ー INFORMATION ―
2023.06.17 愛知ドミニコ会の菓子詰め合わせ各種入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
黒糖クッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥350
宮古島の多良間産の黒糖の素材の味をいかした一品です。黒糖の香ばしくて、ほどよい甘さと、バターの香りが合います。 おしゃれ&素朴なスクウェアーです。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、黒砂糖、植物性油、バター、卵白、シナモンパウダー、ジンジャーパウダー 内容量:8枚 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/27
-
修道院のお菓子2種セット くろねこバッグ/ポルボロン、クッキーテキサス
¥920
トラピスチヌ修道院よりシスター自慢の菓子2種を、かわいらしいバッグにいれたお菓子セットです。贈りものにも最適です。 ・ポルボロン プレーン スペインのアンダルシア地方の修道院で、およそ1200年前に作られたといわれる伝統菓子「ポルボロン」。安心院トラピスチヌ修道院のシスターが祈りを込めて、その繊細な味わいを再現しました。 ・クッキーテキサス 黒糖がカリカリっとした食感を演出。全体にまぶされたチョコは、口の中に入れたとたん、ほどけるように溶けます。チョコクランチのような小気味のよい食べ心地が人気の焼き菓子です。 ____________________ ポルボロンプレーン 原材料:小麦粉、アーモンドパウダー、バター、粉砂糖、マーガリン 内容量:5個 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 賞味期限:2025/11/7 クッキーテキサス 原材料:小麦粉、砂糖、黒砂糖、バター、卵、カカオマス/ベーキングパウダー 内容量:78g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 賞味期限:2025/11/20
-
アクアマリン&ロッククリスタル/マザーパール 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥4,950
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットが登場しました。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~アクアマリン~ アクアマリンはベリル(緑柱石)という鉱物の一種です。もともとベリルは透明に近いカラーレスな石ですが、結晶内に含まれる成分や不純物によって美しく発色し、その色彩によって宝石名がつけられています。宝石としても珍重され、その名の由来はラテン語の”海の水”によるものです。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.6cm×1.3cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ケセラストーン&ロッククリスタル/練ターコイズ 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥3,850
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットが登場しました。手作りのため、丈夫で長持ちするのが特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があります。 ~ケセラストーンについて~ ケセラストーンとは、コングロメレイトと呼ばれる混合結晶石の流通名で、さまざまな鉱物が混ざりあうことで生まれる不規則な色合いの美しい天然石です。 主にクォーツ、カルサイト、カオリナイト、クリノゾイサイト、マグネタイト、斜長石などの鉱物が混ざり合った状態で産出されるようです。 色合い、模様にかなりバラつきがあります。 有名な歌「ケ・セラ・セラ」に由来して名付けられたとされ、「なるようになる」という意味を持ちます。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
マザーパール/ロッククリスタル 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥3,850
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ムーンストーン、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×1.8cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ラベンダーアメジスト/ロッククリスタル/マザーパール 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥4,950
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ※アメジストについて 紫水晶ともいわれ、透き通った紫色をしています。2月の誕生石であり、愛と慈しみの心を芽生えさせることから「愛の守護石」とも呼ばれます。キリスト教の旧約聖書において、アメジストは高僧の胸に飾られる石の1つとして登場します。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ムーンストーン、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×1.8cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ムーンストーン/ロッククリスタル/マザーパール 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥4,950
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ※ムーンストーン月長石について 長石という鉱物グループに属する天然石で、光の内部反射と干渉によって幻想的な光の効果(シラー効果)があります。インドやスリランカが産地。月の満ち欠けによって起こるこのシラー効果に昔の人は驚き、古代インドでは、この石を月が宿る石「聖なる石」として崇拝したともいわれます。 6月の誕生石です。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ムーンストーン、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×1.8cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
マグネサイト(ターコイズカラー)&ロッククリスタル/練ターコイズ ロザリオブレスレット(16cm)/聖パウロ修道会
¥2,750
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者によって、 丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~マグネサイトについて~ 炭酸マグネシウムを主成分としており、マットな質感のホワイトベースにグレーの柄が混じる模様です。菱苦土 (りょうくど) 鉱ともいわれています。マグネシウムを主成分にしているため、肉体を活性化させたり、疲労を軽減させる効果があると言われています。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ~練ターコイズについて~ 古くから世界中の装飾品につかわれていたターコイズ。その爽やかで独特の色合いが、多くの人を惹きつけました。練ターコイズは、ターコイズの粉末に樹脂を加えて固めたものです。 形を整えやすくデザイン性が高いものに使われています。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.8cm×1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ガトーショコラ/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥2,300
【こちらの製品は、クール便で配達いたします】 大分県安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院のシスターが丁寧に手作りしたケーキ、ガトーショコラ。 上質なチョコレートをふんだんに使用しているので、コクがあり、生チョコレートのような濃厚な味わいです。 しっとりとした食感で、一切れでも満足いただける美味しさです。 お好みで、レンジなどで温めると、とろけるフォンダンショコラのような食感が楽しめます。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、卵、チョコ、純ココアパウダー/膨張剤:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:240g 梱包サイズ:縦17cm 横8cm 高さ6cm 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:10℃以下で保存してください。 賞味期限:2025/9/13 ※こちらの製品は、クール便にて配達いたします。他の商品も同時にご注文の場合、すべてクール便にて同梱包いたしますのでご了解ください。
-
ココナッツクッキー5個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥580
SOLD OUT
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたココナッツクッキー。良質なココナッツの風味と甘さが口いっぱいに広がります。 「神さまがあなたを祝福し、豊かな恵みでみたしてくださいますように」。パッケージに描かれた可愛らしい絵と、お祈りの言葉に癒やされる逸品です。 ~函館トラピスチヌ修道院 天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、ココナッツ、バター、グラニュー糖、卵 内容量:5個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/7
-
梅とグァバのブレンドシロップ/福岡カルメル会修道院
¥800
カルメルは神さまの果樹園という意味があるそうです。 カルメル修道院の果樹園で、シスターがとった梅とグァバの果実をミックス。砂糖で抽出して作った栄養たっぷりのシロップです。 少量をストレートで、またお湯、冷水、炭酸水などで割ってお飲みください。 優しく甘酸っぱい味で、日々の疲れが癒されます。 また、料理の隠し味やジャムやスイーツの材料としてもお使いください。 修道院の農園で、自然がはぐくんだおいしいフルーツシロップをぜひお試しください。 ~福岡カルメル会について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:シロップ 原材料:梅、グァバ、グラニュー糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
ベリーミックスシロップ/福岡カルメル会修道院
¥800
カルメルは神さまの果樹園という意味があるそうです。 カルメル修道院の果樹園で、シスターがとったベリー系のフルーツをミックス。砂糖で抽出して作った栄養たっぷりのシロップです。 少量をストレートで、またお湯、冷水、炭酸水などで割ってお飲みください。 優しく甘酸っぱい味で、日々の疲れが癒されます。 また、料理の隠し味やジャムやスイーツの材料としてもお使いください。 修道院の農園で、自然がはぐくんだおいしいベリーミックスシロップをぜひお試しください。 ~福岡カルメル会について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:シロップ 原材料:ベリー、グラニュー糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
西宮ガレット3個入り/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥580
小麦粉と卵黄に、天然海塩を加えたフランス・ブルターニュの銘菓です。 ザクッとした食感が小気味よく、口いっぱいに優しい甘さが広がります。 シスター手作りの厚みのあるガレットは、腹持ちがよく、かつ飽きない味わいです。 ※パッケージの中は一つずつ、個包装になっています。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 そんな中世の修道院の様子を思い浮かべながら、バターたっぷりのガレットをご賞味ください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:3個 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/25
-
ゼリー6個入り 箱(ぶどう・りんご)/十勝カルメル会修道院
¥2,060
十勝カルメル会よりシスター手作りのゼリーが登場。果汁たっぷり、北海道のりんごとぶどうの味と香りを運ぶ爽やかなゼリーです。6個入りで贈答用の箱に入っています。よく冷やしてお召し上がりください。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:ゼリー 原材料:りんご果汁、ぶどう果汁、砂糖、レモン果汁、ゲル化剤(増粘多糖類:りんご由来)、酸味料、酸化防止剤(V.C) 内容量:73g×6 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
ゼリーぶどう 2個入り/十勝カルメル会修道院
¥660
十勝カルメル会よりシスター手作りのゼリーが登場。 果汁たっぷり、濃厚な味わいがおいしいぶどうゼリー。 北海道のぶどうの味と香りを運ぶ、さわやかなゼリーです。 よく冷やしてお召しあがりください。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:ゼリー 原材料:ぶどう果汁、砂糖、ワイン、ゲル化剤(増粘多糖類:りんご由来)、酸味料、PH調整剤 内容量:73g×2 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
ゼリーりんご 2個入り/十勝カルメル会修道院
¥660
十勝カルメル会よりシスター手作りのゼリーが登場。 果汁たっぷり、北海道のりんごの味と香りを運ぶ爽やかなゼリーです。 よく冷やしてお召しあがりください。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:ゼリー 原材料:りんご果汁、砂糖、レモン果汁、ゲル化剤(増粘多糖類:りんご由来)、酸味料、酸化防止剤(V.C) 内容量:73g×2 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
