ー INFORMATION ―
2023.06.06 函館トラピスチヌ修道院の「マダレナ」(6/21賞味期限分)入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
SANCTUS<サンクトゥス>白 リースリング シュペトレーゼ ファインヘルプ/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ)
¥3,280
中世のヨーロッパ最大の聖女と謳われた「ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」。彼女の意志を継いだ修道院が、ドイツのラインガウ地域のリューデスハイムの丘の上にあります。 ラインガウは、ライン川に隣接した有名なワインの産地。ここでは、シスターたちの手によって、ドイツで最高級品種とされているぶどうの品種「リースリング」が栽培されています。 シスターたちが直接栽培し、醸造した白ワイン「サンクトゥス」はドイツワイン品質等級のシュペトレーゼにあたり、遅摘みの完熟ぶどうを使用しています。味わいはオフドライ(中辛口)で、しっかりした奥行のある味わいが特徴です。 SANCTUSは、ミサ典礼における聖歌のひとつで「聖なるかな」の意味です。 本製品は、2021年の第29回 GRAND INTERNATIONAL WINE AWARD で金賞を受賞した、ドイツ最高級のワインです。 【ヒルデガルト・フォン・ビンゲンとは】(1098年~1179年) 貴族の家に生まれたヒルデガルトは、福者ユッタがいるベネディクト会の修道院で教育され、36歳のときに修道院長になりました。彼女は、幼いころから神秘的な体験をし、司祭からも勧められて『Scivias』(道を知る者)という書を著わします。1147年には、18人の修道女とともにビンゲン近くのルペルツベルグに修道院を移し、大きな修道院に発展させます。ヒルデガルトは、会の修道女を導くとともに、国王や聖職者たちに手紙を書いたり、貧しい人びとや病人の世話をしたりするなど、ドイツ各地を巡って人びとの信仰を鼓舞し、大きな影響を与えました。ヒルデカルトは、ドイツにおける最初の女性神秘家であり、科学的視野のある博物学や医学についても多くの著作を残しています。 ____________________ 英字名:SANCTUS ワイナリー名:聖ヒルデガルト修道院 品種:リースリング種 内容量:750ml 産地:ドイツ(ラインガウ) 味わい:中辛口 タイプ:白 アルコール度数:11.5% 輸入業者:合同会社 サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
DOMINI<ドミニ>白 リースリング シュペートレーゼ トロッケン/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ)
¥3,417
中世のヨーロッパ最大の聖女と謳われた「ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」。彼女の意志を継いだ修道院が、ドイツのラインガウ地域のリューデスハイムの丘の上にあります。 ラインガウは、ライン川に隣接した有名なワインの産地。ここでは、シスターたちの手によって、ドイツで最高級品種とされているぶどうの品種「リースリング」が栽培されています。 シスターたちが直接栽培し、醸造した白ワイン「ドミニ」はドイツワイン品質等級のシュペトレーゼにあたり、遅摘みの完熟ぶどうを使用しています。味わいはドライ(辛口)で、しっかりした奥行のある味わいが特徴です。 DOMINIは、ミサ典礼における聖歌のひとつで「聖なるかな」の意味です。 【ヒルデガルト・フォン・ビンゲンとは】(1098年~1179年) 貴族の家に生まれたヒルデガルトは、福者ユッタがいるベネディクト会の修道院で教育され、36歳のときに修道院長になりました。彼女は、幼いころから神秘的な体験をし、司祭からも勧められて『Scivias』(道を知る者)という書を著わします。1147年には、18人の修道女とともにビンゲン近くのルペルツベルグに修道院を移し、大きな修道院に発展させます。ヒルデガルトは、会の修道女を導くとともに、国王や聖職者たちに手紙を書いたり、貧しい人びとや病人の世話をしたりするなど、ドイツ各地を巡って人びとの信仰を鼓舞し、大きな影響を与えました。ヒルデカルトは、ドイツにおける最初の女性神秘家であり、科学的視野のある博物学や医学についても多くの著作を残しています。 ____________________ 英字名:DOMINI ワイナリー名:聖ヒルデガルト修道院(ドイツ) 品種:リースリング種 内容量:750ml 産地:ドイツ(ラインガウ) 味わい:辛口 タイプ:白 アルコール度数:12.5% 輸入業者:合同会社 サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
コエノビウム 白/シトー会 ヴィトルキアーノ修道院(イタリア)
¥3,280
