3/20(月)臨時休業のため、発送は3/22(水)より順次発送いたします。
ー INFORMATION ―
2023.03.16 通気性のいい「手作りスリッパオールシーズン」が入荷中です。
2023.03.11 マダレナ(函館トラピスチヌ修道院)再入荷しました。
2023/03/11 大分カルメル会が製造再開しました。焼き菓子各種入荷中です。
2023/03/09 卵型の容器にお菓子が入った「イースターエッグ」が入荷しました。
-
木製イコン デコパージュ I/福岡カルメル会修道院
¥1,429
SOLD OUT
福岡カルメル会のシスターによって制作された、イコン絵の木製デコパージュ。 木材の形状や木目などを含め、味わい深い製品です。 信心用具として、また、お部屋のインテリアとしても幅広くご利用ください。 ※デコパージュとは※ デコパージュとは切り抜いた絵をモチーフに、板などの素材に貼りつけて上からニスを塗る技法です。17世紀頃、イタリアの家具職人が日本の漆塗りの技術をまねて、作り始めたのが起源と言われています。 ※イコンとは※ ギリシャ語で「像・姿・絵」などの意味を持ちます。主に、ギリシャ正教会やロシア正教会などの東方教会において、古くから信仰の対象とされた聖画です。その多くは板絵で、マリア・イエス・天使・聖書の中の人物などが、独特の画風で描かれています。 ~イコンの絵の由来~ 使徒ルカが描いた絵が起源であるという説と、イエスが顔を拭った際に、布にイエス自身の顔が写り込んだものを起源とする説があります。いずれにしても、イコンに描かれた聖なる人物をその対象そのままに信仰する聖画は、イコンをおいて他にありません。カトリック教会では、イコンのことを聖画像と呼びます。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 原材料:木材 サイズ:縦10.5cm 横8cm 厚さ1cm 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院
-
木製イコン デコパージュ H/福岡カルメル会修道院
¥1,429
SOLD OUT
福岡カルメル会のシスターによって制作された、イコン絵の木製デコパージュ。 木材の形状や木目などを含め、味わい深い製品です。 信心用具として、また、お部屋のインテリアとしても幅広くご利用ください。 ※デコパージュとは※ デコパージュとは切り抜いた絵をモチーフに、板などの素材に貼りつけて上からニスを塗る技法です。17世紀頃、イタリアの家具職人が日本の漆塗りの技術をまねて、作り始めたのが起源と言われています。 ※イコンとは※ ギリシャ語で「像・姿・絵」などの意味を持ちます。主に、ギリシャ正教会やロシア正教会などの東方教会において、古くから信仰の対象とされた聖画です。その多くは板絵で、マリア・イエス・天使・聖書の中の人物などが、独特の画風で描かれています。 ~イコンの絵の由来~ 使徒ルカが描いた絵が起源であるという説と、イエスが顔を拭った際に、布にイエス自身の顔が写り込んだものを起源とする説があります。いずれにしても、イコンに描かれた聖なる人物をその対象そのままに信仰する聖画は、イコンをおいて他にありません。カトリック教会では、イコンのことを聖画像と呼びます。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 原材料:木材 サイズ:縦9.5cm 厚さ0.9cm 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院
-
木製イコン デコパージュ G/福岡カルメル会修道院
¥1,429
SOLD OUT
福岡カルメル会のシスターによって制作された、イコン絵の木製デコパージュ。 木材の形状や木目などを含め、味わい深い製品です。 信心用具として、また、お部屋のインテリアとしても幅広くご利用ください。 ※デコパージュとは※ デコパージュとは切り抜いた絵をモチーフに、板などの素材に貼りつけて上からニスを塗る技法です。17世紀頃、イタリアの家具職人が日本の漆塗りの技術をまねて、作り始めたのが起源と言われています。 ※イコンとは※ ギリシャ語で「像・姿・絵」などの意味を持ちます。主に、ギリシャ正教会やロシア正教会などの東方教会において、古くから信仰の対象とされた聖画です。その多くは板絵で、マリア・イエス・天使・聖書の中の人物などが、独特の画風で描かれています。 ~イコンの絵の由来~ 使徒ルカが描いた絵が起源であるという説と、イエスが顔を拭った際に、布にイエス自身の顔が写り込んだものを起源とする説があります。いずれにしても、イコンに描かれた聖なる人物をその対象そのままに信仰する聖画は、イコンをおいて他にありません。カトリック教会では、イコンのことを聖画像と呼びます。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 原材料:木材 サイズ:直径9.5cm 厚さ0.9cm 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院
