

木製壁掛け板絵 福者 イネス・竹屋/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980 tax included
the last one
59メンバーポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
*Earliest delivery date is 3/31(Mon) (may require more days depending on delivery address).
Shipping fee is not included. More information.
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.
This item can be shipped outside of Japan.
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。
裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。
シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、
見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。
※イネス・竹屋について※
日本205福者殉教は、江戸時代初期の205人の殉教者たちです。1867年に教皇ピオ9世によって福者にあげられました。長崎での殉教者 151人、大村28人、有馬9人、小倉5人、島原4人、江戸3人、その他 雲仙、田平、壱岐、京都、仙台各1人の205人です。
国籍は、日本が153人、スペイン 24人、ポルトガル 5人、イタリア 5人、メキシコ 3人、オランダ、ベルギーが各1人、豊臣秀吉の朝鮮侵攻で朝鮮半島の出身者が13人で、司祭13名、修道者20名がいました。
また、女性が14人、少なくとも6人は子どもでした。この中に宣教師たちを匿った45歳の未亡人、イネス竹屋も含まれます。1968(昭和43)年、列福式から100周年記念にあたり、「斬罪小屋」の立て札があった大村の殉教地、放虎原の処刑場跡に、大村の信徒たちによって顕彰碑が建立されました。
~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~
1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。
現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。
____________________
製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院)
素 材:MDF木材、金属
サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
Reviews
(1708)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥5,980 tax included