9人の修道士たちがこの地を訪れ、修道院を設立しました。修道院では創立当初から開墾・農耕・牧畜が盛んに行われ、なかでも、自家製の発酵バターを使ったトラピストバターやクッキー、バター飴は、日本でも知らない人がいないほどの人気です。修道院では、日々修道士たちが、「祈り、労働」を標語に、豊かな自然にはぐくまれた単純で簡素な修道生活を実践しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、コーンスターチ、バターミルク、ぶどう糖、バニラビーンズ、膨張剤、(原材料の一部に小麦、乳製品を含む) 内容量:3枚包×8個 製造者:宗教法人燈台の聖母トラピスト修道院酪農工場/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2023/11/17
-
ポルボロン シナモン/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥350
スペインのアンダルシア地方の修道院で、およそ1200年前に作られたといわれる伝統菓子「ポルボロン」。 安心院トラピスチヌ修道院のシスターが祈りを込めて、その繊細な味わいを再現しました。 ポルボロンは、ほろほろ崩れるという意味です。 その名の通り、口の中でほろほろと解ける独特の食感と、素朴で優しい味わいをお楽しみください。 ポルボロンには、口の中に入れて崩れないうちに「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン」と3回唱えることができたら幸せになる、願いが叶うという言い伝えも…。 古き時代の人々も、修道院で作られたポルボロンを口に入れながら、自らの願いをそっとしたためたのかもしれません。 そんな想像をしながら、食べるのも修道院菓子の楽しみのひとつです。 ほのかに香るシナモンが人気のシナモン味です。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、アーモンドパウダー、バター、粉砂糖、マーガリン、シナモン 内容量:5個 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2023/9/28