ー INFORMATION ―
2023.06.17 愛知ドミニコ会の菓子詰め合わせ各種入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
コエノビウム 白/シトー会 ヴィトルキアーノ修道院(イタリア)
¥3,280
ラテン語で「修道院」の意味をもつ、コエノビウム。 白ワイン・コエノビウムはイタリアのヴィトルキアーノ修道院のシスターたちが作ったワインです。 緑がかった輝く淡い黄色。果実のたっぷりとした甘さと、ほどよい酸味でバランスのとれた味わいです。 無農薬でぶどうを栽培し、収穫したぶどうを醸造します。この作業は、全て修道女たちによっておこなわれています。もともと、地元での量り売りのみを行っておりましたが、その高い品質が話題となり、世界中で販売されるようになりました。 ____________________ 品目:果実酒 品種:トレッビアーノ、マルヴァジーア、ヴェルディッキオ 内容量:750ml 産地:イタリア タイプ:白 アルコール度数:12.5% 製造:Monastero di Vitorchiano(モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ) 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ミサワイン アルタリス サーリア(白)/Vinum Altaris J.SALLA
¥1,650
日本初上陸のミサワイン! おしゃれなボトルで登場。 ミサワイン「アルタリス」は、厳選されたブドウ品種ガルナッチャ ブランカとマカベオの香り豊かな甘口ワイン。自信をもってお勧めする日本初上陸の高品質ワインです。 教会、修道院でのミサだけでなく、食後のデザートワインにも最適です。 熟成された豊かな香りと味わいをぜひ、お試しください。 開けやすく閉じやすい、キャップ式コルクです。 ※熟成期間の違いにより、アルタリス1000mlと味わいが異なります。 ~ミサワイン とは?~ 「ミサワイン」とは、その名の通りカトリック教会のミサで使われる特別なワインのことです。 ミサとはキリストが処刑される前日の夜に弟子たち(12使徒)と共にした「最後の晩餐」を再現する儀式で、世界中のカトリックの教会で行われています。 最後の晩餐で、イエスはパンをとって「これがわたしの体である」と言い、ワインの入った杯をとって「これがわたしの血である」と言って弟子たちに与えます。 その中で使われたワインが、ミサワインの原点です。 ミサの中で使われるワインは何でもよい訳ではなく、厳しい基準があります。その基準をクリアしたワインが、ミサワインとして使われます。 また、キリストの血=赤ワインと想像しがちですが、白ワインでも問題ありません。 昨今では司祭が着用する祭服が白なので、こぼれて染みになってしまう赤ワインよりも、白ワインをミサで使うことが好まれる傾向にあります。 ~ミサワインの味について~ ミサワインはとても甘くてフルーティーです。お酒があまり強くない神父様でも、飲みやすい味わいといえます。 ヨーロッパ等では食後のデザートワインとしても、飲まれることも多いです。 甘く飲みやすい割に、アルコール度数は高いので、飲み過ぎには注意が必要です。 ※生産者 ボテガス・イザギッレ社(スペイン) レウスとタラゴナの間のエル・モレルにあるボテガス・イザギッレ社は、1884年創業以来、伝統的な製法と独自の製法に従い、高品質なワインを世に送り出してきました。同時に、製品の高品質をはかるプロセスを日々探求し続けています。この品質への取り組みによって、スペインのみならず、ヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカの35カ国に優れた製品を輸出しています。今年、初めて日本への輸出が実現しました。 厳選されたブドウ品種を慎重かつ丁寧に、オーク樽でじっくりと熟成させた高品質なワインです。 ____________________ 品目:甘味果実酒 品種:ガルナッチャ ブランカ、マカベオ 内容量:750ml 産地:スペイン 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:15% 添加物:酸化防止剤(亜流酸塩) 輸入業者:サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トリコリシュ 赤/パンノンハルマ修道院(ハンガリー)
¥3,575