-
木製イコン デコパージュ E/福岡カルメル会修道院
¥1,429
SOLD OUT
福岡カルメル会のシスターによって制作された、イコン絵の木製デコパージュ。 木材の形状や木目などを含め、味わい深い製品です。 信心用具として、また、お部屋のインテリアとしても幅広くご利用ください。 ※デコパージュとは※ デコパージュとは切り抜いた絵をモチーフに、板などの素材に貼りつけて上からニスを塗る技法です。17世紀頃、イタリアの家具職人が日本の漆塗りの技術をまねて、作り始めたのが起源と言われています。 ※イコンとは※ ギリシャ語で「像・姿・絵」などの意味を持ちます。主に、ギリシャ正教会やロシア正教会などの東方教会において、古くから信仰の対象とされた聖画です。その多くは板絵で、マリア・イエス・天使・聖書の中の人物などが、独特の画風で描かれています。 ~イコンの絵の由来~ 使徒ルカが描いた絵が起源であるという説と、イエスが顔を拭った際に、布にイエス自身の顔が写り込んだものを起源とする説があります。いずれにしても、イコンに描かれた聖なる人物をその対象そのままに信仰する聖画は、イコンをおいて他にありません。カトリック教会では、イコンのことを聖画像と呼びます。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 原材料:木材 サイズ:縦17.5cm 横7.5cm 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院
-
木製イコン デコパージュ D/福岡カルメル会修道院
¥1,429
SOLD OUT
福岡カルメル会のシスターによって制作された、イコン絵の木製デコパージュ。 木材の形状や木目などを含め、味わい深い製品です。 信心用具として、また、お部屋のインテリアとしても幅広くご利用ください。 ※デコパージュとは※ デコパージュとは切り抜いた絵をモチーフに、板などの素材に貼りつけて上からニスを塗る技法です。17世紀頃、イタリアの家具職人が日本の漆塗りの技術をまねて、作り始めたのが起源と言われています。 ※イコンとは※ ギリシャ語で「像・姿・絵」などの意味を持ちます。主に、ギリシャ正教会やロシア正教会などの東方教会において、古くから信仰の対象とされた聖画です。その多くは板絵で、マリア・イエス・天使・聖書の中の人物などが、独特の画風で描かれています。 ~イコンの絵の由来~ 使徒ルカが描いた絵が起源であるという説と、イエスが顔を拭った際に、布にイエス自身の顔が写り込んだものを起源とする説があります。いずれにしても、イコンに描かれた聖なる人物をその対象そのままに信仰する聖画は、イコンをおいて他にありません。カトリック教会では、イコンのことを聖画像と呼びます。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 原材料:木材 サイズ:縦17.5cm 横7.5cm 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院
-
木製イコン デコパージュ B/福岡カルメル会修道院
¥1,429
福岡カルメル会のシスターによって制作された、イコン絵の木製デコパージュ。 木材の形状や木目などを含め、味わい深い製品です。 信心用具として、また、お部屋のインテリアとしても幅広くご利用ください。 ※デコパージュとは※ デコパージュとは切り抜いた絵をモチーフに、板などの素材に貼りつけて上からニスを塗る技法です。17世紀頃、イタリアの家具職人が日本の漆塗りの技術をまねて、作り始めたのが起源と言われています。 ※イコンとは※ ギリシャ語で「像・姿・絵」などの意味を持ちます。主に、ギリシャ正教会やロシア正教会などの東方教会において、古くから信仰の対象とされた聖画です。その多くは板絵で、マリア・イエス・天使・聖書の中の人物などが、独特の画風で描かれています。 ~イコンの絵の由来~ 使徒ルカが描いた絵が起源であるという説と、イエスが顔を拭った際に、布にイエス自身の顔が写り込んだものを起源とする説があります。いずれにしても、イコンに描かれた聖なる人物をその対象そのままに信仰する聖画は、イコンをおいて他にありません。カトリック教会では、イコンのことを聖画像と呼びます。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 原材料:木材 サイズ:縦15cm 横11cm 厚さ 1.3cm 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院
-
カルメルワッフル ジョゼッペ/福岡カルメル会修道院
¥200
