ー INFORMATION ―
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
2023.05.25 山口カルメル会の「手づくりスリッパ」各種入荷中です。
2023.05.17 フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院より聖人板絵が届きました。
-
木製壁掛け板絵 聖ヨハネ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~使徒聖ヨハネ~ 記念日12/27 イエスの最も愛しておられてた弟子であり、福音書・黙示録などを著した人物。 福音記者聖ヨハネとも呼ばれる。兄のヤコブとガリラヤ湖で漁師をしていたヨハネは、イエスと出会い最初の弟子のひとりとなります。 イエス・キリストの最後の晩餐をペトロと共に準備し、また、磔刑にされた時、使徒の中で唯一十字架の下にいたのもこのヨハネでした。 そのため、イエス・キリストが十字架にかけられている場面では、聖母マリアと聖ヨハネが左右に配置している構図が多くみられます。 ※ヨハネの黙示録※ 使徒の中で唯一殉教しなかった聖ヨハネは、その後バトモス島に幽閉され、そこで「ヨハネの黙示録」を著しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ペトロ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ペトロ~ 記念日6/29 十二使徒のリーダー的存在であり、キリストと最も親しかったとされる聖人。 ガリラヤの漁師出身のペトロは、最も熱心なイエス・キリストの支持者でした。 キリストが処刑された後も、他の使徒を率いて、福音を説いて各地を回りました。 最終的には皇帝ネロによって磔刑に処されますが、その生涯をイエス・キリストの信心に捧げました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖セシリア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖セシリア~ 記念日11/22 ローマ時代の敬虔なキリスト教徒で、神への賛美の際に楽器を使ったといわれる聖人。 貴族の娘として生まれたセシリアは、キリスト教徒ではない男性と望まない結婚をします。 婚礼の日、楽器の調べが響く中、セシリアは心の中で神への純潔を歌い祈ったといわれます。聖セシリアを描いた絵画などでは、楽器を奏でている姿で表されています。 そのことから、音楽の守護聖人にもなっています。 -セシリアの殉教- キリスト教弾圧の中、捕えられたセシリアは斬首刑に処されます。しかし、3回にもわたる斬首刀でさえ、セシリアの首を斬れなかったと言われます。 聖セシリアは、処刑後3日間生き延び、その間に全ての財産を貧しい人へ与え、自宅を教会にするよう伝えて亡くなったといわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖クリストフォロス/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖クリストフォロス~ 記念日7/25 元々レプロブスという名前で、川を渡るキリストを背負ったことで聖なる名前をもらった聖人。 ある日、急な流れの川で人々を助けていたレプロブスに、小さな男の子が川を渡りたいと申し出ます。 お安い御用と、その子を担ぎ川に入りますが、進むごとにどんどん重くなっていきました。 あまりの重さに、その子の名を尋ねるとイエス・キリストであると名乗ったのです。 川を渡りきったレプロブスをイエスは祝福し、キリストを背負った者という意味の「クリストフォロス」という名を与えました。 全世界の人々の罪を背負ったキリストを背負い、その重さに耐え川を渡ったクリストフォロスは、旅や運転での守護聖人といわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ラファエル/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ラファエル~ 記念日9/29 ガブリエル・ミカエルと並ぶ三大天使の一人。ヘブライ語で「神の癒し」を意味し、医療分野の守護聖人と言われています。 ラファエルがメインに出てくるのは、旧約聖書の「トビト書」です。 そこで、ラファエルは盲目のトビトの息子、トドアスの旅に同伴します。 旅の途中で、ラファエルは、魚の内臓からトビトの目が治る薬の作り方を教えます。 そして、旅の終わりまで、トドアスを守り続けたのです。 大天使ラファエルは、ユダヤ教においても癒やしを司る天使とされています。 ヤコブが天使と格闘した際に外れた肩を治したり、高齢になって割礼をしたアブラハムの苦痛を和らげたといわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アガタ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖アガタ~(250年頃)記念日2/5 シチリアの貴族の家に生まれたアガタは、その教養深さと美しさもあり、島の知事であるクインチアノに結婚を申し込まれます。 しかしそれを拒絶したため、知事の怒りを買い、キリスト教徒であるということを理由に法廷に引き出されます。 ローマ皇帝によるキリスト教弾圧が激しく行われていた時代です。アガタは乳房を切断されるというとても残酷な刑を言い渡されます。 両方の乳房を切り取られたアガタは、出血多量と衰弱で虫の息になりますが、そこに聖ペトロが現れて彼女を慰め傷を治したと伝えられます。 最終的には獄中で殉教したアガタですが、苦しみの最中でも神への祈りを忘れませんでした。 「主イエス、私のすべてをささげます。どうぞ私をあなたのものにしてください(聖アガタの祈り)」 残酷な拷問の末、アガタは両方の乳房を切り落とされます。このことから、絵画などでは、皿の上に2つの乳房を乗せて運ぶ彼女の様子が描かれます。 近代ではこの様子が乳がん患者と関連付けられて、聖アガタを乳がん患者の守護者とみるようになりました また、エトナ火山の大爆発の際、彼女の遺物によって町が救われたことから、火災予防の守護者としても有名です。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 ルルドの聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 ブドウの聖母子/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 光の聖母子/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖マリア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 喜びの聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
