ー INFORMATION ―
2023.06.17 愛知ドミニコ会の菓子詰め合わせ各種入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
ちぎり絵扇子 野葡萄/師イエズス修道女会
¥3,300
季節ごとに咲く修道院の花々をモチーフに、シスターが祈りを込めて描いたちぎり絵。 この度シスターのちぎり絵と京都の老舗扇子製造会社がタッグを組み、風情のある扇子に仕上げました。 修道院の祈りの実り、さわやかな風でやすらぎを。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ※本扇子について 本扇子は、京都の扇子製造販売の老舗「株式会社山岡白竹堂」様(創業享保3年 1718年)に製作していただきました。扇子が出来上がるまでには、骨づくりから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。 ____________________ ちぎり絵製作:師イエズス修道会 平岡由美子修道女 扇子製作:株式会社山岡白竹堂 サイズ:縦23cm 広げたときの横幅 約33cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
ちぎり絵扇子 こでまり/師イエズス修道女会
¥3,300
季節ごとに咲く修道院の花々をモチーフに、シスターが祈りを込めて描いたちぎり絵。 この度シスターのちぎり絵と京都の老舗扇子製造会社がタッグを組み、風情のある扇子に仕上げました。 修道院の祈りの実り、さわやかな風でやすらぎを。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ※本扇子について 本扇子は、 京都の扇子製造販売の老舗「株式会社山岡白竹堂」様(創業享保3年 1718年)に製作していただきました。扇子が出来上がるまでには、骨づくりから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。 ____________________ ちぎり絵製作:師イエズス修道会 平岡由美子修道女 扇子製作:株式会社山岡白竹堂 サイズ:縦23cm 広げたときの横幅 約33cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
ちぎり絵扇子 コスモス/師イエズス修道女会
¥3,300
季節ごとに咲く修道院の花々をモチーフに、シスターが祈りを込めて描いたちぎり絵。 この度シスターのちぎり絵と京都の老舗扇子製造会社がタッグを組み、風情のある扇子に仕上げました。 修道院の祈りの実り、さわやかな風でやすらぎを。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ※本扇子について 本扇子は、京都の扇子製造販売の老舗「株式会社山岡白竹堂」様(創業享保3年 1718年)に製作していただきました。扇子が出来上がるまでには、骨づくりから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。 ____________________ ちぎり絵製作:師イエズス修道会 平岡由美子修道女 扇子製作:株式会社山岡白竹堂 サイズ:縦23cm 広げたときの横幅 約33cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
お守り 姫マリア(水玉)/師イエズス修道女会
¥300
SOLD OUT
一つ一つ、シスターが丹精をこめて作った、お守り小物「姫マリア」。 中に小さな無原罪のマリア様が入っています。 「いつもマリア様が同伴して、守って下さいますように。」 ストラップとして、お使いください。 ※手づくりのため、水玉の位置やビーズの配置がひとつひとつ違いますのでご了解ください。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ____________________ サイズ:全長12.5cm 紐部分7.5cm 袋5cm×2cm ミニマリア:高さ2.5cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
七宝焼きペンダントトップ B /函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥5,500
函館天使の聖母トラピスチヌ修道院のシスターの丁寧な手仕事の結晶。 美しく色付けされた、七宝(しっぽう)焼きのペンダントトップです。 七宝焼きならではの独特の色合いをぜひ手にとって感じてください。 【一つ一つがオリジナル】 手作りのため、当製品は色合いや柄などがそれぞれ異なります。 そのため、一つ一つが唯一のオリジナル製品です。 七宝焼きの特性上、焼きムラや小さな傷がある場合がございます。 手仕事ならではの味わいとしてご理解ください。 ※ペンダントのみの販売となります。ネックレスは含まれていませんので、お好みのネックレスと組み合わせてお楽しみください。 ~七宝焼きとは~ 七宝焼きとは、金属面に美しいガラス質の釉薬(ゆうやく)を焼き付けて装飾する工芸品です。艶のある風合いが特徴で、アクセサリーにもよく使用されます。 その歴史はとても古く、古代エジプトから生まれ、シルクロードを通って日本へ伝わり、 日本での製造が盛んになったのは江戸時代頃といわれています。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ____________________ 素材:金属、七宝釉薬、ガラス粒子 サイズ:縦2.8cm 横2.2cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
七宝焼きペンダントトップ A /函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥5,500
天使の聖母トラピスチヌ修道院のシスターの丁寧な手仕事の結晶。 美しく色付けされた、七宝(しっぽう)焼き工芸加工のペンダントトップです。 【一つ一つがオリジナル】 手作りのため、当製品は色合いや柄などがそれぞれ異なります。 そのため、一つ一つが唯一のオリジナル製品です。 ~七宝焼きとは~ 七宝焼きとは、金属面に美しいガラス質の釉薬(ゆうやく)を焼き付けて装飾する工芸品です。 艶のある風合いが特徴で、アクセサリーにもよく使用されます。 その歴史はとても古く、古代エジプトから生まれ、シルクロードを通って日本へ伝わり、 日本での製造が盛んになったのは江戸時代頃といわれています。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ____________________ 素材:金属、エナメル サイズ:縦2.8cm 横2.2cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
お守り 姫マリア2/師イエズス修道女会
¥300
SOLD OUT
【2枚目の画像からバリエーションをお選びください。】 一つ一つ、シスターが丹精をこめて作った、お守り小物「姫マリア」。 中に小さな無原罪のマリア様が入っています。 「いつもマリア様が同伴して、守って下さいますように。」 ストラップとして、お使いください。 材質はレザーです。 ※手づくりのため、ひとつひとつ模様が違います。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ____________________ サイズ:全長12.5cm 紐部分7.5cm(Fのみ9.5cm) 袋5cm×2cm ミニマリア:高さ2.5cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
焼き物 はとブローチC/師イエズス修道女会
¥700
師イエズス修道女会のシスターが手掛ける工芸品。 シスター手作りの焼き物のブローチです。 一つ一つ焼き具合が違って、焼き物の味が出ています。 後ろにつけるようのピンが付いています。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ____________________ サイズ: 横3cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
焼き物 はとブローチB/師イエズス修道女会
¥700
SOLD OUT
師イエズス修道女会のシスターが手掛ける工芸品。 シスター手作りの焼き物のブローチです。 一つ一つ焼き具合が違って、焼き物の味が出ています。 後ろにつけるようのピンが付いています。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ____________________ サイズ: 横3cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
焼き物 はとブローチA/師イエズス修道女会
¥700
師イエズス修道女会のシスターが手掛ける工芸品。 シスター手作りの焼き物のブローチです。 一つ一つ焼き具合が違って、焼き物の味が出ています。 後ろにつけるようのピンが付いています。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ____________________ サイズ: 横3cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