しっとり、ふわっとした食べ心地の、福岡カルメル会シスターてづくりのワッフルです。 箱入りなので、ちょっとした贈り物にも最適。 修道院で実ったレモンを隠し味として、使用しています。 優しい甘さと爽やかな味わい、ほっこりした口当たりに癒される修道院焼き菓子です。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、乳等を主成分とする食品、卵、牛乳、ベーキングパウダー、塩、レモン 内容量:1個 賞味期限:2023/4/5 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。保存料など一切使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
-
ちょこれーと けーき/福岡カルメル会修道院
¥1,857
SOLD OUT
【こちらの商品は、クール便でお届けいたします。】 濃厚なチョコレートに洋酒とくるみが絡む、ちょっと大人なチョコレートケーキ。 福岡カルメル会のシスター手づくりです。 しっとりと焼き上げられたカルメル特製ケーキをどうぞお試しください。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 __________________________________ 名称:焼き菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、卵、バター、準チョコレート(砂糖、植物油脂、全粉乳、その他)、くるみ、カカオマス、ココアパウダー、洋酒/重曹、(一部に小麦、卵、乳製品、くるみを含む。) 内容量:250g 梱包サイズ:縦12.5cm 横.5cm 高さ6cm 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:保存料を使用していませんので、10℃以下の冷暗所に保管してください。 賞味期限:2023/4/5 ※こちらの製品は、クール便にて配達いたします。他の商品も同時にご注文の場合、すべてクール便にて同梱包いたしますのでご了解ください。
-
ふるーつ けーき/福岡カルメル会修道院
¥1,857
【こちらの商品は、クール便でお届けいたします。】 洋酒がきいた少し大人のフルーツケーキ。保存料不使用、4種のフルーツが絶品のおいしさを醸し出しています。福岡カルメル会のシスター手づくり品です。 しっとりと焼き上げられたカルメル特製ケーキをどうぞお試しください。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 __________________________________ 名称:焼き菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、卵、バター、オレンジ、くるみ、レーズン、りんご、プラム、洋酒/香料、重曹、(一部に小麦、卵、乳製品、オレンジ、くるみ、りんごを含む。) 内容量:250g 梱包サイズ:縦12.5cm 横.5cm 高さ6cm 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:保存料を使用していませんので、10℃以下の冷暗所に保管してください。 賞味期限:2023/4/5 ※こちらの製品は、クール便にて配達いたします。他の商品も同時にご注文の場合、すべてクール便にて同梱包いたしますのでご了解ください。
-
おれんじ けーき/福岡カルメル会修道院
¥1,857
【こちらの商品は、クール便でお届けいたします。】 オレンジの風味がくちいっぱいに広がる、手作りケーキ。福岡カルメル会のシスター手づくりです。 しっとりと焼き上げられたカルメル特製ケーキをどうぞお試しください。 保存料不使用です。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 __________________________________ 名称:焼き菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、卵、バター、オレンジ、洋酒、水飴/重曹、(一部に小麦、卵、乳製品、オレンジを含む。) 内容量:240g 梱包サイズ:縦12.5cm 横.5cm 高さ6cm 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:保存料を使用していませんので、10℃以下の冷暗所に保管してください。 賞味期限:2023/4/5 ※こちらの製品は、クール便にて配達いたします。他の商品も同時にご注文の場合、すべてクール便にて同梱包いたしますのでご了解ください。
-
ポプリ人形 祈りっ子/福岡カルメル会修道院 ※バリエーションあり
¥946