1000年続くハンガリーのパンノンハルマ修道院より、赤ワインが登場。トリコリシュとは、「三つの丘」という意味。3種のぶどうをブレンドしていることから、その名がつきました。 エレガントでありながら、しっかりとしたコクもあり、余韻も長い辛口ワインです。 ハンガリーのパンノンハルマ修道院は、996年の創立当初から、ベネディクト会の修道士たちがワイン造りを行ってきた歴史のあるワイナリーです。またハンガリーで現存する、最古の修道院で、世界遺産にも登録されています。 第二次世界大戦後には、パンノンハルマ修道院で数百年続いたワイン醸造所は、共産主義政権に接収され壊滅します。その後、長らくワインづくりはできずにいましたが、修道士たちは諦めませんでした。 共産政権崩壊後、2000年に国営銀行の協力のもと、ワイン畑を買い戻し、伝統のワインを復活させようと一からぶどう栽培を開始。現在、ハプスブルグ家の女王にも愛された伝統的なワインを復活させています。 ____________________ 品目:果実酒 品種:ピノノアール、メルロー、カベルネフラン 内容量:750ml 産地:ハンガリー 味わい:辛口 タイプ:赤 アルコール度数:15% 輸入業者:アズマ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
SCIVIAS<スキヴィアス>白 リースリング シュペートレーゼ/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ)
¥3,930
中世のヨーロッパ最大の聖女と謳われた「ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」。彼女の意志を継いだ修道院が、ドイツのラインガウ地域のリューデスハイムの丘の上にあります。 ラインガウは、ライン川に隣接した有名なワインの産地。ここでは、シスターたちの手によって、ドイツで最高級品種とされているぶどうの品種「リースリング」が栽培されています。 シスターたちが直接栽培し、醸造した白ワイン「スキヴィアス」はドイツワイン品質等級のシュペトレーゼにあたり、遅摘みの完熟ぶどうを使用。糖度が高く、しっかりした奥行のある味わいが特徴です。 ヒルデガルトの有名な著書「Scivias」(邦訳:「道を知れ」)の名を冠した、ドイツ最高級の白ワインをこの機会にぜひお試しください。 【ヒルデガルト・フォン・ビンゲンとは】(1098年~1179年) 貴族の家に生まれたヒルデガルトは、福者ユッタがいるベネディクト会の修道院で教育され、36歳のときに修道院長になりました。彼女は、幼いころから神秘的な体験をし、司祭からも勧められて『Scivias』(道を知る者)という書を著わします。1147年には、18人の修道女とともにビンゲン近くのルペルツベルグに修道院を移し、大きな修道院に発展させます。ヒルデガルトは、会の修道女を導くとともに、国王や聖職者たちに手紙を書いたり、貧しい人びとや病人の世話をしたりするなど、ドイツ各地を巡って人びとの信仰を鼓舞し、大きな影響を与えました。ヒルデカルトは、ドイツにおける最初の女性神秘家であり、科学的視野のある博物学や医学についても多くの著作を残しています。 ____________________ 英字名:Hildegardis SCIVIAS ワイナリー名:聖ヒルデガルト修道院/ドイツ 品種:リースリング種 内容量:750ml 産地:ドイツ(ラインガウ) 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:9.0% 輸入業者:合同会社 サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トリコリシュ 白/パンノンハルマ修道院(ハンガリー)
¥2,896
1000年続くハンガリーのパンノンハルマ修道院より、白ワインが登場。トリコリシュとは、「三つの丘」という意味。3種のぶどうをブレンドしていることから、その名がつきました。 白い花や白桃を思わせるフレッシュでリッチな香り。みずみずしい果実のおいしさが前面に出た辛口ワインです。 ハンガリーのパンノンハルマ修道院は、996年の創立当初から、ベネディクト会の修道士たちがワイン造りを行ってきた歴史のあるワイナリーです。またハンガリーで現存する、最古の修道院で、世界遺産にも登録されています。 第二次世界大戦後には、パンノンハルマ修道院で数百年続いたワイン醸造所は、共産主義政権に接収され壊滅します。その後、長らくワインづくりはできずにいましたが、修道士たちは諦めませんでした。 共産政権崩壊後、2000年に国営銀行の協力のもと、ワイン畑を買い戻し、伝統のワインを復活させようと一からぶどう栽培を開始。現在、ハプスブルグ家の女王にも愛された伝統的なワインを復活させています。 ____________________ 品目:果実酒 品種:ライナイリズリング、オラスリズリング、トラミニ 内容量:750ml 産地:ハンガリー 味わい:辛口 タイプ:白 アルコール度数:13% 輸入業者:アズマ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トラピストビール シメイ ゴールド/スクールモン修道院(ベルギー)
