ー INFORMATION ―
2023.06.17 愛知ドミニコ会の菓子詰め合わせ各種入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
木製壁掛け板絵 聖ボナベントゥラ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ボナベントゥラ司教教会博士~ (記念日7/15) ボナべントゥラは、イタリアの貴族の家に生まれた。幼いころ、重病にかかった彼を、両親はアシジの聖フランシスコのもとに連れて行き、もし病気が治ったならば修道会にささげるという願をかけた。彼は全快し、25歳のときにフランシスコ会に入った。パリで神学を学んだのち司祭となり、多くの書物を著わした。 35歳の若さで会の総長に、53歳でアルバノの枢機卿に任命された。彼は学識が高く、地位も高かったが、とても謙遜であり、多くの人々から尊敬された。友人トマス・アクィナスと並んで「スコラ学派の神学者」と称され、「セラフィム的博士」とも呼ばれる。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ベルナルド/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
SOLD OUT
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ベルナルド修道院長教会博士~ (記念日8/20) ベルナルドは、フランスのブルゴーニュの貴族の家に生まれ、1112年に4人の兄弟と27人の友人を誘って、シトーのベネディクト会に入った。この修道会は労働と禁欲を厳守し、当時の修道院改革の中心をなしていた。2年後に、ベルナルドはクレルヴォーに新しい分院を建てるために派遣され、そこで亡くなるまで院長を務めた。 クレルヴォー修道院の名声は高まり、ヨーロッパに68の修道院が設立され、また彼の弟子の中から、多くの偉大な人物が出た。彼は、修道院内のことにとどまらず、教会の組織上の諸問題の解決に尽力し、神の栄光と人びとの救いのために生涯をささげた。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アルフォンソ・デ・リゴリ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖アルフォンソ・デ・リゴリ~ (記念日8/1) イタリアナポリに生まれたリゴリは、16歳にして教会法と民法の博士号を取り、約8年もの間、優れた弁護士として活動します。しかし、ある時、土地に絡んだ大きな訴訟で、彼は重要な書類を見落としたことで、大敗してしまいます。 このことをきっかけに、リゴリは法律家の道をやめ、父親の反対を押し切り聖職者の道へ進みます。1726年に司祭になった彼は、主に貧民層やハンセン病患者の中に入って宗教活動を行います。疎外された人たちの救済をした経験をもとに、1732年リゴリは自ら、レデンプトール修道会を創立します。 人々への救済活動や、多くの著作を通して教会博士にもなったリゴリは、92歳でその実りゆたかな生涯を閉じます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖トマス/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖トマス~ (記念日7/3) 新約聖書に登場するイエスの使徒の一人。新約聖書の中で「ディディモ」(双子)と呼ばれているが、キリスト信者の世界では「疑い深いトマ」として知られています。『ヨハネによる福音書』では情熱はあるが、イエスの真意を理解せず、少しずれている人物として描かれています。 イエスが復活したとき、他の弟子たちの言葉を信じなかったが、実際にイエスを見て感激し、「私の主、私の神」と言ったといわれます。 トマスは宣教師としてインドに行き殉教したと伝えられています。そのことから、インドの信者たちは自分たちのことを「聖トマの信者」と呼ぶことが多いといわれます。 彼の遺骸はマドラス(現在のインド東部のチェンナイ)の近くのミラポアの教会に葬られたと伝えられます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ドミニコ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ドミニコ~ (記念日8/8) スペイン北部、カスティリアの裕福な貴族の家に生まれ、25歳で司祭に叙階されます。 オスマの司教座大聖堂付参事会の一員となり、司教の顧問役として聖アウグスチヌスの戒律に基づいた共同生活をしました。 そのころ、フランス南部ではアルビ派の異端が広まっており、善悪の2神の存在を説き、極端な物質軽視、肉体の蔑視を教えていました。 そのため、オスマの司教はドミニコを選んで、異端者の回心にあたらせます。ドミニコは貧しいキリストに倣い、施しを受けながら説教をして各地を回ります。彼の説教は、人びとを感動させ信仰を取り戻させました。 逸話として、ドミニコが、異端の信者たちをどうにか回心させたいと祈っていたところ、聖母マリアが現れてドミニコにロザリオを渡したという話が存在します。そのためドミニコ会がロザリオの普及に貢献したとも言われています。 ドミニコは南フランス、スペインを旅して説教してまわり、回心する者はたちまち増えました。同時にドミニコに共感する者たちも集まるようになり、1216年にドミニコ会(説教者兄弟会)を結成しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 ご公現の聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※主の公現とは※ 「主の公現」とは、神の御子イエス・キリストが、公に人々の前に姿を現されたことを意味し、異邦人である東方三博士の訪問に代表されるように、イエスを通して神の栄光がすべての人々に現れたことを記念します。