ラテン語で「修道院」の意味をもつ、コエノビウム。 白ワイン・コエノビウムはイタリアのヴィトルキアーノ修道院のシスターたちが作ったワインです。 緑がかった輝く淡い黄色。果実のたっぷりとした甘さと、ほどよい酸味でバランスのとれた味わいです。 無農薬でぶどうを栽培し、収穫したぶどうを醸造します。この作業は、全て修道女たちによっておこなわれています。もともと、地元での量り売りのみを行っておりましたが、その高い品質が話題となり、世界中で販売されるようになりました。 ____________________ 品目:果実酒 品種:トレッビアーノ、マルヴァジーア、ヴェルディッキオ 内容量:750ml 産地:イタリア タイプ:白 アルコール度数:12.5% 製造:Monastero di Vitorchiano(モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ) 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ヴィア・カリタティス ヴォックス・イン・デゼルト 赤/フランス 聖マドレーヌ修道院ワイン
¥3,980
ラテン語で声や音を意味する「ヴォックス」。 山の斜面にある畑では、自然の様々な音が聞こえます。 そういった音を音楽に作曲するようなイメージで作られたワインです。 色合いは、美しい濃い赤色。チェリーやスグリ、ラズベリーの香りです。 滑らかでほのかに甘みの感じられる味わいと、熟した果実の風味が力強く広がります。 リコリスがほのかに感じられる長い余韻も心地よい1本です。 しっかり濃い味わいの赤ワインがお好きでしたら、おすすめです。 ~ヴィア・カリタティスについて~ 南フランスローヌ地方にあるヴァントゥー。 14世紀に教皇庁が移されたアヴィニョンから、北東へ約40km程度の距離にある地域です。 古くからブドウが栽培されていたヴァントゥーには、14世紀に教皇のブドウ畑が作られ、教皇庁にワインを納めていた歴史のある産地です。 ~聖マドレーヌ修道院について~ フランス、プロヴァンス地方のヴァントゥー山が連なる地に立つ聖マドレーヌ修道院。 修道院の周辺には、1309年にアヴィニョンに教皇庁を移した教皇クレメンス5世によって、教皇のワインを作るために開墾されたぶどう畑がありましたが、長い歴史の中で手入れも行き届かず、放置されていました。 手作業を重んじる修道生活の一環として、ぶどう畑の手入れを始めた修道院の取り組みは、やがて修道院と地元ワイナリーがともに働くプロジェクトとして、発展します。 この活動は、神の慈悲を表すようなワインを作りたいという思いから、ヴィア・カリタティスと名づけられ、修道院の周辺に広がるぶどう畑から素晴らしいワインが生まれています。 下記リンクより聖マドレーヌ修道院のワイン醸造についての映像がご覧になれます。 https://www.youtube.com/watch?v=fRU8-3tIapE ____________________ 英字名:VIA CARITATIS VOX IN DESERTO 品種:シラー、グルナッシュ、マルスラン 内容量:750ml 原産国:フランス タイプ:赤 アルコール度数:14.5% 輸入業者:ワイン・プロスペリテ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ヴィア・カリタティス アベイ トータ・プルクラ・エス 赤/フランス 聖マドレーヌ修道院ワイン
¥11,850
トータ・プルクラ・エス(Tota Pulchra Es)とは、ラテン語で トータ:完全に プルクラ:気高い、美しい エス:です。修道院の畑で育ったシラーを使い、完璧な気高さや美しさを目指した赤ワインです。 ブドウは、聖マドレーヌ修道院が持つ畑の中でも最良の畑で育ったものを選びます。 日当たりがよく、樹齢の高い木が植えられたブドウ畑の木に実るブドウの房を、8房までに制限し、良質なブドウが実るよう管理しています。 厳選したブドウのうち15%は全房で、残り75%は除梗して500HLの発酵槽で発酵。 発酵後はサイズが小さいタンクに移し、6ヶ月間熟成。熟成に木樽は使わずに仕上げます。 色合いは、明るいチェリーレッド。 なめらかでプラムなど果実の味わいが口いっぱいに広がる味わい。 リコリスがほのかに感じられるフィニッシュと最後まで満足していただける1本です。 ~ヴィア・カリタティスについて~ 南フランスローヌ地方にあるヴァントゥー。 14世紀に教皇庁が移されたアヴィニョンから、北東へ約40km程度の距離にある地域です。 古くからブドウが栽培されていたヴァントゥーには、14世紀に教皇のブドウ畑が作られ、教皇庁にワインを納めていた歴史のある産地です。 ~聖マドレーヌ修道院について~ フランス、プロヴァンス地方のヴァントゥー山が連なる地に立つ聖マドレーヌ修道院。 修道院の周辺には、1309年にアヴィニョンに教皇庁を移した教皇クレメンス5世によって、教皇のワインを作るために開墾されたぶどう畑がありましたが、長い歴史の中で手入れも行き届かず、放置されていました。 手作業を重んじる修道生活の一環として、ぶどう畑の手入れを始めた修道院の取り組みは、やがて修道院と地元ワイナリーがともに働くプロジェクトとして、発展します。 この活動は、神の慈悲を表すようなワインを作りたいという思いから、ヴィア・カリタティスと名づけられ、修道院の周辺に広がるぶどう畑から素晴らしいワインが生まれています。 下記リンクより聖マドレーヌ修道院のワイン醸造についての映像がご覧になれます。 https://www.youtube.com/watch?v=fRU8-3tIapE ____________________ 英字名:VIA CARITATIS ABBAYES Tota Pulchra Es 品種:シラー 内容量:750ml 原産国:フランス タイプ:赤 アルコール度数:15% 輸入業者:ワイン・プロスペリテ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ヴィア・カリタティス ルクス・グランディニス ロゼ/フランス 聖マドレーヌ修道院ワイン