¥536
シメイゴールドは、かつて修道士と修道院を訪れたゲストのみが味わうことのできた特別なビールです。ホップの爽やかな香り、スパイシーなアロマ、軽快でフレッシュな飲み口が特徴です。※賞味適温:6~8℃ ※シメイビールとは※ シメイビールは、1862年よりベルギー王国、スクールモン修道院で醸造されているトラピストビールの一つです。修道院内にある井戸からくみ出される天然水と、大麦麦芽、酵母、ホップ等で醸造された後、瓶内で二次発酵される自然熟成ビールです。 醸造事業による余剰利益は、開発途上地域への社会事業として使途されています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:5% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2026/8/31 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
トラピストビール シメイ グリーン/スクールモン修道院(ベルギー)
¥690
シメイビール1862年の醸造開始から、150年を記念して2012年に限定醸造されたビールです。 シメイビールの集大成ともいえる製品です。 フローラルな風味の中に、ドライフルーツとエキゾチックなスパイスのアロマがあります。滑らかで芳醇なフルボディながらすっきりとした後味。クリーミーな泡が特徴です。 賞味適温 6~8℃ ※トラピストビールとは 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:10% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2026/10/31 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
トラピストビール シメイ レッド/スクールモン修道院(ベルギー)
¥571
赤みがかった濃いブラウン。フルーティで芳醇なアロマ、シルクのような舌触りが特徴です。 シメイビールは、1862年よりベルギー王国、スクールモン修道院で醸造されているトラピストビールの一つです。修道院内にある井戸からくみ出される天然水と、大麦麦芽、酵母、ホップ等で醸造された後、瓶内で二次発酵される自然熟成ビールです。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:7% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2028/6/30 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
シャルトリューズ・エリキシル・ヴェジタル(リキュール)
¥2,480
SOLD OUT
1605年以来受け継がれている、グランド・シャルトリューズ修道院の秘伝のレシピで作る薬草系リキュール。ブランデーをベースとして、砂糖・アンゼリカ・シナモン・ナツメグ他130種類以上のハーブや植物を使用しています。現在でも、その詳細な製造方法は明らかになっておらず、修道院の修道士だけが知る門外不出のレシピです。それぞれのリキュールは、熟成するまで最低でも3年はかかるといわれています。 木の容器に入った「エリキシル・ヴェジタル」。その名は、植物の霊薬を意味し、原初のオリジナルに最も近い製法で作られており、甘みがすくなく、ハーブの香りが色濃いリキュールです。 スプーンに注ぎ、そこに砂糖を浸して飲む飲み方がポピュラーです。 グランド・シャルトリューズ修道院について 1084年、カルトジオ会の創設者聖ブルーノによって建てられた修道院。フランスのアルプス山脈の麓に建ち、厳しい戒律のもと、修道士たちが祈りの生活を送っています。2005年には、この修道院に関する映画「大いなる沈黙」が公開され、世界各地の映画祭で賞を受賞しました。 ____________________ 品目:リキュール 内容量:100ml 産地:フランス アルコール度数:69% 輸入業者:ユニオンカーズ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トラピストビール ウェストマール・ダブル/ウェストマール修道院
¥622
アントワープ郊外の美しい森に囲まれた修道院で造られる、濃い褐色のビールです。 豊かな泡立ち、香ばしいモルトの味わいと爽やかな苦味が印象的な余韻を残します。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、糖類 内容量:330ml アルコール度数:7% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:株式会社イズミセ 賞味期限:2025/12/27 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