【画像2枚目よりバリエーションをお選びください。】 カルメル菜園の有機・無農薬のハーブ・レモンユーカリ、ローズマリー、マウンテンミント、ラベンダーなど数種類をいれています。 手摘みして乾燥させたハーブの葉をシスターたちが、お手製の祈りっこ人形に詰めて完成させます。 手にはロザリオを持つ祈りの姿。かわいらしい人形に癒しの香り。どこか懐かしい、製品です。 「祈りっこ」の中には十勝産の小豆を入れています。少し重みをもたせるために、ベットのそば、机の横などにおかれると安らぎます。 『聖マリア様のご出現の時の聖ベルナデッタを思いつつ、孤独・寂しさ・苦しみに心が沈むとき、ロザリオの祈りを捧げることによって心に安らぎ、お恵みをいただくことでしょう。ロザリオの祈りを共にする世界中の人々と結ばれてマリア様の恵み包まれ幸いな日々でありますように。』(福岡カルメル会修道院) ~福岡カルメル修道院について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、ハーブソルトなどに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:香袋人形 原材料:レモンユーカリ、ローズマリー、マウンテンミント、ラベンダーなど サイズ(およそ):縦11cm 横6m 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避けてください。
-
ブルーベリーサワー/福岡カルメル会修道院
¥760
SOLD OUT
福岡カルメル会修道院の菜園ではぐくまれた有機・無農薬の果実を使用しています。 ブルーベリーと砂糖、リンゴ酢でエキスを抽出した製品です。 ヨーグルトなどに入れたり、料理の時に数滴落としたり。 また、ハーブソルトやオリーブオイルを用いてドレッシングも作れます。 自然がはぐくんだ、体のために優しいサワーです。ぜひお試しください。 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:サワー 原材料:ベリー、リンゴ酢、砂糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
ジュンベリーサワー/福岡カルメル会修道院
¥760
福岡カルメル会修道院の菜園ではぐくまれた有機・無農薬のシデ桜の実を使用しています。果物、ベリー、ハーブと砂糖、リンゴ酢でエキスを抽出した製品です。 ヨーグルトなどに入れたり、料理の時に数滴落としたり。また、ハーブソルトやオリーブオイルを用いてドレッシングも作れます。 自然がはぐくんだ、体のために優しいサワーです。ぜひお試しください。 ~福岡カルメル修道院について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、ハーブソルトなどに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:サワー 原材料:ジュンベリー、リンゴ酢、グラニュー糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
梅シロップ/福岡カルメル会修道院
¥857
カルメルの梅園の小梅と、グラニュー糖で抽出したシロップです。 冷水、炭酸などで割ってお飲みください。優しく甘酸っぱい味で、日々の疲れが癒されます。 また、料理の隠し味やジャムやスイーツの材料としてもお使いください。 修道院の農園で、自然がはぐくんだおいしい梅シロップをぜひお試しください。 ~福岡カルメル会について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:シロップ 原材料:梅、グラニュー糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
レモン香塩/福岡カルメル会修道院
¥514
SOLD OUT
修道院の菜園で育ったレモンを薄く切って塩漬け。その後、天日干しにしてから粉末にしました。塩は、五島灘の海塩、藻塩を使っています。自然の恵みをたっぷり受けた、レモン香塩です。 厳選された自然の素材を使っているので、サラダにそのままかけても十分な美味しさです。調味料として、肉料理やスープなどの味のアレンジにも最適です。 また、外出に持参するお水に少量入れると、熱中症の予防にも役立ちます。 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。 神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:香塩 原材料:藻塩、海塩、レモン 内容量:60g 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
赤紫蘇香塩/福岡カルメル会修道院
¥514