¥5,730
ルクスとはラテン語で光のこと。 ヴィア・カリタティスの畑がある山には、南仏の明るい太陽の光がさんさんと降り注ぎます。 太陽の光のもとで修道士や修道女、地元ヴァントゥーのワイナリーが気持ちを一つにして、丁寧な仕事をすることで生まれるワイン。 山の畑を明るく照らす光のようなワインを目指して、ブドウの栽培から醸造まで、こだわり抜いて作られたのがルクスです。 バランスがよく凛としたピュアな印象。上品な薄いピンクの色合いに、桃や柑橘類にラズベリーとザクロがほんのり香る複雑な香り。 エレガントで混じり気のない味わい。 一瞬で気持ちが明るくなって幸せな気分に浸れるようなロゼワインです。 使われているブドウの品種や醸造・熟成など製法については非公開とのことです。 ~ヴィア・カリタティスについて~ 南フランスローヌ地方にあるヴァントゥー。 14世紀に教皇庁が移されたアヴィニョンから、北東へ約40km程度の距離にある地域です。 古くからブドウが栽培されていたヴァントゥーには、14世紀に教皇のブドウ畑が作られ、教皇庁にワインを納めていた歴史のある産地です。 ~聖マドレーヌ修道院について~ フランス、プロヴァンス地方のヴァントゥー山が連なる地に立つ聖マドレーヌ修道院。 修道院の周辺には、1309年にアヴィニョンに教皇庁を移した教皇クレメンス5世によって、教皇のワインを作るために開墾されたぶどう畑がありましたが、長い歴史の中で手入れも行き届かず、放置されていました。 手作業を重んじる修道生活の一環として、ぶどう畑の手入れを始めた修道院の取り組みは、やがて修道院と地元ワイナリーがともに働くプロジェクトとして、発展します。 この活動は、神の慈悲を表すようなワインを作りたいという思いから、ヴィア・カリタティスと名づけられ、修道院の周辺に広がるぶどう畑から素晴らしいワインが生まれています。 下記リンクより聖マドレーヌ修道院のワイン醸造についての映像がご覧になれます。 https://www.youtube.com/watch?v=fRU8-3tIapE ____________________ 英字名:VIA CARITATIS LUX GRANDINIS 品種:非公開 内容量:750ml 原産国:フランス タイプ:ロゼ アルコール度数:13.5% 輸入業者:ワイン・プロスペリテ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
SCIVIAS<スキヴィアス>白 リースリング シュペートレーゼ/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ)
¥3,930
中世のヨーロッパ最大の聖女と謳われた「ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」。彼女の意志を継いだ修道院が、ドイツのラインガウ地域のリューデスハイムの丘の上にあります。 ラインガウは、ライン川に隣接した有名なワインの産地。ここでは、シスターたちの手によって、ドイツで最高級品種とされているぶどうの品種「リースリング」が栽培されています。 シスターたちが直接栽培し、醸造した白ワイン「スキヴィアス」はドイツワイン品質等級のシュペトレーゼにあたり、遅摘みの完熟ぶどうを使用。糖度が高く、しっかりした奥行のある味わいが特徴です。 ヒルデガルトの有名な著書「Scivias」(邦訳:「道を知れ」)の名を冠した、ドイツ最高級の白ワインをこの機会にぜひお試しください。 【ヒルデガルト・フォン・ビンゲンとは】(1098年~1179年) 貴族の家に生まれたヒルデガルトは、福者ユッタがいるベネディクト会の修道院で教育され、36歳のときに修道院長になりました。彼女は、幼いころから神秘的な体験をし、司祭からも勧められて『Scivias』(道を知る者)という書を著わします。1147年には、18人の修道女とともにビンゲン近くのルペルツベルグに修道院を移し、大きな修道院に発展させます。ヒルデガルトは、会の修道女を導くとともに、国王や聖職者たちに手紙を書いたり、貧しい人びとや病人の世話をしたりするなど、ドイツ各地を巡って人びとの信仰を鼓舞し、大きな影響を与えました。ヒルデカルトは、ドイツにおける最初の女性神秘家であり、科学的視野のある博物学や医学についても多くの著作を残しています。 ____________________ 英字名:Hildegardis SCIVIAS ワイナリー名:聖ヒルデガルト修道院/ドイツ 品種:リースリング種 内容量:750ml 産地:ドイツ(ラインガウ) 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:9.0% 輸入業者:合同会社 サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
BENEDICTUS<ベネディクトゥス>白 リースリング シュペートレーゼ ファインヘルプ/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ)
¥3,280