ミサワイン ヴィノ・デ・ミサ(赤)/VINO DE MISA
¥1,540
「ヴィノデミサ」は、ヨーロッパではローマ教皇庁御用達ワインとして古くから知られております。 1888年、ローマ教皇レオ13世のときに催されたバチカン博覧会で金賞を受けました。 また1907年ピオ10世よりローマ教皇庁御用達の指定を受け、その後歴代の教皇、ベネディクト15世、ピオ11世、ピオ12世、ヨハネ23世と引き続きローマ教皇庁御用達のミサワインという栄誉を賜っております。 さらにローマ教皇の紋章である三王冠と天国の鍵をラベルに使用することも許されたワインです。 100年以上も前から、五大陸のカトリック教会や修道院でミサ用ワインとして使われているこのワインを皆様もぜひご愛飲ください。 赤ワインは、グルナッシュ種とカリニャン種を原料とした純粋で甘口のワインです。 ____________________ 品目:甘味果実酒 品種:グルナッシュ種、カリニャン種 添加物:酸化防止剤(亜流酸塩) 内容量:720ml 産地:スペイン 味わい:甘口 タイプ:赤 アルコール度数:15% 輸入業者:合同酒精株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トラピストビール ウェストマール・トリプル/ウェストマール修道院
¥622
SOLD OUT
アントワープ郊外の美しい森に囲まれた修道院で造られる、ビールです。オレンジがかったゴールドの美しい色合い。香りは、バナナやグローブのようです。甘み、旨味、苦みのバランスが整った複雑な味わいが特徴です。 また、豊かな泡立ちで口元の心地よく、アルコール度数は9.5%と従来のビールより高めです。ドライでフルーティ、少し酔いたいときに最適のビールです。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、糖類 内容量:330ml アルコール度数:9.5% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:株式会社イズミセ 賞味期限:2026/4/16 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
【6本入り箱】ミサワイン アルタリス(白)※送料無料/Vinum Missae ALTARIS
¥9,240
【6本入り 箱でのお届けです。こちらは1万円超えていなくても送料無料です】 ご購入画面ではシステム上、1万円まであと~円と表示されますが、一律無料です。そのまま手続きにお進みください。 日本初上陸のミサワイン! 通常より250ml増量!1000mlボトルです。 ミサワイン「アルタリス」は、厳選されたブドウ品種ガルナッチャ ブランカとマカベオの香り豊かな甘口ワイン。自信をもってお勧めする日本初上陸の高品質ワインです。 教会、修道院でのミサだけでなく、食後のデザートワインにも最適です。 熟成された豊かな香りと味わいをぜひ、お試しください。 ※熟成期間の違いにより、サーリアと味わいが異なります。 ~ミサワイン とは?~ 「ミサワイン」とは、その名の通りカトリック教会のミサで使われる特別なワインのことです。 ミサとはキリストが処刑される前日の夜に弟子たち(12使徒)と共にした「最後の晩餐」を再現する儀式で、世界中のカトリックの教会で行われています。 最後の晩餐で、イエスはパンをとって「これがわたしの体である」と言い、ワインの入った杯をとって「これがわたしの血である」と言って弟子たちに与えます。 その中で使われたワインが、ミサワインの原点です。 ミサの中で使われるワインは何でもよい訳ではなく、厳しい基準があります。その基準をクリアしたワインが、ミサワインとして使われます。 また、キリストの血=赤ワインと想像しがちですが、白ワインでも問題ありません。 昨今では司祭が着用する祭服が白なので、こぼれて染みになってしまう赤ワインよりも、白ワインをミサで使うことが好まれる傾向にあります。 ~ミサワインの味について~ ミサワインはとても甘くてフルーティーです。お酒があまり強くない神父様でも、飲みやすい味わいといえます。 ヨーロッパ等では食後のデザートワインとしても、飲まれることも多いです。 甘く飲みやすい割に、アルコール度数は高いので、飲み過ぎには注意が必要です。 ※生産者 ボテガス・イザギッレ社(スペイン)※ レウスとタラゴナの間のエル・モレルにあるボテガス・イザギッレ社は、1884年創業以来、伝統的な製法と独自の製法に従い、高品質なワインを世に送り出してきました。同時に、製品の高品質をはかるプロセスを日々探求し続けています。