訪問時、東方三博士はイエスに贈り物をもってきたといわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ルイ・マリー・グリニヨン・ド・モンフォール/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ルイ・マリー・グリニヨン・ド・モンフォール~ (記念日4/28) グリニヨン・ド・モンフォールは、フランス北西部の町で生まれました。敬虔で徳の高い両親に育てられ、イエズス会の学校で学びます。 哲学終了後、パリのサン・スルピス神学校に進み、司祭になります。 厳格なヤンセニストに対して、人生の目的や信仰生活を人々に説きました。 また聖母に熱心に祈っていました。 グリニヨンは、『聖母に対する真の信心』『聖母の秘密』などの本を書き、聖母への祈りを広めた。 1703年に、病人・貧しい人を世話する「英知修道会」を、翌年にはパリに「マリア宣教会」を創立しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アンデレ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖アンデレ~ (記念日11/30) 同じく12使徒のペトロと兄弟だったアンデレは、漁師としてガリラヤ湖にいたときに、イエスに声を掛けられます。その際イエス・キリストより「わたしにについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と言われます。 アンデレは、いち早く自分の兄弟であるペトロをイエスのもとに連れて行きます。このことから、彼はすべての宣教師の中で、最初の宣教師であるということができます。 イエスの復活と昇天の時も、エルサレムの高間にいたアンデレは、ギリシャで殉教するまでの長い期間、各地で宣教活動を行いました。 アンデレはギリシャのパトモスというところで殉教します。その時処刑に使われたのが、×の形をした十字架です。 そのことから、×字型をした十字架をセントアンドリュークロスといい、スコットランドではこの形を国旗として採用しています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 十字架の聖ベネディクタ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖テレサ・ベネディクタ(エディット・シュタイン)~ (記念日8/9) エディット・シュタインは、1891年10月12日ユダヤ人としてドイツのブレスラウ(現ポーランド・ブロツワフ)で生まれました。成長した彼女は、ドイツ哲学界の新進気鋭の哲学者として頭角をあらわすようになります。 無神論者を自称していた彼女は、30歳のころ十字架のキリストに出会い、カルメル会の聖女アビラの聖テレサの『自叙伝』を読んだことがきっかけで、真理を悟り、カトリックの洗礼を受けます。 42歳でカルメル会修道院に入会し、テレジア・ベネディクタ・ア・クルチェ(十字架に祝せられし者)という修道名を受け多くの著作を書きます。 ナチスの人種政策でユダヤ人への弾圧が始まった時期。修道会は彼女をオランダに移動させましたが、1942年、逃亡先の修道院から強制収容所へ連行され、アウシュビッツでその生涯を終えます。 カトリック教会がユダヤ教との和解、ホロコーストに対する謝罪の姿勢を示す中で、エディット・シュタインは、アウシュビッツに象徴される現代の精神的砂漠、闇、悪のただ中から、来るべき神への信仰をあかしする聖女、現代の殉教者として清冽な光を放っています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖グレゴリオ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖グレゴリオ~ (記念日9/3) ローマの裕福な貴族の家に生まれたグレゴリオは、のちにベネディクト会の修道士として生活します。 その後教皇に選出されたグレゴリオは、教会内外の教化に励み、教皇とは「神のしもべのしもべ」であると称して、教会のために力を尽くします。 596年には、ベネディクト会のカンタベリーのアウグスチヌスと40名の宣教師をイギリスに派遣し、このため多くのアングロ・サクソン人がキリスト教徒となりました。 また彼は、典礼と教会音楽の刷新にも取り組み、このときに作った聖歌の基礎が、「グレゴリオ聖歌」と呼ばれます。 多くの著作を残しますが、中でも「ヨブ記註解」などが有名。 彼の働きは、教皇権の強化と教皇領の拡大をもたらし、中世社会の実現に大きな影響を与えたので、「大教皇」の名を持っています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 いのちのパン/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~ヨハネの福音書 6:51~ 「わたしが、その天から下って来たいのちのパンなのです。このパンを食べる人はだれでも永遠に生きます。このパンは、人類の救いのためにささげるわたしの体なのです。」 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 福者ヤコブ・アルベリオーネ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~福者 ヤコブ・アルベリオーネ~ 記念日11/26 ヤコブ・アルベリオーネが生まれたのは、北イタリアのサン・ロレンツォ・ディ・フォッサーノ。