中世のヨーロッパ最大の聖女と謳われた「ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」。彼女の意志を継いだ修道院が、ドイツのラインガウ地域のリューデスハイムの丘の上にあります。 ラインガウは、ライン川に隣接した有名なワインの産地。ここでは、シスターたちの手によって、ドイツで最高級品種とされているぶどうの品種「リースリング」が栽培されています。 シスターたちが直接栽培し、醸造した白ワイン「ベネディクトゥス」はドイツワイン品質等級のシュペトレーゼにあたり、遅摘みの完熟ぶどうを使用しています。味わいはオフドライ(中辛口)で、しっかりした奥行のある味わいが特徴です。 BENEDICTUSはラテン語で「祝福がありますように」という意味です。 2022年のベスト・オブ・リースリングで89ポイントの高評価を受けた、ドイツ最高級のワインの味わいをお楽しみください。 【ヒルデガルト・フォン・ビンゲンとは】(1098年~1179年) 貴族の家に生まれたヒルデガルトは、福者ユッタがいるベネディクト会の修道院で教育され、36歳のときに修道院長になりました。彼女は、幼いころから神秘的な体験をし、司祭からも勧められて『Scivias』(道を知る者)という書を著わします。1147年には、18人の修道女とともにビンゲン近くのルペルツベルグに修道院を移し、大きな修道院に発展させます。ヒルデガルトは、会の修道女を導くとともに、国王や聖職者たちに手紙を書いたり、貧しい人びとや病人の世話をしたりするなど、ドイツ各地を巡って人びとの信仰を鼓舞し、大きな影響を与えました。ヒルデカルトは、ドイツにおける最初の女性神秘家であり、科学的視野のある博物学や医学についても多くの著作を残しています。 ____________________ 英字名:BENEDICTUS ワイナリー名:聖ヒルデガルト修道院/ドイツ 品種:リースリング種 内容量:750ml 産地:ドイツ(ラインガウ) 味わい:中辛口 タイプ:白 アルコール度数:12.0% 輸入業者:合同会社 サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ヴィア・カリタティス ルクス・フォエデリス 赤/フランス 聖マドレーヌ修道院ワイン
¥6,200
ルクスとはラテン語で光のこと。 ヴィア・カリタティスの畑がある山には、南仏の明るい太陽の光がさんさんと降り注ぎます。 太陽の光のもとで修道士や修道女、地元ヴァントゥーのワイナリーが気持ちを一つにして、丁寧な仕事をすることで生まれるワイン。 山の畑を明るく照らす光のようなワインを目指して、ブドウの栽培から醸造まで、こだわり抜いて作られたのがルクスです。 色合いは、深みのある美しい赤色。 バニラやリコリスにスパイスがわずかに感じられる上品で複雑な香り。 赤や黒い果実が口いっぱいに広がる豊かな味わい。 豊かな味わいが口中に長く残り、最後まで満足していただける1本です。 ~聖マドレーヌ修道院について~ フランス、プロヴァンス地方のヴァントゥー山が連なる地に立つ聖マドレーヌ修道院。 修道院の周辺には、1309年にアヴィニョンに教皇庁を移した教皇クレメンス5世によって、教皇のワインを作るために開墾されたぶどう畑がありましたが、長い歴史の中で手入れも行き届かず、放置されていました。 手作業を重んじる修道生活の一環として、ぶどう畑の手入れを始めた修道院の取り組みは、やがて修道院と地元ワイナリーがともに働くプロジェクトとして、発展します。 この活動は、神の慈悲を表すようなワインを作りたいという思いから、ヴィア・カリタティスと名づけられ、修道院の周辺に広がるぶどう畑から素晴らしいワインが生まれています。 下記リンクより聖マドレーヌ修道院のワイン醸造についての映像がご覧になれます。 https://www.youtube.com/watch?v=fRU8-3tIapE ____________________ 英字名:VIA CARITATIS LUX FOEDERIS 品種:シラー、グルナッシュ、マルスラン 内容量:750ml 原産国:フランス タイプ:赤 アルコール度数:15% 輸入業者:ワイン・プロスペリテ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ヴィア・カリタティス シャルドネ 白/フランス 聖マドレーヌ修道院ワイン
¥3,980
適度な力強さがありながら、フレッシュで爽やかなワインです。力強さと爽やかさは、使われているシャルドネが栽培された畑によるもの。 日当たりのよい南向きの斜面にある畑で育ったシャルドネは力強さを、ヴァントゥー山の標高が高いところにある畑で育ったシャルドネは爽やかさをワインに加えてくれます。 グラスに注ぐと広がるアプリコットなど黄色い果実やスパイスの香り。わずかに塩気が感じられるたっぷりと豊かな味わいです。 ~ヴィア・カリタティスについて~ 南フランスローヌ地方にあるヴァントゥー。 14世紀に教皇庁が移されたアヴィニョンから、北東へ約40km程度の距離にある地域です。 古くからブドウが栽培されていたヴァントゥーには、14世紀に教皇のブドウ畑が作られ、教皇庁にワインを納めていた歴史のある産地です。 ~聖マドレーヌ修道院について~ フランス、プロヴァンス地方のヴァントゥー山が連なる地に立つ聖マドレーヌ修道院。 修道院の周辺には、1309年にアヴィニョンに教皇庁を移した教皇クレメンス5世によって、教皇のワインを作るために開墾されたぶどう畑がありましたが、長い歴史の中で手入れも行き届かず、放置されていました。 手作業を重んじる修道生活の一環として、ぶどう畑の手入れを始めた修道院の取り組みは、やがて修道院と地元ワイナリーがともに働くプロジェクトとして、発展します。 この活動は、神の慈悲を表すようなワインを作りたいという思いから、ヴィア・カリタティスと名づけられ、修道院の周辺に広がるぶどう畑から素晴らしいワインが生まれています。 下記リンクより聖マドレーヌ修道院のワイン醸造についての映像がご覧になれます。 https://www.youtube.com/watch?v=fRU8-3tIapE ____________________ 英字名:VIA CARITATIS CHARDONNAY 品種:シャルドネ 内容量:750ml 原産国:フランス タイプ:白 アルコール度数:13.5% 輸入業者:ワイン・プロスペリテ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トリコリシュ 白/パンノンハルマ修道院(ハンガリー)