この品質への取り組みによって、スペインのみならず、ヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカの35カ国に優れた製品を輸出しています。今年、初めて日本への輸出が実現しました。 厳選されたブドウ品種を慎重かつ丁寧に、オーク樽でじっくりと熟成させた高品質なワインです。 ____________________ 品目:甘味果実酒 品種:ガルナッチャ ブランカ、マカベオ 内容量:1,000ml×6本 産地:スペイン 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:15% 添加物:酸化防止剤(亜流酸塩) 輸入業者:サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
【6本入り箱】ミサワイン アルタリス サーリア(白)※送料無料/Vinum Altaris J.SALLA
¥9,900
【6本入り 箱でのお届けです。こちらは1万円超えていなくても送料無料です】 ご購入画面ではシステム上、1万円まであと~円と表示されますが、一律無料です。そのまま手続きにお進みください。 日本初上陸のミサワイン! おしゃれなボトルで登場。 ミサワイン「アルタリス」は、厳選されたブドウ品種ガルナッチャ ブランカとマカベオの香り豊かな甘口ワイン。自信をもってお勧めする日本初上陸の高品質ワインです。 教会、修道院でのミサだけでなく、食後のデザートワインにも最適です。 熟成された豊かな香りと味わいをぜひ、お試しください。 開けやすく閉じやすい、キャップ式コルクです。 ※熟成期間の違いにより、アルタリス1000mlと味わいが異なります。 ~ミサワイン とは?~ 「ミサワイン」とは、その名の通りカトリック教会のミサで使われる特別なワインのことです。 ミサとはキリストが処刑される前日の夜に弟子たち(12使徒)と共にした「最後の晩餐」を再現する儀式で、世界中のカトリックの教会で行われています。 最後の晩餐で、イエスはパンをとって「これがわたしの体である」と言い、ワインの入った杯をとって「これがわたしの血である」と言って弟子たちに与えます。 その中で使われたワインが、ミサワインの原点です。 ミサの中で使われるワインは何でもよい訳ではなく、厳しい基準があります。その基準をクリアしたワインが、ミサワインとして使われます。 また、キリストの血=赤ワインと想像しがちですが、白ワインでも問題ありません。 昨今では司祭が着用する祭服が白なので、こぼれて染みになってしまう赤ワインよりも、白ワインをミサで使うことが好まれる傾向にあります。 ~ミサワインの味について~ ミサワインはとても甘くてフルーティーです。お酒があまり強くない神父様でも、飲みやすい味わいといえます。 ヨーロッパ等では食後のデザートワインとしても、飲まれることも多いです。 甘く飲みやすい割に、アルコール度数は高いので、飲み過ぎには注意が必要です。 ※生産者 ボテガス・イザギッレ社(スペイン) レウスとタラゴナの間のエル・モレルにあるボテガス・イザギッレ社は、1884年創業以来、伝統的な製法と独自の製法に従い、高品質なワインを世に送り出してきました。同時に、製品の高品質をはかるプロセスを日々探求し続けています。この品質への取り組みによって、スペインのみならず、ヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカの35カ国に優れた製品を輸出しています。今年、初めて日本への輸出が実現しました。 厳選されたブドウ品種を慎重かつ丁寧に、オーク樽でじっくりと熟成させた高品質なワインです。 ____________________ 品目:甘味果実酒 品種:ガルナッチャ ブランカ、マカベオ 内容量:750ml×6本 産地:スペイン 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:15% 添加物:酸化防止剤(亜流酸塩) 輸入業者:サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ミサワイン ヴィノ・デ・ミサ(白)/VINO DE MISA
¥1,540
「ヴィノデミサ」は、ヨーロッパではローマ教皇庁御用達ワインとして古くから知られております。 1888年、ローマ教皇レオ13世のときに催されたバチカン博覧会で金賞を受けました。 また1907年ピオ10世よりローマ教皇庁御用達の指定を受け、その後歴代の教皇、ベネディクト15世、ピオ11世、ピオ12世、ヨハネ23世と引き続きローマ教皇庁御用達のミサワインという栄誉を賜っております。 さらにローマ教皇の紋章である三王冠と天国の鍵をラベルに使用することも許されたワインです。 100年以上も前から、五大陸のカトリック教会や修道院でミサ用ワインとして使われているこのワインを皆様もぜひご愛飲ください。 白ワインは、スペインの地中海、タラゴナ地方で収穫された芳香のあるマスカット種のブドウを原料としています。 ____________________ 品目:甘味果実酒 品種:マスカット種 添加物:酸化防止剤(亜流酸塩) 内容量:720ml 産地:スペイン 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:15% 輸入業者:合同酒精株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ミサワイン アルタリス(白)/Vinum Missae ALTARIS