サンパオリーノオリジナル マグボトル(380ml)
¥770
エコバッグ、トートバック、マスクホルダーに続くオリジナル製品として、サンパオリーノのマグボトルを製作しました。 プラスチックの代替品にと注目のバンブーファイバーを約30%使用したエコ製品。 冷たい飲み物は結露しにくく、熱い飲み物は持ち手が熱くならない嬉しい二重構造。 上蓋にはハンドル付きなので、手持ちで飲み物を持ち歩きたいお散歩時などに便利です。 4つのパーツに分解でき、細かいところまで洗えるので、いつでも清潔に使用できます。 【ご注意】 バッグなどに入れる場合は必ず立てた状態で入れてください。横にしたまま持ち運ぶと飲料が漏れるおそれがございます。 __________________ サイズ:本体/直径約71×高さ177mm 容量:約380ml 素材:本体・上蓋・ハンドル/ポリプロピレン(バンブーファイバー配合)、パッキン/シリコーンゴム (これは修道院製ではありません)
-
起き上がりシスター人形 女子ベネディクト会
¥347
SOLD OUT
繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりシスター人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:女子ベネディクト会) 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品です。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g
-
ちりめん丸人形 起き上がりシスター
¥540
着物や風呂敷など、日本の伝統的な生地「ちりめん」で制作されたシスターの人形です。 丸型のフォルムがかわいらしく、何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品です。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:ちりめん サイズ:直径7cm 重さ:20g
-
シスターの針刺し イエロー/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥715
SOLD OUT
函館トラピスチヌ修道院のシスターが手作りで作った針刺し。綿と布きれで作ったシンプルな製品。上品な刺繍が施されています。手仕事のお供にどうぞ。 【※ハンドメイド品のため、デザインは画像と異なる場合があります。ご了承ください。】 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ____________________ 素材:綿、布 サイズ:直径8cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
起き上がりブラザー(修道士)人形 ベネディクト会
¥347
人気のシスター人形につづき、男子修道会の修道士をモチーフにしました。 繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりブラザー人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:ベネディクト会) 髪型はカトリック教会の修道士の髪型として知られる「トンスラ」です。 後頭部を剃りあげる「トンスラ」の起源は諸説ありますが、中世の時代に、俗世と決別した聖職者のアイデンティティとして普及したといわれます。 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g
-
起き上がりブラザー(修道士)人形 厳律シトー会
¥347
人気のシスター人形につづき、男子修道会の修道士をモチーフにしました。 繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりブラザー人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:厳律シトー会) 髪型はカトリック教会の修道士の髪型として知られる「トンスラ」です。 後頭部を剃りあげる「トンスラ」の起源は諸説ありますが、中世の時代に、俗世と決別した聖職者のアイデンティティとして普及したといわれます。 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g
-
起き上がりブラザー(修道士)人形 カルメル会
¥347
人気のシスター人形につづき、男子修道会の修道士をモチーフにしました。 繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりブラザー人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:カルメル会) 髪型はカトリック教会の修道士の髪型として知られる「トンスラ」です。 後頭部を剃りあげる「トンスラ」の起源は諸説ありますが、中世の時代に、俗世と決別した聖職者のアイデンティティとして普及したといわれます。 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g
-
起き上がりシスター人形 師イエズス修道女会
¥347
繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりシスター人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:師イエズス修道女会) 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品です。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g
-
起き上がりシスター人形 シトー会トラピスチヌ修道院
¥347
繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりシスター人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:シトー会トラピスチヌ修道院) 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品です。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g
-
起き上がりシスター人形 カルメル修道会
¥347
繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりシスター人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:カルメル修道会) 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品です。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g
-
起き上がりシスター人形 聖血礼拝修道会
¥347
繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりシスター人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:聖血礼拝修道会) 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品です。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g
-
起き上がりシスター人形 クララ会
¥347
繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりシスター人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:クララ会) 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品です。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g
-
起き上がりシスター人形 ドミニコ会
¥347
繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりシスター人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:ドミニコ会) 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品です。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g
-
起き上がりシスター人形 レデンプトリスチン修道会
¥347
繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりシスター人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:レデンプトリスチン修道会) 何度倒しても起き上がる所作に癒される逸品です。 <※こちらの製品は、修道院製ではありません。> ~起き上がりこぼしの起源について~ 起き上がりこぼしは、キリシタン大名であった会津藩主・蒲生氏郷が藩士に作らせ、お正月に売らせたのが始まりといわれています。 ___________________ 素材:和紙 サイズ:横2.5cm 高さ5cm 重さ:10g