¥2,896
1000年続くハンガリーのパンノンハルマ修道院より、白ワインが登場。トリコリシュとは、「三つの丘」という意味。3種のぶどうをブレンドしていることから、その名がつきました。 白い花や白桃を思わせるフレッシュでリッチな香り。みずみずしい果実のおいしさが前面に出た辛口ワインです。 ハンガリーのパンノンハルマ修道院は、996年の創立当初から、ベネディクト会の修道士たちがワイン造りを行ってきた歴史のあるワイナリーです。またハンガリーで現存する、最古の修道院で、世界遺産にも登録されています。 第二次世界大戦後には、パンノンハルマ修道院で数百年続いたワイン醸造所は、共産主義政権に接収され壊滅します。その後、長らくワインづくりはできずにいましたが、修道士たちは諦めませんでした。 共産政権崩壊後、2000年に国営銀行の協力のもと、ワイン畑を買い戻し、伝統のワインを復活させようと一からぶどう栽培を開始。現在、ハプスブルグ家の女王にも愛された伝統的なワインを復活させています。 ____________________ 品目:果実酒 品種:ライナイリズリング、オラスリズリング、トラミニ 内容量:750ml 産地:ハンガリー 味わい:辛口 タイプ:白 アルコール度数:13% 輸入業者:アズマ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トリコリシュ 赤/パンノンハルマ修道院(ハンガリー)
¥3,575
1000年続くハンガリーのパンノンハルマ修道院より、赤ワインが登場。トリコリシュとは、「三つの丘」という意味。3種のぶどうをブレンドしていることから、その名がつきました。 エレガントでありながら、しっかりとしたコクもあり、余韻も長い辛口ワインです。 ハンガリーのパンノンハルマ修道院は、996年の創立当初から、ベネディクト会の修道士たちがワイン造りを行ってきた歴史のあるワイナリーです。またハンガリーで現存する、最古の修道院で、世界遺産にも登録されています。 第二次世界大戦後には、パンノンハルマ修道院で数百年続いたワイン醸造所は、共産主義政権に接収され壊滅します。その後、長らくワインづくりはできずにいましたが、修道士たちは諦めませんでした。 共産政権崩壊後、2000年に国営銀行の協力のもと、ワイン畑を買い戻し、伝統のワインを復活させようと一からぶどう栽培を開始。現在、ハプスブルグ家の女王にも愛された伝統的なワインを復活させています。 ____________________ 品目:果実酒 品種:ピノノアール、メルロー、カベルネフラン 内容量:750ml 産地:ハンガリー 味わい:辛口 タイプ:赤 アルコール度数:15% 輸入業者:アズマ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ヴェルメンティーノ(白)750ml/イタリア モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院ワイン
¥3,431
SOLD OUT
1319年にトスカーナ州、シエナのクレテ・セネージ中心部に創立されたモンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院。かつて修道士たちは、この広大な土地に、5000本以上のオリーブの木とぶどう畑を作りました。豊かに実ったぶどうは、毎年、修道士たちの手によってワインへと生まれ変わります。 フルーティで豊富な酸味を持つぶどうヴェルメンティーノ種を100%使用した白ワイン「ヴェルメンティーノ」は、澄んだ金色をしており、デリケートで心地よいアロマとほのかなハーブの香りが特徴です。シーフード料理との相性をお試しください。 ※モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院のワインは、聖ベネディクトの会則に従った伝統的な「祈り、働け」の精神で生活している修道士たちが、栽培・採集・醸造までの工程を一貫して行っています。最高品質の自家製ワインの味わいをお楽しみください。 ____________________ 英字名:VERMENTINO ワイナリー名:ABBAZIA DI MONTEOLIVETO MAGGIORE 品種:ヴェルメンティーノ種 内容量:750ml 産地:イタリア トスカーナ州 味わい:辛口 タイプ:白 アルコール度数:14% 輸入業者:合同会社サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
Sept Monts セット・モン(赤)七つの丘/パレスチナ 聖地修道院ワイン
¥2,655
SOLD OUT