SOLD OUT
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ベネディクト/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※聖ベネディクト※ 480年頃イタリアのヌルシアで生まれ、のちのベネディクト修道会の創設者となった人物です。 堕落を嫌ったベネディクトは、20歳で洞窟にこもり、数年わたる隠修生活を始めます。 その後、彼を慕ってついてきた多くの若者と共に生活し、後の世代に大きな影響を及ぼす修道士の会則を作成しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アグネス/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※聖アグネス※ 291年~300年代初頭の聖人。 キリスト教迫害時代にローマの名家に生まれたアグネスは、殉教者の生き方に習い、地位や名声よりも神に身をささげたいと願います。 あるとき、執政官の息子との縁談を断ったことから、拷問を受けることになりました。 彼女は「キリストは私の花婿です。最初に選んでくださったのはキリストですから、私はその方に従います」と言って亡くなったといわれます。 アグネスは、羊を抱いて描かれることが多いですが、ラテン語で「子羊」を意味する「アグヌス」と似ているためだといわれています。 のちにローマ皇帝コンスタンティヌス1世は、アグネスの墓の上に聖アグネス聖堂を建てました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ルチア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※聖ルチア※ ルチアという名前は、ラテン語の光という意味を持つluxより派生しました。その伝承から、暗闇に光を与える女神とも呼ばれます。 異教徒との政略結婚を拒んだルチアは、目をえぐられる拷問を受けます。しかし、目がなくともルチアは周りを見ることができました。その奇跡から、主に眼病や目の守護聖人として崇拝されています。 聖ルチアは、北欧で崇拝される数少ない聖人の一人で、北欧諸国では光の祭りとルチア信仰が結びつき、毎年12/13に『聖ルチア祭』が祝われます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 無原罪の聖母と聖カタリナ・ラブレ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
SOLD OUT
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※無原罪の聖母とカタリナ・ラブレ※ 1830年、聖母マリアがフランスの修道女、聖カタリナ・ラブレの前に突然現れます。その際、聖母マリアは、人々の救いに関して、重大な予言や願望を表しました。そして、『このメダイを身につける人は大きな恵みを受けるでしょう』とメダイ作りを指示されます。 これが、「不思議のメダイ」の始まりです。それ以降、メダイを身につけた多くの人に様々な奇跡が起こり、いつしか「不思議のメダイ」と呼ばれるようになりました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 幼きイエスの聖テレジア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖マキシミリアノ・コルベ神父/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※コルベ神父とは※ ポーランドのカトリック司祭。出版による布教活動をこころざし、「無原罪の聖母の騎士」を執筆し出版しました。日本にも宣教に来て長崎に修道院を建てます。その後、アウシュヴィッツに収容され、餓死刑を宣告された男性の身代わりとなり、命を落とします。そのことから「アウシュヴィッツの聖者」とも呼ばれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖クララ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖クララ~ アッシジの貴族の娘であったクララは、18歳の時、聖フランシスコと出会います。彼の生活と働きに心を打たれたクララは、全財産を捨て、彼の弟子になります。その後、聖フランシスコにより女子修道院がたてられたとき、その院長として任命され、帰天するまで多くの会員を深い信仰へと導きました。 ※貧しいクララ会※ 完全な清貧を守るクララ会は、共同体としての土地も所有しませんでした。さらに、肉食をせず、靴下も靴も履かない生活をします。後の教皇たちによって、このクララ会の絶対的な清貧の規則は緩められることになりますが、自らに厳しく清貧に生きるクララの姿は、多くの修道女たちに影響を与えたと言われます。クララという名は、「光」を意味し、目や眼病の守護者とされます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ベルナデッタ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ジャンヌ・ダルク/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ジャンヌ・ダルク~ 15世紀のフランス王国の軍人。