¥1,540
日本初上陸のミサワイン! 通常より250ml増量!1000mlボトルです。 ミサワイン「アルタリス」は、厳選されたブドウ品種ガルナッチャ ブランカとマカベオの香り豊かな甘口ワイン。自信をもってお勧めする日本初上陸の高品質ワインです。 教会、修道院でのミサだけでなく、食後のデザートワインにも最適です。 熟成された豊かな香りと味わいをぜひ、お試しください。 ※熟成期間の違いにより、サーリアと味わいが異なります。 ~ミサワイン とは?~ 「ミサワイン」とは、その名の通りカトリック教会のミサで使われる特別なワインのことです。 ミサとはキリストが処刑される前日の夜に弟子たち(12使徒)と共にした「最後の晩餐」を再現する儀式で、世界中のカトリックの教会で行われています。 最後の晩餐で、イエスはパンをとって「これがわたしの体である」と言い、ワインの入った杯をとって「これがわたしの血である」と言って弟子たちに与えます。 その中で使われたワインが、ミサワインの原点です。 ミサの中で使われるワインは何でもよい訳ではなく、厳しい基準があります。その基準をクリアしたワインが、ミサワインとして使われます。 また、キリストの血=赤ワインと想像しがちですが、白ワインでも問題ありません。 昨今では司祭が着用する祭服が白なので、こぼれて染みになってしまう赤ワインよりも、白ワインをミサで使うことが好まれる傾向にあります。 ~ミサワインの味について~ ミサワインはとても甘くてフルーティーです。お酒があまり強くない神父様でも、飲みやすい味わいといえます。 ヨーロッパ等では食後のデザートワインとしても、飲まれることも多いです。 甘く飲みやすい割に、アルコール度数は高いので、飲み過ぎには注意が必要です。 ※生産者 ボテガス・イザギッレ社(スペイン)※ レウスとタラゴナの間のエル・モレルにあるボテガス・イザギッレ社は、1884年創業以来、伝統的な製法と独自の製法に従い、高品質なワインを世に送り出してきました。同時に、製品の高品質をはかるプロセスを日々探求し続けています。この品質への取り組みによって、スペインのみならず、ヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカの35カ国に優れた製品を輸出しています。今年、初めて日本への輸出が実現しました。 厳選されたブドウ品種を慎重かつ丁寧に、オーク樽でじっくりと熟成させた高品質なワインです。 ____________________ 品目:甘味果実酒 品種:ガルナッチャ ブランカ、マカベオ 内容量:1,000ml 産地:スペイン 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:15% 添加物:酸化防止剤(亜流酸塩) 輸入業者:サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
12使徒ミサワイン/TWELVE APOSTLES Altar wine
¥2,360
キリストの12人の弟子を意味する銘柄。教会でのミサ用に、伝統的に用いられてきた酒精強化ワインです。 干し葡萄を思わせる熟した果実の甘い香りとふくよかな甘味が楽しめます。 スペインカタルーニャ地方エブロ川流域のテラ・アルタ地帯(高原地帯)でごく少量しか生産できない大変甘いワインです。この甘さは100%ブドウの自然糖分です。 このワインは、古くから伝統的にミサワインとして使用されてきました。現在もミサワインとして利用されていますが、家庭でも食前酒・食後酒としても消費され、多くのヨーロッパの国々で「ミサワイン」と呼ばれ、愛飲されています。 ____________________ 品目:甘味果実酒 品種:モスカテル ( マスカット・オブ・アレキサンドリア ) 添加物:酸化防止剤(亜流酸塩) 内容量:750ml 産地:スペイン 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:15% 輸入業者:重松貿易株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トラピストビール シメイ3種セット(赤、青、白)/スクールモン修道院(ベルギー)
¥2,200
SOLD OUT
シメイビール3種が贈答用のボックスに入って登場。 赤:赤みがかった濃いブラウン。フルーティで芳醇なアロマ、シルクのような舌触りが特徴です。 青:色は赤みがかったダークブラウン。 カラメルのような香ばしさ、柑橘系のフルーティーな香りがあります。 度数も9%と高く、濃厚なボディでスパイシーな味わい。 3銘柄のうちで、唯一ヴィンテージが入っており、味わいは年ごとに異なります。 白:色はオレンジがかった濃いゴールド。 りんご、あんず、マスカット、柑橘系のフルーティーな香り、バニラ、カラメルのような甘い香りもあります。 ホップが効いたドライな口当たりに、酸味もあって、のどの渇きを癒すのに最適なビール。 シメイビールは、1862年よりベルギー王国、スクールモン修道院で醸造されているトラピストビールの一つです。修道院内にある井戸からくみ出される天然水と、大麦麦芽、酵母、ホップ等で醸造された後、瓶内で二次発酵される自然熟成ビールです。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:7% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2026/7/30 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
トラピストビール ウェストマール・トリプル、ダブル/ウェストマール修道院、ロシュフォール6/サン・レミ修道院
¥2,183
SOLD OUT
ウエストマールダブル(ALC.:7%):濃い褐色のビールです。 豊かな泡立ち、香ばしいモルトの味わいと爽やかな苦味が印象的な余韻を残します。 ウエストマールトリプル(ALC.:9.5%):オレンジがかったゴールドの美しい色合い。香りは、バナナやグローブのようです。甘み、旨味、苦みのバランスが整った複雑な味わいが特徴です。 ロシュフォール6(ALC.:7.5%):色はブラウン、フルーティーな香りと、熟成された赤ワインのような複雑なアロマをもちます。年に1度のみの醸造で、生産量が少ない(全体の1%)ため、ベルギー国内でもあまり流通していないビールです。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、糖類 内容量:330ml 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:株式会社イズミセ 賞味期限:2025/10/25 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
グラッパ アッバツィア(GRAPPA ABBAZIA)/モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院
¥4,480
SOLD OUT
ABBAZIA/アッバツィアは、イタリア語で「修道院」を意味します。本製品は、イタリアの修道院で、伝統的な製法で丁寧に作られた正真正銘の修道院製「GRAPPA グラッパ」です。 グラッパは、イタリア特産の蒸留酒です。ワインを蒸留して作るブランデーと似ていますが、グラッパの場合は、ポマースと呼ばれるぶどうの残り粕を発酵させたアルコールを蒸留して作ります。 一般的に、グラッパはイタリアで作られたもののみに許された呼称です。日本では馴染みが薄いですが、イタリアでは食後酒としてよく飲まれています。 グラッパはアルコール度数が30~60度と極めて高く、リキュールを作る際や、製菓用としてもポピュラーに使われます。 ~モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院~ 1319年にトスカーナ州、シエナのクレテ・セネージ中心部に建立されたモンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院。かつて修道士たちは、この広大な土地に、5000本以上のオリーブの木とぶどう畑を作りました。 豊かに実ったぶどうは、毎年、修道士たちの手によってワイン製品へと生まれ変わります。 モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院のワインは、聖ベネディクトの会則に従った伝統的な「祈り、働け」の精神で生活している修道士たちが、栽培・採集・醸造までの工程を一貫して行っています。 __________________________ 英字名:GRAPPA ABBAZIA ワイナリー名:ABBAZIA DI MONTEOLIVETO MAGGIORE 内容量:500ml 産地:イタリア トスカーナ州 アルコール度数:43% 輸入業者:合同会社サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トラピストビール ロシュフォール6/サン・レミ修道院(ベルギー)
¥639
色はブラウン、フルーティーな香りと、熟成された赤ワインのような複雑なアロマをもちます。年に1度のみの醸造で、生産量が少ない(全体の1%)ため、ベルギー国内でもあまり流通していないビールです。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、糖類 内容量:330ml アルコール度数:7.5% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:株式会社都光酒販 賞味期限:2028/12/14 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
シャルトリューズ・ジョーヌ MOF・ソムリエ(リキュール)
¥8,250
SOLD OUT
フランスの国家最高職人賞(日本の人間国宝にも匹敵する)“MOF”を受賞した、ソムリエ達が集まり、高品質のオリジナル・レシピのリキュールを造るべく、シャルトリューズとコラボレーションした希少価値の高いリキュール。 ジョーヌをベースに、まったく新しいタイプの仕上がりです。 「シャルトリューズ・ジョーヌ」 「ジョーヌ(黄色)」の色が光り輝くリキュールです。濃厚な蜂蜜の甘みと、ハーブが絶妙にマッチしたまろやかな味わいです。ストレートやロック、またカクテルとしてお楽しみください。 ~シャルトリューズ修道院のレシピ~ 1605年以来受け継がれている、グランド・シャルトリューズ修道院の秘伝のレシピで作る薬草系リキュール。ブランデーをベースとして、砂糖・アンゼリカ・シナモン・ナツメグ他130種類以上のハーブや植物を使用しています。現在でも、その詳細な製造方法は明らかになっておらず、修道院の修道士だけが知る門外不出のレシピです。それぞれのリキュールは、熟成するまで最低でも3年はかかるといわれています。 ~グランド・シャルトリューズ修道院について~ 1084年、カルトジオ会の創設者聖ブルーノによって建てられた修道院。フランスのアルプス山脈の麓に建ち、厳しい戒律のもと、修道士たちが祈りの生活を送っています。2005年には、この修道院に関する映画「大いなる沈黙」が公開され、世界各地の映画祭で賞を受賞しました。 ____________________ 品目:リキュール 内容量:700ml 産地:フランス アルコール度数:45% 輸入業者:ユニオンカーズ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トラピストビール シメイ ホワイト/スクールモン修道院(ベルギー)
¥665
SOLD OUT
1948年にクリスマスビールとしてリリースされたもので、人気を集め、現在では通年で生産されています。新鮮な酵母の香りとローズのような花の香りが加わり、心地よいフレーバーが感じられます。 色はオレンジがかった濃いゴールド。 りんご、あんず、マスカット、柑橘系のフルーティーな香り、バニラ、カラメルのような甘い香りもあります。 ホップが効いたドライな口当たりに、酸味もあって、のどの渇きを癒すのに最適なビール。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。 濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:8% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2026/11/30 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
トラピストビール シメイ ブルー 2023/スクールモン修道院(ベルギー)
¥665
1948年にクリスマスビールとしてリリースされたもので、人気を集め、現在では通年で生産されています。新鮮な酵母の香りとローズのような花の香りが加わり、心地よいフレーバーが感じられます。 色は赤みがかったダークブラウン。 カラメルのような香ばしさ、柑橘系のフルーティーな香りがあります。 度数も9%と高く、濃厚なボディでスパイシーな味わい。 3銘柄のうちで、唯一ヴィンテージが入っており、味わいは年ごとに異なります。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。 濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:9% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2028/11/30 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。