ラトゥルン修道院は、フランス・オーベルニュのセット・フォン修道院の修道士によって設立されたため、丘の連なるこの地の景色と合わせて命名された、歴史あるワインです。 ボルドーの伝統的な黒ブドウ品種であるプティ・ヴェルドが主体のため、落ち着いたマルーン色で、しっかとした酸やタンニンの渋みがあります。 一方でバナナやダークチェリーの香り・甘酸っぱさ、そして雨上がりの針葉樹の森のような香りも感じられます。肉料理、赤身の魚料理、グリル料理、トマトのパスタ、そのほか濃い味付けの料理にとても合います。 ※ラトゥルン修道院は1890年に創建されたトラピスト会の修道院です。エルサレムと地中海の中間の丘陵地帯にあり、標高350mの丘の中腹にブドウやオリーブの畑に囲まれて建っています。 丘の頂上にはラトゥルンという地名の由来となったという十字軍の要塞の遺跡があり、地中海まで続く平野を見下ろしています。近くには復活したイエス・キリストが弟子たちと食事をとったというエマオの史跡があり巡礼者が訪れています。 ____________________ 英字名:Sept Monts ワイナリー名:Latrun Monastery 品種:プチ・ヴェルド、メルロー 内容量:750ml 産地:パレスチナ 味わい:中重口(フルボディ) タイプ:赤 アルコール度数:13% 輸入業者:㈱食と関係価値研究所 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
聖地のワイン コート・デュ・ベツレヘム 白 /パレスチナ ラトゥルン修道院
¥2,860
SOLD OUT
エルサレムの西方、ラトゥルンの丘に建つトラピストのラトゥルン修道院で修道士たちの手によって作られた白ワイン。白ワインの女王といわれるシャルドネ種を使用しています。 やや、酸味のあるすっきりとした口当たりが特徴。ビルゼイト地域で栽培されたシャルドネ種のぶどうを100%使用しています。クリスマス期に特別に醸造されるワインです。 ~ラトゥルン修道院について~ ラトゥルン修道院は1890年に創建されたトラピスト会の修道院です。エルサレムと地中海の中間の丘陵地帯にあり、標高350mの丘の中腹にブドウやオリーブの畑に囲まれて建っています。 丘の頂上にはラトゥルンという地名の由来となったという十字軍の要塞の遺跡があり、地中海まで続く平野を見下ろしています。近くには復活したイエス・キリストが弟子たちと食事をとったというエマオの史跡があり巡礼者が訪れています。 ____________________ 英字名:Cote du Bethlehem ワイナリー名:Latrun Monastery 品種:シャルドネ100% 内容量:750ml 産地:パレスチナ 味わい:中口 タイプ:白 アルコール度数:13% 輸入業者:㈱食と関係価値研究所 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
聖マドレーヌ修道院ワイン ヴィア・カリタティス ヴォックス ロゼ
¥3,817
SOLD OUT
ヴィア・カリタティス ヴォックス ロゼは、柑橘類やトロピカルフルーツの風味が広がるフレッシュで力強い味わい。 バランスがとれた長い余韻が楽しめます。サラダやチーズと合わせるのがおすすめ。 ~聖マドレーヌ修道院について~ フランス、プロヴァンス地方のヴァントゥー山が連なる地に立つ聖マドレーヌ修道院。 修道院の周辺には、1309年にアヴィニョンに教皇庁を移した教皇クレメンス5世によって、教皇のワインを作るために開墾されたぶどう畑がありましたが、長い歴史の中で手入れも行き届かず、放置されていました。 手作業を重んじる修道生活の一環として、ぶどう畑の手入れを始めた修道院の取り組みは、やがて修道院と地元ワイナリーがともに働くプロジェクトとして、発展します。 この活動は、神の慈悲を表すようなワインを作りたいという思いから、ヴィア・カリタティスと名づけられ、修道院の周辺に広がるぶどう畑から素晴らしいワインが生まれています。 下記リンクより聖マドレーヌ修道院のワイン醸造についての映像がご覧になれます。 https://www.youtube.com/watch?v=fRU8-3tIapE ____________________________ 英字名:VIA CARITATIS ROSE 品種:グルナッシュ、シラー 内容量:750ml 原産国:フランス タイプ:ロゼ アルコール度数:13.5% 輸入業者:ワイン・プロスペリテ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
聖地のワイン カナ・オブ・ガリレー(カナの婚礼)赤/パレスチナ ラトゥルン修道院
¥2,640
SOLD OUT
ガリラヤ地方の町、カナで婚礼に招かれたイエスが、水を上等のワインに変えたエピソード「カナの婚礼」にちなんで、カナワインと呼ばれています。結婚式や結婚記念日用のワインとしても人気がある逸品です。 ルビーレッドの色合いで、口当たりも上品で軽やかです。くせのないブドウの果皮の味とやさしい渋みは、パレスチナのワインに特徴的な味わいです。 適度な酸もあってバランスがよく、合わせる料理の幅が広いワインです。 ~ラトゥルン修道院について~ ラトゥルン修道院は1890年に創建されたトラピスト会の修道院です。エルサレムと地中海の中間の丘陵地帯にあり、標高350mの丘の中腹にブドウやオリーブの畑に囲まれて建っています。 丘の頂上にはラトゥルンという地名の由来となったという十字軍の要塞の遺跡があり、地中海まで続く平野を見下ろしています。近くには復活したイエス・キリストが弟子たちと食事をとったというエマオの史跡があり巡礼者が訪れています。 ____________________ 英字名:Cana of Galilee (Red) ワイナリー名:Latrun Monastery 品種:メルロー、カベルネ 内容量:750ml 産地:パレスチナ 味わい:中口 タイプ:赤 アルコール度数:12% 輸入業者:㈱食と関係価値研究所 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