クッキーマーブル/十勝カルメル会修道院
¥450
袋を開けると焼き立てのような香ばしい香りが漂います。 一口大の円形のクッキーに、ココアパウダーがきれいなマーブル模様を描く、見た目もおしゃれで素朴な美味しさのクッキーマーブル。 どこか懐かしくほっとする味です。 十勝平野をのぞむ自然豊かな地で、厳選された素材を使って作られたクッキー。 十勝カルメル会のシスター手作りの逸品です。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵、植物性油脂、ココアパウダー、膨張剤、香料 内容量:100g 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
クッキーラムレーズン/十勝カルメル会修道院
¥490
ラム酒漬けのレーズンが入った、お花のような形が特徴のシスター手作りクッキーです。 一口サイズで食べやすく、また個包装になっているので、気軽に分け合えます。 ~十勝カルメル会について~ 十勝平野のかなたに、日高の山並みを仰ぐ幕別の小高い丘。雑木林に囲まれて静かにたたずむカルメル会修道院です。祈りとまごころをこめたシスター手作りの製菓は厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、植物性油脂、全卵、ラム酒漬けレーズン、膨張剤、香料 内容量:55g 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
スゥイートメッセージ/十勝カルメル会修道院
¥1,360
【※夏季はチョコレート類は、クール便にてお送りいたします。】 冷蔵による味の変化などがある場合がございますが、ご了解ください。 シスター手作りの型どりチョコレート。バラや天使など、かわいい形のチョコレートが6個入っています。箱入りですので、プレゼントにも喜ばれます。 ~十勝カルメル会修道院のお菓子~ 北海道十勝平野のかなたに、日高の山並みを仰ぐ幕別の小高い丘。雑木林に囲まれて静かにたたずむカルメル会修道院。祈りとまごころをこめたシスター手作りのチョコレートとクッキーは厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:チョコレート 原材料:砂糖、全粉乳、ココアバター、カカオマス、乳化剤(大豆由来)、香料 内容量:6個 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け20度以下の涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/12/30
-
トラピストバター飴 袋入り/函館 シトー会 燈台の聖母トラピスト修道院
¥410
※こちらの製品は夏季 クール便となります。 1896年、フランスから北海道に来日した数名の修道士によって創立された、燈台の聖母トラピスト修道院。 津軽海峡を眼下に望む道南の丘で、修道士たちは原野を開拓し、酪農をいち早く導入し、ここからトラピスト乳製品として知られる数々の製品を生み出しました。 1903年、修道士たちの幾多の研究の末、生乳を原料に乳酸菌を発酵させたバターが完成。この自家製バターを用いて、トラピストバター飴が作られました。コクのあるやさしい甘さが人気です。 ※トラピストの名で知られる「厳律シトー会」は、カトリック教会に属する修道会で、「祈り、労働」を標語に、豊かな自然にはぐくまれた、単純で簡素な修道生活を実践しています。 ____________________ 名称:キャンディー 原材料:砂糖、水あめ、バター 内容量:120g 製造者:宗教法人燈台の聖母トラピスト修道院酪農工場/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2026/1/31
-
トラピストクッキー 小箱(2枚入り×18包)【鶏卵不使用】/大分トラピスト修道院
¥900
日本に最初にキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、その晩年、府内(現・大分県)で宣教し、当時、多くの人々が信者となりました。 そんなキリスト教ゆかりの地、大分にトラピスト修道院が建てられたのは1980年です。伝統的なバター風味のトラピストクッキーは、修道士たち自身の手によって作られています。 「祈れ・働け」のモットーの下、人々の幸せと世界平和を願って作られる、伝統のトラピストクッキーの味をぜひご賞味ください。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(原産地アメリカ、日本他)、砂糖、コーンスターチ、バター、牛乳、膨張剤、香料 内容量:2枚入り×18包 製造者:宗教法人 お告げの聖母トラピスト修道院製菓工場 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2026/1/22
-
レモン センプリチェ/伊達カルメル会修道院
¥300
風味豊かなバターの味わいに、ほのかなレモン風味がブレンド。甘みと酸味が絶妙な、可愛らしいクッキーです。しっとりとした優しいくちどけに癒されます。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳等加工品(乳脂肪、食用植物油脂、その他)、食塩、レモン果汁、膨張剤、香料、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む) 内容量:55g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/4
-
クッキー ココ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥610
バターをたっぷりと使用したシスターお手製の手作りクッキー。 食べやすい細長サイズのココナツクッキーです。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 そんな想像を巡らせながら食べるのもまた楽しいひと時です。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、植物油、卵、バター、ココナツ 内容量:100g(9個) 製造者:宗教法人 シトー会 西宮の聖母修道院(兵庫) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はお早めにお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20
-
クッキー ナッツ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥650
ナッツの香ばしい味がしっかり入った、食べやすい一口サイズのかわいいクッキーです。 ひと口ひと口がクセになる、修道院伝統製法で焼き上げられたクッキーです。 甘すぎない素朴な味は、修道院ならでは。 受け継がれるレシピに基づいて、シスターが丁寧に作っています。 カリッとした食感も癖になる、西宮修道院のシスター手作りのおいしさをお試しください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵、植物油、香料、アーモンド粉、ベーキングパウダー 内容量:100g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20