ー INFORMATION ―
2023.06.06 函館トラピスチヌ修道院の「マダレナ」(6/21賞味期限分)入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
コトバのネックレス Ave Maria
¥3,300
<こちらの製品は、修道院製ではありません。> Ave Maria をかたどったネックレスです。 普段使いにも、贈りものにも最適なファッションアイテム。 イエス・キリストの母、マリアへ大天使ガブリエルが呼びかける有名なシーン「受胎告知」。 『アヴェ・マリア』はその時に交わされた天使との挨拶のことばです。 ~Ave Mariaについて~ 新約聖書『ルカによる福音書』の第一章には、大天使ガブリエルがナザレのおとめマリアのもとに神から遣わされ、聖霊によってマリアが救い主イエスの母となることを告げる場面が描かれています。 『Ave Maria』とは、その時マリアへ交わした大天使ガブリエルのあいさつの言葉です。 この言葉には、神がマリアを特別に愛し、恵みを与え、救い主の母となる喜びがあらわされています。 ___________________ 素材:Brace 真鍮 チェーンの長さ:38cm +5cm 制作:サンパウロ
-
七宝焼きペンダントトップ D /函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥5,500
SOLD OUT
函館天使の聖母トラピスチヌ修道院のシスターの丁寧な手仕事の結晶。 美しく色付けされた、七宝(しっぽう)焼きのペンダントトップです。 七宝焼きならではの独特の色合いをぜひ手にとって感じてください。 【一つ一つがオリジナル】 手作りのため、当製品は色合いや柄などがそれぞれ異なります。 そのため、一つ一つが唯一のオリジナル製品です。 七宝焼きの特性上、焼きムラや小さな傷がある場合がございます。 手仕事ならではの味わいとしてご理解ください。 ※ペンダントのみの販売となります。ネックレスは含まれていませんので、お好みのネックレスと組み合わせてお楽しみください。 ~七宝焼きとは~ 七宝焼きとは、金属面に美しいガラス質の釉薬(ゆうやく)を焼き付けて装飾する工芸品です。艶のある風合いが特徴で、アクセサリーにもよく使用されます。 その歴史はとても古く、古代エジプトから生まれ、シルクロードを通って日本へ伝わり、 日本での製造が盛んになったのは江戸時代頃といわれています。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ____________________ 素材:金属、七宝釉薬、ガラス粒子 サイズ:直径2.2cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
手づくりビーズペンダント A/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥3,300
函館天使園のシスターが、ビーズを使って製作したオリジナルペンダントです。 キリスト教由来の繊細な図柄が特徴です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ___________________ 素材:ビーズ、金属 サイズ:縦 3.8cm 横2.2cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
白磁イコンのペンダント B 聖母子/伊万里トラピスチヌ修道院
¥1,466
SOLD OUT
良質なイコン画を、伊万里伝統の白磁の上に転写させたペンダントです。伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作りの逸品です。白磁器のため、耐久性があり、いつまでも鮮明な姿をとどめています。 白磁の手触り・肌触りの良さと、鮮明なイコン絵が特徴のペンダントです。 ※イコンとは※ イコンは、キリスト教世界で崇敬されてきた聖画です。キリスト教徒たちは、このイコンを見ながら、キリストや聖母を思い、信仰を深めました。祈りのうちに心に映るキリストや聖母を描いたもので、優れたものは一生涯に一枚しかできないといわれるほど精魂が込められています。 ※イコンの絵の由来※ 使徒ルカが描いた絵が起源であるという説と、イエスが顔を拭った際に、布にイエス自身の顔が写り込んだものを起源とする説があります。いずれにしても、イコンに描かれた聖なる人物をその対象そのままに信仰する聖画は、イコンをおいて他にありません。カトリック教会では、イコンのことを聖画像と呼びます。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 伊万里焼で有名なこの地で、修道院による陶芸品を60年以上続けています。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 ____________________ 素材:白磁器、紐、木玉、金具 サイズ:直径 4.5cm、厚み0.5cm、紐の長さ 40cm(全長)、内円周約78cm 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)
-
白磁イコンのペンダント イエス・キリスト/伊万里トラピスチヌ修道院
¥1,466
良質なイコン画を、伊万里伝統の白磁の上に転写させたペンダントです。伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作りの逸品です。白磁器のため、耐久性があり、いつまでも鮮明な姿をとどめています。 白磁の手触り・肌触りの良さと、鮮明なイコン絵が特徴のペンダントです。 ※イコンとは※ イコンは、キリスト教世界で崇敬されてきた聖画です。キリスト教徒たちは、このイコンを見ながら、キリストや聖母を思い、信仰を深めました。祈りのうちに心に映るキリストや聖母を描いたもので、優れたものは一生涯に一枚しかできないといわれるほど精魂が込められています。 ※イコンの絵の由来※ 使徒ルカが描いた絵が起源であるという説と、イエスが顔を拭った際に、布にイエス自身の顔が写り込んだものを起源とする説があります。いずれにしても、イコンに描かれた聖なる人物をその対象そのままに信仰する聖画は、イコンをおいて他にありません。カトリック教会では、イコンのことを聖画像と呼びます。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 伊万里焼で有名なこの地で、修道院による陶芸品を60年以上続けています。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 ____________________ 素材:白磁器、紐、木玉、金具 サイズ:直径 4.5cm、厚み0.5cm、紐の長さ 40cm(全長)、内円周約78cm 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)