べネディック 赤/シトー会 ヴィトルキアーノ修道院(イタリア)
¥3,890
SOLD OUT
赤ワイン・べネディックはイタリアのヴィトルキアーノ修道院のシスターたちが作ったワインです。 甘酸っぱい赤い果実の香りと繊細な果実味のある、軽やかで飲み心地の良い赤ワインです。 無農薬でぶどうを栽培し、収穫したぶどうを醸造します。この作業は、全て修道女たちによっておこなわれています。もともと、地元での量り売りのみを行っておりましたが、その高い品質が話題となり、世界中で販売されるようになりました。 ____________________ 品目:果実酒 品種:チリエジョーロ、サンジョヴェーゼ 内容量:750ml 産地:イタリア タイプ:赤 アルコール度数:12.5% 製造:Monastero di Vitorchiano(モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ) 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
聖地のワイン コート・デュ・ベツレヘム 赤 /パレスチナ ラトゥルン修道院
¥2,860
SOLD OUT
エルサレムの西方、ラトゥルンの丘に建つトラピストのラトゥルン修道院で修道士たちの手によって作られた赤ワイン。 ルビーレッドの色合いで、口当たりも上品で軽やかです。くせのないブドウの果皮の味とやさしい渋みは、他地域のメルローやカベルネ・ソーヴィニョンとははっきりと違い、パレスチナのワインの特徴を感じることができるでしょう。 ~ラトゥルン修道院について~ ラトゥルン修道院は1890年に創建されたトラピスト会の修道院です。エルサレムと地中海の中間の丘陵地帯にあり、標高350mの丘の中腹にブドウやオリーブの畑に囲まれて建っています。 丘の頂上にはラトゥルンという地名の由来となったという十字軍の要塞の遺跡があり、地中海まで続く平野を見下ろしています。近くには復活したイエス・キリストが弟子たちと食事をとったというエマオの史跡があり巡礼者が訪れています。 ____________________ 英字名:Cote du Bethlehem ワイナリー名:Latrun Monastery 品種:カルベネ、メルロー 内容量:750ml 産地:パレスチナ 味わい:中口 タイプ:赤 アルコール度数:12% 輸入業者:㈱食と関係価値研究所 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ヴィア・カリタティス ヴォックス 赤/フランス 聖マドレーヌ修道院ワイン
¥3,817
SOLD OUT
ヴィア・カリタティス ヴォックス 赤は、パリの高級ホテル、オテル・リッツの元ソムリエ、ジャン=ミッシェル・デュラック氏より20点中17点の高評価を受けています。 色合いは、濃い赤色。チェリーやスグリ、ラズベリーの香りです。 なめらかでほのかに甘みが感じられる味わいが特徴です。 ~聖マドレーヌ修道院について~ フランス、プロヴァンス地方のヴァントゥー山が連なる地に立つ聖マドレーヌ修道院。 修道院の周辺には、1309年にアヴィニョンに教皇庁を移した教皇クレメンス5世によって、教皇のワインを作るために開墾されたぶどう畑がありましたが、長い歴史の中で手入れも行き届かず、放置されていました。 手作業を重んじる修道生活の一環として、ぶどう畑の手入れを始めた修道院の取り組みは、やがて修道院と地元ワイナリーがともに働くプロジェクトとして、発展します。 この活動は、神の慈悲を表すようなワインを作りたいという思いから、ヴィア・カリタティスと名づけられ、修道院の周辺に広がるぶどう畑から素晴らしいワインが生まれています。 下記リンクより聖マドレーヌ修道院のワイン醸造についての映像がご覧になれます。 https://www.youtube.com/watch?v=fRU8-3tIapE ____________________ 英字名:VIA CARITATIS ROUGE 品種:グルナッシュ、シラー、カリニャン 内容量:750ml 原産国:フランス タイプ:赤 アルコール度数:14% 輸入業者:ワイン・プロスペリテ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ヴィア・カリタティス ヴォックス 白/フランス 聖マドレーヌ修道院ワイン
¥3,817
SOLD OUT