1844年この自然豊かでのどかな地に、貧しい農家の子どもとして生まれました。 1914年、神と教会に従うために、聖パウロ修道会を創立。最初は「小さな労働者印刷学校」という形で発足します。 1923年、肺結核の大病を患い、医師からあと一年半の寿命だと宣告され、死を覚悟します。 奇跡的に治ると、「聖パウロが私を治してくれた」と感謝と新たな熱意で活動を再開しました。 この時期から師イエスからの啓示「恐れるな、わたしはあなたたちとともにいる。わたしはここから照らそうと望む。罪を痛悔せよ」という言葉を、パウロ家族の各聖堂に記します。 ヤコブ・アルベリオーネ神父は、その生涯において五つの修道会、四つの在俗会、一つの協力者会の、あわせて十の会を創設しました。 そのうちの五会(聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、師イエズス修道女会、聖マリア・アンヌンチアータ会(在俗会)、聖パウロ協力者会)は日本で活動しています ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ラウレンチオ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ラウレンチオ~ (記念日8/10)・やけど、火災、料理人などの守護聖人 教皇と司祭に献身した教会の財産管理人・聖ラウレンチオ。 ラウレンチオ助祭は、教会の財産管理人として教皇シクスト2世に仕えていました。 ヴァリアヌス皇帝の迫害が激しくなる中、258年に教皇が死刑の宣告を受けます。 殉教を厭わないラウレンチオは、教皇の後を追い死刑場までいき、自分も殺せと訴えます。 ほどなく彼は、教会財産のほとんどを、没収される前に貧しい人々に分け与え、そのことが原因で、ローマ皇帝に焼き殺されて殉教します。 ※聖ラウレンチオの逸話※ 財産目録の提出を求められた彼は、貧しい人々を連れて行き「この人たちこそ私たちの財産です」と言いました。処刑場で焼かれている間、彼はユーモアたっぷりに「背中は焼けた。そろそろ向きを変えたらどうか」などと言ったと伝えられます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖母の戴冠/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖母の戴冠~ カトリック教会で12世紀後半に描かれるようになった図像で、被昇天した聖母が三位一体の神から冠を授けられる場面を描いてます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 アビラの聖テレジア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
SOLD OUT
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~アビラの聖テレジア~ 記念日10/15 スペインのアビラ市に生まれたテレジアは、両親より深い信仰心と禁欲的生活を教えられます。 少女時代より聖者の生き方に魅了された彼女は、よく家出をし、殉教地を探して方々に行きました。 19歳の春に、テレジアは、アビラのカルメル会に入会し、修道生活を始めます。しかし、当時の修道会は規律が緩んでおり、非常に俗化していました。 自らの理想と現実の間で彼女は大変苦しみますが、その信仰心と努力で、彼女は数々の神秘体験を得ます。 1562年テレジアは刷新された女子跣足カルメル会をアビラに創立し、十数人の修道女たちと厳しい戒律にそった禁域生活を始めます。 テレジアの行動には、当時の修道会から多くの批判が投げられますが、彼女は勇気を失わず、ついに17の修道院を創立します。 テレジアのこのような行動は社会に大きな影響を与え、16世紀のカトリック教会改革の原動力となりました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ヨセフ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ヨセフ~ 記念日3/19 マタイ福音書に「正しい人」として述べられた人物。聖母マリアの夫であり、神の子イエス・キリストの養父として生きた聖人。 処女であったマリアの妊娠を知ったヨセフは、密かに離縁をしようと決意します。 しかし、そこに天使が現れ、「恐れず受け入れなさい。幼子にイエスと名づけよ」と言われ、思いとどまるのです。 ヨセフは葛藤と様々な苦悩の中でも、一家の父親としての役割を全うし、幼子~少年に成長するイエスを育て守ります。 ※良き死の守護聖人※ 聖ヨセフは、イエスが30歳になる前に亡くなったとされます。そのさい、聖母マリアとイエスに囲まれておだやかに天に帰ったことから、良き死や臨終の苦しみを和らげる聖人とされています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 十字架のヨハネ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~十字架の聖ヨハネ~ 記念日12/14 スペインの司祭であり、アビラのテレサと共にカルメル会の改革に尽力した教会博士。 「暗夜」というキリスト教神秘主義の著作でも有名。 貧困ゆえに、9歳で孤児院に預けられたヨハネは、運営費を稼ぐため、物乞いの苦労も経験します。 その後、女子カルメル会の改革を行っていたアビラの聖テレサと出会い共鳴します。 貧困と改革における非難で常に困難に直面していたヨハネは、後に世に出て大きな評判となる「暗夜」を著しました。 ※神秘思想と暗夜※ 十字架のヨハネの死後30年経過して出版された「暗夜」は、神秘主義を基調とし、神との一致に至るまでの過程が8つの詩により記されています。 