-
手づくりビーズペンダント イコンの星/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥3,300
SOLD OUT
函館天使園のシスターが、ビーズを使って製作したオリジナルペンダントです。 本製品は、イコンのマリアの頭の部分に描かれた星をイメージして作られています。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ___________________ 素材:ビーズ、金属 サイズ:縦 3.2cm 横2.7cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
手づくりビーズペンダント 十字架/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥3,300
SOLD OUT
函館天使園のシスターが、ビーズを使って製作したオリジナルペンダントです。 繊細な手仕事で、十字架の図柄が描かれています。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ___________________ 素材:ビーズ、金属 サイズ:縦 3.8cm 横2.2cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
ブロンズ製 聖霊十字架/abbaye de Notre Dame de Jouarre ベネディクト会ジュアール修道院(フランス)
¥5,270
SOLD OUT
フランスのベネディクト会女子修道院より、修道女による工芸品が登場。聖霊(ハト)の形がデザインされたブロンズ製十字架です。キーホルダーやペンダントトップとしてなど、お好みでご利用ください。 ※聖霊とハトについて※ キリスト教の概念の重要なものとして、三位一体があります。父(神)と子(イエス)、そして聖霊が一体となって神という概念です。聖霊は本来、目に見えませんが、イエスが洗礼を受けたとき、ハトの形で天下ってきたと聖書にあります。 そのことから、ハトは聖霊を表すシンボルとされています。 また、旧約聖書のノアの方舟の物語で、大洪水の終わりを告げたのが、オリーブの枝を咥えたハトです。そのことからハトは、平和をもたらすシンボルとしてしばしば用いられます。 ~ベネディクト会ジュアール修道院~ フランスジュアールにあるベネディクト会の女子修道院です。7世紀に創建されましたが、その後建物が破壊されます。同じ場所に再建されたのは18世紀。それ以来、シスターたちは、聖ベネディクトの戒律に従って生活しながら、菜園での収穫や得意の手工芸品などの製作などの労働を行っています。 ____________________ 素材:青銅 サイズ:縦6cm、横5cm、重さ40g 製造者:ベネディクト会ジュアール修道院
-
白磁イコンのペンダント 聖母子/伊万里トラピスチヌ修道院
¥1,466
SOLD OUT
良質なイコン画を、伊万里伝統の白磁の上に転写させたペンダントです。伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作りの逸品です。白磁器のため、耐久性があり、いつまでも鮮明な姿をとどめています。 白磁の手触り・肌触りの良さと、鮮明なイコン絵が特徴のペンダントです。 ※イコンとは※ イコンは、キリスト教世界で崇敬されてきた聖画です。キリスト教徒たちは、このイコンを見ながら、キリストや聖母を思い、信仰を深めました。祈りのうちに心に映るキリストや聖母を描いたもので、優れたものは一生涯に一枚しかできないといわれるほど精魂が込められています。 ※イコンの絵の由来※ 使徒ルカが描いた絵が起源であるという説と、イエスが顔を拭った際に、布にイエス自身の顔が写り込んだものを起源とする説があります。いずれにしても、イコンに描かれた聖なる人物をその対象そのままに信仰する聖画は、イコンをおいて他にありません。カトリック教会では、イコンのことを聖画像と呼びます。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 伊万里焼で有名なこの地で、修道院による陶芸品を60年以上続けています。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 ____________________ 素材:白磁器、紐、木玉、金具 サイズ:直径 4.5cm、厚み0.5cm、紐の長さ 40cm(全長)、内円周約78cm 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)
-
手づくりビーズペンダント JHS/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥3,300
SOLD OUT
函館天使園のシスターが、ビーズを使って製作したオリジナルペンダントです。 図柄は、イエスの御名をあらわす「JHS」です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ___________________ 素材:ビーズ、金属 サイズ:縦 2.5cm 横2.1m 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
チリ産 ラピスラズリ 十字架ペンダント
¥3,850
SOLD OUT
チリでとられた貴重な天然石ラピスラズリを使い、一流の工芸職人がハンドメイドで作りました。 素材の良さを引き出しつつ、花の形の中央に十字架の神聖な形を再現した逸品です。チェーン等を通して、ご使用ください。 ~ラピスラズリについて~ 和名を瑠璃(るり)といいます。ラズライトを主成分とし、複数の鉱物が加わって出来上がった天然石です。深みのある美しい青色が特徴です。 ____________________ 製造国:チリ 素 材:天然石 ラピスラズリ 十字架サイズ:直径1.1cm、奥行0.3cm
-
チリ産 ラピスラズリ 十字架ペンダントトップ(FAL2)
¥6,930
SOLD OUT
チリでとられた貴重な天然石ラピスラズリを使い、一流の工芸職人がハンドメイドで作りました。 素材の良さを引き出しつつ、十字架の神聖な形を再現した逸品です。チェーン等を通して、ご使用ください。 ~ラピスラズリについて~ 和名を瑠璃(るり)といいます。ラズライトを主成分とし、複数の鉱物が加わって出来上がった天然石です。深みのある美しい青色が特徴です。 ____________________ 製造国:チリ 素 材:天然石 ラピスラズリ 十字架サイズ:高さ3cm、横1.8cm、奥行0.5cm