色合いは、やや緑がかった美しい黄色。 花や白桃、洋梨の香りがします。適度な酸が効いた、丸みのある味わいです。 サラダやチーズと併せるのがお勧めです。 ~聖マドレーヌ修道院について~ フランス、プロヴァンス地方のヴァントゥー山が連なる地に立つ聖マドレーヌ修道院。 修道院の周辺には、1309年にアヴィニョンに教皇庁を移した教皇クレメンス5世によって、教皇のワインを作るために開墾されたぶどう畑がありましたが、長い歴史の中で手入れも行き届かず、放置されていました。 手作業を重んじる修道生活の一環として、ぶどう畑の手入れを始めた修道院の取り組みは、やがて修道院と地元ワイナリーがともに働くプロジェクトとして、発展します。 この活動は、神の慈悲を表すようなワインを作りたいという思いから、ヴィア・カリタティスと名づけられ、修道院の周辺に広がるぶどう畑から素晴らしいワインが生まれています。 下記リンクより聖マドレーヌ修道院のワイン醸造についての映像がご覧になれます。 https://www.youtube.com/watch?v=fRU8-3tIapE ____________________ 英字名:VIA CARITATIS BLANC 品種:ルーサンヌ、クレレット、ヴェルメンティーノ 内容量:750ml 原産国:フランス タイプ:白 アルコール度数:14% 輸入業者:ワイン・プロスペリテ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ヴェリタス(白) 750ml/ドイツ ベネディクト会 ヤコブズベルグ修道院ワイン
¥2,911
SOLD OUT
ドイツ南部のマインツに近い、ラインヘッセン地方にヤコブスベルグ修道院はあります。 ラインヘッセン地方は、「ライン川の膝」と呼ばれる蛇行地帯に接しており、ドイツ最大のワインの生産地でも知られます。 ベネディクト会の戒律に従いながら生活する修道士たちが生産した白ワイン「ヴェリタス」は、ドイツの食品に授与されるDLG賞のコンテストで、金賞を受賞しています。 十分に熟したぶどうの房を、さらにえりすぐって製造されたアウスレーゼワイン。コクがあり柔らかな甘みが感じられる逸品です。 ____________________ 英字名:Veritas Auslese ワイナリー名:Jakobsberg修道院 品種:ミュラー・トゥルガウ種、シルヴァーナー種 内容量:750ml 産地:ドイツ(ラインヘッセン) 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:12% 輸入業者:社会福祉法人 AJU自立の家 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トスカーナ・ロッソ(赤)750ml/モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院ワイン
¥3,431
SOLD OUT
1319年にトスカーナ州、シエナのクレテ・セネージ中心部に創立されたモンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院。かつて修道士たちは、この広大な土地に、5000本以上のオリーブの木とぶどう畑を作りました。豊かに実ったぶどうは、毎年、修道士たちの手によってワインへと生まれ変わります。 トスカーナで人気の3種のぶどうを絶妙にブレンドして作られた赤ワイン「トスカーナ・ロッソ」は、鮮やかなルビー色をしており、程よい酸味と豊かな果実の味わいが特徴です。ステーキなど脂質の多い肉料理との相性が抜群です。 ※モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院のワインは、聖ベネディクトの会則に従った伝統的な「祈り、働け」の精神で生活している修道士たちが、栽培・採集・醸造までの工程を一貫して行っています。最高品質の自家製ワインの味わいをお楽しみください。 ____________________ 英字名:TOSCANA ROSSO ワイナリー名:ABBAZIA DI MONTEOLIVETO MAGGIORE 品種:サンジョベーゼ種、カベルネ・ソーヴィニヨン種、メルロー種 内容量:750ml 産地:イタリア トスカーナ州 味わい:辛口 タイプ:赤 アルコール度数:13% 輸入業者:合同会社サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ラ・グランジャ(赤)750ml/イタリア シロエ修道院ワイン
¥3,293
SOLD OUT
トスカーナ州の広大な修道院の敷地のブドウを、毎年9月の前半に修道士たちが手作業で採取・分類し、製品化したのがこの赤ワインです。EU有機農産物の認定マーク「ユーロリーフ」の表示許可を受けており、確かな品質を保持しています。 樹齢50年以上のぶどうの木には、イタリアで最もポピュラーなブドウ品種「サンジョベーゼ種」と伝統的古典品種「チリエジョーロ種」が実っています。これら2種を、伝統的な手法で絶妙に配合して作られた「ラ・グランジャ」。 ドライでビロードのようなバランスのとれた味わいは、イタリア料理をはじめ様々な料理のお供に最適です。 ※聖ベネディクトの会則によるシロエ修道院は、イタリア・トスカーナ州グロセット郊外の山の頂上の大自然で作られています。元々建築家や銀行員等で活躍していた後、修道士になった人達が集まり、この時に素晴らしい修道院を立てました。聖ベネディクトの会則により、祈って、働くという考えをもって生活しています。 ____________________ 英字名:La Grangia ワイナリー名:MONASTERO DI SILOE 品種:チリエジョーロ種、サンジョベーゼ種 内容量:750ml 産地:イタリア 味わい:甘口 タイプ:赤 アルコール度数:12.5% 輸入業者:合同会社サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。