苦しみを経験したヨハネの詩は多くの人々の心を打ちました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖パウロ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖パウロ~ 記念日6/29 タルソ出身のユダヤ人だったパウロは、はじめサウロと名付けられました。 彼は、キリスト教徒をユダヤ教の真理を拒絶する者たちと信じ、猛烈に嫌い迫害しました。 しかし、ある日、キリスト教信者たちを罰するために向かったダマスコへの途上で、全身を光で打たれ、一時的に盲目になります。 その時、イエス・キリストの声を聞き、キリスト教にすっかり回心したのです。 その時から、パウロと名を改め、諸地方に宣教し、キリスト教における最大の伝道者となります。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ヨハネ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~使徒聖ヨハネ~ 記念日12/27 イエスの最も愛しておられてた弟子であり、福音書・黙示録などを著した人物。 福音記者聖ヨハネとも呼ばれる。兄のヤコブとガリラヤ湖で漁師をしていたヨハネは、イエスと出会い最初の弟子のひとりとなります。 イエス・キリストの最後の晩餐をペトロと共に準備し、また、磔刑にされた時、使徒の中で唯一十字架の下にいたのもこのヨハネでした。 そのため、イエス・キリストが十字架にかけられている場面では、聖母マリアと聖ヨハネが左右に配置している構図が多くみられます。 ※ヨハネの黙示録※ 使徒の中で唯一殉教しなかった聖ヨハネは、その後バトモス島に幽閉され、そこで「ヨハネの黙示録」を著しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖セシリア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
SOLD OUT
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖セシリア~ 記念日11/22 ローマ時代の敬虔なキリスト教徒で、神への賛美の際に楽器を使ったといわれる聖人。 貴族の娘として生まれたセシリアは、キリスト教徒ではない男性と望まない結婚をします。 婚礼の日、楽器の調べが響く中、セシリアは心の中で神への純潔を歌い祈ったといわれます。聖セシリアを描いた絵画などでは、楽器を奏でている姿で表されています。 そのことから、音楽の守護聖人にもなっています。 -セシリアの殉教- キリスト教弾圧の中、捕えられたセシリアは斬首刑に処されます。しかし、3回にもわたる斬首刀でさえ、セシリアの首を斬れなかったと言われます。 聖セシリアは、処刑後3日間生き延び、その間に全ての財産を貧しい人へ与え、自宅を教会にするよう伝えて亡くなったといわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖クリストフォロス/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖クリストフォロス~ 記念日7/25 元々レプロブスという名前で、川を渡るキリストを背負ったことで聖なる名前をもらった聖人。 ある日、急な流れの川で人々を助けていたレプロブスに、小さな男の子が川を渡りたいと申し出ます。 お安い御用と、その子を担ぎ川に入りますが、進むごとにどんどん重くなっていきました。 あまりの重さに、その子の名を尋ねるとイエス・キリストであると名乗ったのです。 川を渡りきったレプロブスをイエスは祝福し、キリストを背負った者という意味の「クリストフォロス」という名を与えました。 全世界の人々の罪を背負ったキリストを背負い、その重さに耐え川を渡ったクリストフォロスは、旅や運転での守護聖人といわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アガタ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖アガタ~(250年頃)記念日2/5 シチリアの貴族の家に生まれたアガタは、その教養深さと美しさもあり、島の知事であるクインチアノに結婚を申し込まれます。 しかしそれを拒絶したため、知事の怒りを買い、キリスト教徒であるということを理由に法廷に引き出されます。 ローマ皇帝によるキリスト教弾圧が激しく行われていた時代です。アガタは乳房を切断されるというとても残酷な刑を言い渡されます。 両方の乳房を切り取られたアガタは、出血多量と衰弱で虫の息になりますが、そこに聖ペトロが現れて彼女を慰め傷を治したと伝えられます。 最終的には獄中で殉教したアガタですが、苦しみの最中でも神への祈りを忘れませんでした。 「主イエス、私のすべてをささげます。どうぞ私をあなたのものにしてください(聖アガタの祈り)」 残酷な拷問の末、アガタは両方の乳房を切り落とされます。このことから、絵画などでは、皿の上に2つの乳房を乗せて運ぶ彼女の様子が描かれます。 近代ではこの様子が乳がん患者と関連付けられて、聖アガタを乳がん患者の守護者とみるようになりました また、エトナ火山の大爆発の際、彼女の遺物によって町が救われたことから、火災予防の守護者としても有名です。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 ルルドの聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 ブドウの聖母子/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm