ー INFORMATION ―
2023.06.17 愛知ドミニコ会の菓子詰め合わせ各種入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
天然木珠ロザリオ リグナムバイタ/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥13,587
SOLD OUT
函館天使園のシスターが、リグナムバイタ木材を使い、一つ一つ丁寧に編み上げた天然木珠のロザリオ。 素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品です。 このロザリオが、皆様に神の恵みをもたらしますように…と祈りを込めて作られました。 箱に書かれた聖書の言葉… 「神は、あなたを愛し、ユニークな宝ものとして、ご自分に似せて、お創りになりました。」(創世記1章:イザヤ書43章 参照) ※リグナムバイタについて※ 市場に流通する木材の中で最も硬く、重い木材で、耐久性が高く、腐敗にも極めて強い性質があります。色は、黄色や緑色の暗褐色。材面は緻密で、光沢と芳香があります。古くから彫刻や数珠、またその強度から、船舶のスクリューシャフトなどにも利用されてきました。リグナムバイタはラテン語で「生命の木」を意味し、この樹の樹液が万病に効くとされ、非常に高値で取引されてきた過去もあります。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:リグナムバイタ、金属 サイズ:全長44.5cm、円周58cm、珠(大)直径0.7cm 珠(小)直径0.5cm、十字架 3.5cm×2cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
天然木珠ロザリオ 欅(けやき)B/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥12,419
SOLD OUT
函館天使園のシスターが、欅(けやき)木材を使い、一つ一つ丁寧に編み上げた天然木珠のロザリオ。 素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品です。 このロザリオが、皆様に神の恵みをもたらしますように…と祈りを込めて作られました。 箱に書かれた聖書の言葉… 「神は、あなたを愛し、ユニークな宝ものとして、ご自分に似せて、お創りになりました。」(創世記1章:イザヤ書43章 参照) ※欅(けやき)木材について※ 美しい木目が特徴的。強靭で耐久性もすぐれており、外見も美しいため、古来から日本国内で最良の広葉樹とされてきました。和家具として利用されることが多く、数々の銘品を生み出しています。建築材としては、お寺の建築に欠かせない木材です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:欅、金属 サイズ:全長46cm、円周64cm、珠(大)直径0.7cm 珠(小)直径0.5cm、十字架 3.5cm×2cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
天然木珠ロザリオ 欅(けやき)A/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥12,419
函館天使園のシスターが、欅(けやき)木材を使い、一つ一つ丁寧に編み上げた天然木珠のロザリオ。 素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品です。 このロザリオが、皆様に神の恵みをもたらしますように…と祈りを込めて作られました。 箱に書かれた聖書の言葉… 「神は、あなたを愛し、ユニークな宝ものとして、ご自分に似せて、お創りになりました。」(創世記1章:イザヤ書43章 参照) ※欅(けやき)木材について※ 美しい木目が特徴的。強靭で耐久性もすぐれており、外見も美しいため、古来から日本国内で最良の広葉樹とされてきました。和家具として利用されることが多く、数々の銘品を生み出しています。建築材としては、お寺の建築に欠かせない木材です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:欅、金属 サイズ:全長46cm、円周64cm、珠(大)直径0.7cm 珠(小)直径0.5cm、十字架 3.5cm×2cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
天然木珠ロザリオ 黒檀(こくたん)A/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥12,419
函館天使園のシスターが、一つ一つ丁寧に編み上げた天然木珠のロザリオ。素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品です。 このロザリオが、皆様に神の恵みをもたらしますように…と祈りを込めて作られました。 箱に書かれた聖書の言葉… 「神は、あなたを愛し、ユニークな宝ものとして、ご自分に似せて、お創りになりました。」(創世記1章:イザヤ書43章 参照) ※黒檀木材について※ カキノキ科の熱帯性常緑高木です。インドや東南アジア、アフリカなどの熱帯地域に広く分布しています。黒檀は、由緒ある高価な木材として古くから知られ、色合いが漆黒であればあるほど価値があると言われます。その重厚さや色合いの緻密さから、主に楽器(ピアノの黒鍵やバイオリンの指板など)や高級家具に重宝される木材です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:黒檀、金属 サイズ:全長44.5cm、円周58cm、珠(大)直径0.7cm 珠(小)直径0.5cm、十字架 3.5cm×2cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 ※万一、ご使用中に破損した場合は修繕いたしますので、下記へご連絡ください。 TEL:0138-57-3331 函館トラピスチヌ修道院 天使園 売店