有機・無農薬育ちの赤紫蘇を海塩2種と瀬戸の藻塩で漬け、その後天日で乾燥させて作りました。品質にこだわり、丁寧に作られた香塩です。 厳選された自然の素材を使っているので、サラダにそのままかけても十分な美味しさです。また、調味料として、肉料理などの味のアレンジにも最適です。 ※福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。 神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:香塩 原材料:赤紫蘇、海塩、藻塩 内容量:60g 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
ハーブティ(レモンバーベナ、カモミール、リンデンフラワー)3包パック/福岡カルメル会修道院
¥324
SOLD OUT
シスターが手作業で摘み取った、自然の香りを大切にしたハーブティ3包。 今津湾からの潮風や小鳥の囀り、夜空の美しい星々とシスターたちの祈りの中で、健やかに育ったハーブと薬樹です。 どのハーブ、薬樹にも抗酸化作用、鎮静・消炎・抑うつや不眠などの調整機能、神経をリラックスさせる効能、自然治癒力を高める予防機能があります。 そのため、2~3種類のハーブをブレンドしています。 【各ハーブについて】 「レモンバーベナ」:アルゼンチンやチリ、ペルーを原産とする落葉低木。17世紀、スペインにもたらされことをきっかけに、ヨーロッパで薬用ハーブとして利用されるようになりました。心地よいレモン系の香りが、緊張や不安を和らげてくれます。鎮静効果や、胃腸の調子を整え、消化を促進する効能があります。 「カモミール」:北ヨーロッパおよび西アジア原産といわれるキク科の植物です。薬用植物として広く栽培され、日本へは、江戸時代(19世紀初め)にポルトガル人らによって伝えられました。少し苦みのあるりんごの香りが特徴、殺菌作用や美肌効果、安眠効果などが期待できます。 「リンデンフラワー」:リンデンはヨーロッパ原産の高木で別名、西洋菩提樹ともいいます。ヨーロッパでは多くの都市で街路樹として利用されています。その花は、ほのかなマスカットのような甘みのある香りで、リラックス効果や鎮静効果があります。また、動脈硬化や高血圧の予防にも効果があるといわれます。 伊都の里山の豊かな自然をいだく福岡カルメル会修道院。修道院の庭園で、大事に育てた植物たちをシスターが手作業で摘み取り、乾燥させました。自然の風味と季節の香りを大切にしたハーブティをぜひご賞味ください。 ※1包あたりティーカップ3杯くらいが目安 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:ハーブティ 原材料:レモンバーベナ、カモミール、、リンデンフラワー 内容量:3包 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。ハーブは自然乾燥させたものなので、お早めにお召し上がりください。
-
ハーブソルト/福岡カルメル会修道院
¥514
有機・無農薬育ちのローズマリー、ミント、オレガノ、タイム、レモンバーム、レモンバーベナ、レモングラスなどの収穫ハーブを粉末にして、五島灘の精製塩、藻塩、湿気取りに煎り玄米を入れています。 修道院の丘に植えられたハーブは、明るい日差しをたっぷり浴びた自然育ちの薬香草です。小さな草花のいのちが疲れた体を癒し、豊かな香りは心を優しく包みます。 ※福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。 神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、ハーブソルトなどに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:香塩 原材料:ローズマリー、ミント、オレガノ、タイム、レモンバーム、レモンバーベナ、レモングラス、焼塩、玄米等 内容量:80g 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
香露ハーブ水 オレンジ/福岡カルメル会修道院
¥1,818
SOLD OUT
カルメルの丘の自然育ちのオレンジの花を水蒸気蒸留したハーブ水です。 アルコール不使用、精油もそのまま入っています。さわやかで優しい香りは心をリラックスさせてくれます。 福岡カルメル会のハーブ水は、お部屋の空間に1吹きしたり、マスクに1吹きしたり、いろいろな用途にお試しいただけます。 皆様がお恵みに満たされますようにと祈りつつ…。 ~福岡カルメル修道院について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、ハーブソルトなどに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:芳香蒸留水 原材料:オレンジ、水 内容量:50ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