フランスの国民的ヒロインで、カトリック教会における聖人。 農夫の娘として生まれたジャンヌは、神の啓示を受けたとしてフランス軍に従軍。イングランドとの百年戦争で重要な戦いに参戦して勝利を収め、フランス王シャルル7世の戴冠に貢献しました。その後ジャンヌはブルゴーニュ公国軍の捕虜となり、身代金と引き換えにイングランドへ引き渡されます。イングランドと通じていたボーヴェ司教ピエール・コーションによって「不服従と異端」の疑いで異端審問にかけられ、最終的に異端の判決を受けたジャンヌは、19歳で火刑に処せられてその生涯を終えます。ジャンヌが死去して25年後に、ローマ教皇の命でジャンヌの復権裁判が行われた結果、無実と殉教が宣言されます。その後ジャンヌは1909年に列福、1920年には列聖され、フランスの守護聖人の一人となりました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ファウスティナ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ファウスティナ~ 1905年にポーランドの農家に生まれました。19歳のとき、内なる声に気づきやがてそれが主イエス・キリストのものだと確信します。その後、1931年ファウスティナの前に、白衣を身にまとった主イエスが出現されます。その際に受けた啓示を忠実に再現するために、画家の助けを借りて描かれたのが「いつくしみのイエス」です。白衣で現れたイエス・キリストは、「私の姿を絵に描き、『イエスよあなたを信頼します』と書くようにし指示したと言われます。 聖ファウスティナは、わたしたちとイエスさまをとりなしてくれたあと、1938年10月5日に帰天。イエス様と同じ33歳の生涯でした。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖フランシスコ・ザビエル/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※聖フランシスコ・ザビエル※ (1506年~1552年)スペイン・ナバラ王国の貴族の家庭に生まれ、日本やインドでのキリスト教布教に尽力した人物。 1549年、日本の鹿児島に来着し、初めてキリスト教を伝えたことで有名です。その生涯にわたり、未開の地への布教に力を注ぎ、一説によれば、聖パウロをしのぐほど多くの人を信仰へ導いたと言われます。 ※ザビエル帰天まで※ 日本への宣教のためには、中国への布教が不可欠と考えたザビエルは、中国へ渡航します。しかし、中国への入国が叶わず、道半ばの46歳で亡くなりました。スペインからインド・日本・中国と約10年間に、ザビエルは驚くべき距離を移動し、約3万人の人々をキリスト教に導いたと言われます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ミカエル/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,480
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※大天使聖ミカエル※ ガブリエル・ラファエルと並ぶ三大天使の一人であるミカエルは、神に敵対する反乱軍を見事に鎮圧したことで知られます。転じて、騎士や軍人、警察官や救命救急士など広く戦うものたちの守護聖人と言われています。 ミカエルは、旧約聖書では「ダニエル書」、新約聖書では「ユダの手紙」「ヨハネの黙示録」などにその名が登場します。一般的に、大天使聖ミカエルは、背にクジャクのような翼と、右手に剣、左手に公正さを図るための天秤をもって表されます。 また、堕天使サマエルとの争いの伝承として、ミカエルとサマエルの死闘がのちに竜と戦うミカエルのイメージを作り出したともいわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木彫レリーフ やさしさの聖母(イコン画)/ベトレヘム修道会ノートルダム・ド・ピティエ修道院(フランス)
¥45,711
フランスのノートルダム・ド・ピティエ修道院のシスターが製作した、シンプルで美しい木彫のレリーフです。シスターみずから、手作業で丁寧に彫られた聖母子の木彫イコン画です。 背面に取付用の金具がついていますので、壁などに掛けることができます。 ※聖母子について※ 主に、カトリックなどの西方教会(西ヨーロッパに発展したキリスト教)においてよく見られる、聖母マリアとその懐に抱かれる幼子イエス・キリストの構図のことです。5世紀ころ、テオコトス(神を生んだもの、神の母)としてのマリアが教義的に承認されたのち、聖母子の構図は祈願や崇拝の対象として、急速に発展しました。その後、イコン画をはじめ多くのキリスト教美術において聖母子は不変のテーマとして表現されています。 ※イコンとは※ ギリシャ語で「像・姿・絵」などの意味を持ちます。主に、ギリシャ正教会やロシア正教会などの東方教会において、古くから信仰の対象とされた聖画です。その多くは板絵で、マリア・イエス・天使・聖書の中の人物などが、独特の画風で描かれています。 ~イコンの絵の由来~ 使徒ルカが描いた絵が起源であるという説と、イエスが顔を拭った際に、布にイエス自身の顔が写り込んだものを起源とする説があります。いずれにしても、イコンに描かれた聖なる人物をその対象そのままに信仰する聖画は、イコンをおいて他にありません。カトリック教会では、イコンのことを聖画像と呼びます。 ~ベトレヘム修道会ノートルダム・ド・ピティエ修道院~ ラングドックのぶどう園の真ん中に位置するこの修道院はかつてカルトゥジオ会(シャルトリューズ)修道院でした。1978年にカルトゥジオ会から譲り受け、ベトレヘム修道会ノートルダム・ド・ピティエ修道院が誕生しました。修道女たちは祈りと修徳の実践のうちに、古い時代の芸術、工芸を学びながら、シンプルで美しい木彫製造を制作しています。 ____________________ 素材:木、金具 サイズ:縦24cm 横16cm 厚さ2.5cm 重量:630g 製造者:ベトレヘム修道会ノートルダム・ド・ピティエ修道院(フランス)