-
天然木珠ロザリオ 紫檀(したん)B/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥12,419
函館天使園のシスターが、紫檀木材を使い、一つ一つ丁寧に編み上げた天然木珠のロザリオ。 素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品です。 このロザリオが、皆様に神の恵みをもたらしますように…と祈りを込めて作られました。 箱に書かれた聖書の言葉… 「神は、あなたを愛し、ユニークな宝ものとして、ご自分に似せて、お創りになりました。」(創世記1章:イザヤ書43章 参照) ※紫檀木材について※ ローズウッドとも呼ばれ、黒檀とともに三大唐木の銘木として知られます。重硬であり、加工後の美しい仕上がりに定評があります。また、菌や虫に侵されにくく耐久性も優れています。主に楽器(エレキギターの指板が有名)や高級家具、また仏具にも重宝される木材です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:紫檀、金属 サイズ:全長44.5cm、円周58cm、珠(大)直径0.7cm 珠(小)直径0.5cm、十字架 3.5cm×2cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 ※万一、ご使用中に破損した場合は修繕いたしますので、下記へご連絡ください。 TEL:0138-57-3331 函館トラピスチヌ修道院 天使園 売店
-
シスターの手編み木製ロザリオ B/イエスの小さい姉妹の友愛会
¥1,311
SOLD OUT
手にやさしい木珠を一つ一つ丁寧に編み上げたロザリオです。 素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品。祈りを込めて作られた本製品は、丈夫で長く愛用できるロザリオです。 ~イエスの小さい姉妹の友愛会について~ ベツレヘムとナザレのイエスに倣い、社会の中で人々と労働や夢を分かち合いながら、友愛を育み、光に向って共に歩むようにと、小さい兄弟シャールの心を受け継ぎ、小さい姉妹マドレーヌによって創立されたキリスト教の修道会です。日本には、1954年に創立され、現在、長野、埼玉、京都などで共同体を作り、それぞれの使命を行っています。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:木、紐 サイズ:全長30cm、円周38cm、珠の直径0.5cm、十字架4.5cm×2.8cm 製造者:イエスの小さい姉妹の友愛会 【ご注意】手作り製品のため、製品により木珠の色あいなどに違いがあること、あらかじめご了承ください。
-
シスターの手編み木製一連ロザリオB/イエスの小さい姉妹の友愛会
¥528
手にやさしい木珠を丁寧に編み上げたシンプルな一連ロザリオです。 素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品。祈りを込めて作られた本製品は、丈夫で長く愛用できるロザリオです。 ※手作りのため製品によって若干の違いがあります。ご了解ください。 ~イエスの小さい姉妹の友愛会~ ベツレヘムとナザレのイエスに倣い、社会の中で人々と労働や夢を分かち合いながら、友愛を育み、光に向って共に歩むようにと、小さい兄弟シャールの心を受け継ぎ、小さい姉妹マドレーヌによって創立されたキリスト教の修道会です。日本には、1954年に創立され、現在、長野、埼玉、京都などで共同体を作り、それぞれの使命を行っています。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初に「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:木、紐 サイズ:全長約5.5cm、珠の直径0.7cm、十字架2cm×2cm 製造者:イエスの小さい姉妹の友愛会
-
天然木珠1連ロザリオ 黒檀(こくたん)/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥2,961
SOLD OUT
函館天使園のシスターが、一つ一つ丁寧に編み上げた天然木珠のロザリオ。素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品です。 このロザリオが、皆様に神の恵みをもたらしますように…と祈りを込めて作られました。 ※黒檀木材について※ カキノキ科の熱帯性常緑高木です。インドや東南アジア、アフリカなどの熱帯地域に広く分布しています。黒檀は、由緒ある高価な木材として古くから知られ、色合いが漆黒であればあるほど価値があると言われます。その重厚さや色合いの緻密さから、主に楽器(ピアノの黒鍵やバイオリンの指板など)や高級家具に重宝される木材です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:黒檀、金属 サイズ:全長11cm、円周11cm、珠0.5cm、十字架 3cm×1.6cm ※ご注意 センターパーツが画像と異なる場合がございます。 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