香露ハーブ水 マートル/福岡カルメル会修道院
¥1,818
SOLD OUT
カルメルの丘の自然育ちのマートル(銀梅花)を水蒸気蒸留したハーブ水です。ユーカリに似たさわやかな芳香で、リラックスできます。アルコール不使用、精油もそのまま入っています。 お部屋の空間に1吹きしたり、マスクに1吹きしたり、いろいろな用途にお試しください。 皆様がお恵みに満たされますようにと祈りつつ…。 ※マートルについて※ 和名銀梅花(ギンバイカ)。フトモモ科ギンバイカ属の常緑低木で、花が結婚式などの飾りに使われるので、「祝いの木」ともいわれます。葉をもむとユーカリに似た強い芳香を放つハーブです。 ~福岡カルメル修道院について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、ハーブソルトなどに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:芳香蒸留水 原材料:マートル、水 内容量:50ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
ハーブビネガー 小/福岡カルメル会修道院
¥714
SOLD OUT
ローズマリー、ミント、オレガノ、レモングラス、などをりんご・ワインビネガーに漬け込み熟成してから小瓶に入れ、新しいハーブも入れました。 修道院の丘に植えられたハーブは、明るい日差しをたっぷり浴びた自然育ちの薬香草です。小さな草花のいのちが疲れた体を癒し、豊かな香りは心を優しく包みます。 使い方としては、サラダのドレッシングやマリネに、また、焼き魚や揚げ物に少しかけることで美味しさを引き出します。ヨーグルトや蜂蜜なども。あわせるバリエーションの選択肢は多岐にわたります。 ~福岡カルメル会について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:ハーブ酢 原材料:ローズマリー、ミント、オレガノ、レモングラス、りんご、ワインビネガー 内容量:180ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
赤紫蘇ジュース/福岡カルメル会修道院
¥1,000
SOLD OUT
福岡カルメル会修道院の菜園ではぐくまれた有機・無農薬の赤紫蘇を使用しています。赤紫蘇は、リラックス作用や食欲増進などに効果があり、別名「和の健康ハーブ」とも呼ばれています。 【お召し上がりかた】 冷水・炭酸水などで4~6倍に薄めてお飲みください。開栓後は、冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。 ~福岡カルメル修道院について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、ハーブソルトなどに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:飲料 原材料:赤紫蘇、砂糖、クエン酸 内容量:220ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開栓後、要冷蔵。
-
レモンシロップ/福岡カルメル会修道院
¥890
SOLD OUT
カルメルの菜園のレモンを、グラニュー糖・氷砂糖で抽出したシロップです。 少量をストレートで、また冷水、炭酸などで割ってお飲みください。 優しく甘酸っぱい味で、日々の疲れが癒されます。 また、料理の隠し味やジャムやスイーツの材料としてもお使いください。 修道院の農園で、自然がはぐくんだおいしいレモンシロップをぜひお試しください。 ~福岡カルメル会について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:シロップ 原材料:レモン、グラニュー糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
赤紫蘇サワー/福岡カルメル会修道院
¥760
SOLD OUT
赤紫蘇サワーが瓶のデザインを新たに登場しました。 福岡カルメル会修道院の菜園ではぐくまれた有機・無農薬の赤紫蘇を使用しています。 赤紫蘇は、リラックス作用や食欲増進などに効果があり、別名「和の健康ハーブ」とも呼ばれています。 ヨーグルトに入れたり、ドレッシングに少々など、お好みに合わせてご利用ください。 ~福岡カルメル修道院について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、ハーブソルトなどに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:サワー 原材料:赤紫蘇、レモン、リンゴ酢、氷砂糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。