天然木珠1連ロザリオ 欅(けやき)/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥2,961
SOLD OUT
函館天使園のシスターが、欅(けやき)木材を使い、一つ一つ丁寧に編み上げた天然木珠のロザリオ。 素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品です。 このロザリオが、皆様に神の恵みをもたらしますように…と祈りを込めて作られました。 ※欅(けやき)木材について※ 美しい木目が特徴的。強靭で耐久性もすぐれており、外見も美しいため、古来から日本国内で最良の広葉樹とされてきました。和家具として利用されることが多く、数々の銘品を生み出しています。建築材としては、お寺の建築に欠かせない木材です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:欅、金属 サイズ:全長11cm、円周11cm、珠0.5cm、十字架 3cm×1.6cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
天然木珠1連ロザリオ 紫檀(したん)/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥2,961
SOLD OUT
函館天使園のシスターが、紫檀木材を使い、一つ一つ丁寧に編み上げた天然木珠のロザリオ。 素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品です。 このロザリオが、皆様に神の恵みをもたらしますように…と祈りを込めて作られました。 ※紫檀木材について※ ローズウッドとも呼ばれ、黒檀とともに三大唐木の銘木として知られます。重硬であり、加工後の美しい仕上がりに定評があります。また、菌や虫に侵されにくく耐久性も優れています。主に楽器(エレキギターの指板が有名)や高級家具、また仏具にも重宝される木材です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:紫檀、金属 サイズ:全長11cm、円周11cm、珠0.5cm、十字架 3cm×1.6cm ※ご注意 センターパーツが画像と異なる場合がございます。 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
天然木珠1連ロザリオ 黒檀(こくたん)B/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥2,961
SOLD OUT
函館天使園のシスターが、一つ一つ丁寧に編み上げた天然木珠のロザリオ。素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品です。 このロザリオが、皆様に神の恵みをもたらしますように…と祈りを込めて作られました。 ※黒檀木材について※ カキノキ科の熱帯性常緑高木です。インドや東南アジア、アフリカなどの熱帯地域に広く分布しています。黒檀は、由緒ある高価な木材として古くから知られ、色合いが漆黒であればあるほど価値があると言われます。その重厚さや色合いの緻密さから、主に楽器(ピアノの黒鍵やバイオリンの指板など)や高級家具に重宝される木材です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:黒檀、金属 サイズ:全長11cm、円周11cm、珠0.5cm、十字架 3cm×1.6cm ※ご注意 センターパーツが画像と異なる場合がございます。 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
天然木珠1連ロザリオ 紫檀(したん)B/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥2,961
SOLD OUT
函館天使園のシスターが、紫檀木材を使い、一つ一つ丁寧に編み上げた天然木珠のロザリオ。 素材選びから制作まで、全てシスターの手によるハンドメイド品です。 このロザリオが、皆様に神の恵みをもたらしますように…と祈りを込めて作られました。 ※紫檀木材について※ ローズウッドとも呼ばれ、黒檀とともに三大唐木の銘木として知られます。重硬であり、加工後の美しい仕上がりに定評があります。また、菌や虫に侵されにくく耐久性も優れています。主に楽器(エレキギターの指板が有名)や高級家具、また仏具にも重宝される木材です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:紫檀、金属 サイズ:全長11cm、円周11cm、珠0.5cm、十字架 3cm×1.6cm ※ご注意 センターパーツが画像と異なる場合がございます。 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院