ー INFORMATION ―
2025.04.02 ヘブライ語で「幸福」や「平安」を意味するシャローム、人気の菓子です。
2025.03.21 十勝カルメル会の「イースターエッグ」が入荷しました。
2025.02.22 イタリアヴァルセレーナ修道院よりオリーブオイルとパテが届きました。
2025.02.04 サンパオリーノ開店10周年記念セットを発売しました。(マグカップとお菓子)
-
ドミニカンガレット/愛知 ドミニコ会 聖ヨゼフ修道院
¥690
SOLD OUT
ベルギーから来日したドミニコ会の修道女によって伝えられた秘伝のレシピを、日本風にアレンジしてできあがったドミニカンガレット。絶妙な薄さで焼き上げられたガレットは、ばりっとした歯ごたえで、香ばしい甘さが口いっぱいに広がります。 ~ドミニコ会聖ヨゼフ修道院~ 「神を観想して、その実りを伝える」ことを使命として、1206年聖ドミニコによって創立されたドミニコ会。修道女たちは、禁域、沈黙、労働の誓いを守り、世界平和のために祈りをささげ、その合間に製菓作りを行っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、マーガリン、バター、牛乳、卵、果実酒、香料 内容量:12枚 製造者:宗教法人カトリック・ドミニコ会聖ヨゼフ修道院/愛知県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/5/21
-
ドミニカンガレット 箱(36枚入り)/愛知 ドミニコ会 聖ヨゼフ修道院
¥2,170
ベルギーから来日したドミニコ会の修道女によって伝えられた秘伝のレシピを、日本風にアレンジしてできあがったドミニカンガレットが、修道院オリジナルの箱に入って登場しました。祈りのこもった手作りの味をお試しください。 「ドミニカンガレット」 絶妙な薄さで焼き上げられたガレット。果実酒をほのかに入れて、焼き上げたばりっとした歯ごたえの香り良い薄焼きクッキーです。 ~愛知県 ドミニコ会聖ヨゼフ修道院について~ 「神を観想して、その実りを伝える」ことを使命として、1206年聖ドミニコによって創立されたドミニコ会。修道女たちは、禁域、沈黙、労働の誓いを守り、世界平和のために祈りをささげ、その合間に製菓作りを行っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、マーガリン、バター、牛乳、卵、果実酒、香料 内容量:36枚(4枚個包装×9) 製造者:宗教法人カトリック・ドミニコ会聖ヨゼフ修道院/愛知県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/5/13
-
缶 Mystic Monk Coffee 4種 中挽き ドリップパック12g×8パック/アメリカ カルメル会 カルメル山の聖母修道院
¥1,500
修道士焙煎のコーヒーがより手軽に味わえる、ドリップパックになって登場! 今や世界中で愛されている「Mystic Monk Coffee」。 アメリカ・ワイオミング州の山のふもと、カルメル会修道院の小さな共同体より、本物の修道士焙煎の最高級のコーヒーをお届けします。 ミスティックモンクブレンド、コロンビア、エチオピア、メキシカンデカフェ(カフェインレス)の4種が1パックづつ入ってます。 味の違いを楽しみながら、修道士焙煎の極上のコーヒーをお楽しみください。 ~カルメル会 カルメル山の聖母修道院の「Mystic Monk Coffee」について~ アメリカ・ワイオミング州の山のふもとに創立された、カルメル会カルメル山の聖母修道院。修道士たちは、この小さな共同体で、祈りの生活を経済的にもサポートする手段を探していました。2007年、修道士たちは、コーヒー豆の焙煎をはじめます。思考錯誤の末作られた最初の試作品コーヒー豆は、修道院のキッチンのフライパンの上で産まれました。オンラインをとおして販売され始めた修道士焙煎のコーヒーは、その質の高さと美味しさで、じわりじわりとファンを増やし、コーヒー愛好家たちにも好まれはじめます。現在では、CoffeeReview.comにおいて、Mystic Monk Coffeeの製品は、のきなみ90点以上の高評価を得ています。 います。 ____________________ 名称:レギュラーコーヒー 内容量:12g×4パック 原産国:アメリカ(カルメル山の聖母修道院) 原材料名:アラビカ種コーヒー豆 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、28度以下の涼しい場所で保存してください。 賞味期限:2025/7/20
-
陶芸品 クリスマス聖家族3点セット/伊万里トラピスチヌ
¥3,000
SOLD OUT
伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作り、伊万里焼の陶土を用いた陶芸品です。伊万里焼で有名なこの地で、60年以上つづく修道院による陶芸品。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 ※すべて手作りのため、同じ製品でも釉薬の塗り具合、窯での焼き具合などで、色や形が少し異なることがございます。ご了解ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ~伊万里焼きの陶芸品について~ 伊万里焼きは、1640年代に初めて陶器として伊万里港から世界に輸出されました。修道院の陶芸品は1966年に横尾龍彦画伯の指導により始められました。 ____________________ サイズ:7.5cm(ヨセフの高さ) 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)
-
カルメル農園の梅漬け/大分カルメル会修道院
¥615
SOLD OUT
カルメル会修道院の敷地(カルメル農園)で無農薬有機栽培で丁寧に育てられた梅。 シスターの手によってつくられた美味しい梅干しを塩、氷砂糖、酢で漬けた梅漬けです。 たっぷりのお日様と、自然の恵みを受けた梅干しをぜひご賞味ください。。 ~大分カルメル会修道院について~ 大分カルメル会聖マリア修道院は、1978年に日本人修道女8人によって大分県由布市にて創立されました。シスターたちは、大自然の木々に囲まれた山里の小さな修道院で、カルメル会の霊性の中心である「祈りと観想」の生活を送りながら暮らしています。人々の幸せと平和を祈りながら、シスターたちが手作りした焼菓子はどれも美味しいと評判です。 ____________________ 名称:梅干し 原材料:南高梅(大分県産)、シソ、塩、氷砂糖、酢 内容量:185g 賞味期限:2025年12月31日 製造者:宗教法人 大分カルメル修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
カーネリアン(レッドアゲート) 天然石ロザリオブレスレット 15cm-01/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥3,850
函館トラピスチヌ修道院 天使園のシスターが、素材を選び一つ一つ丁寧に製作した天然石のロザリオブレスレットです。 テグスで編まれているので、伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 【一つ一つがオリジナル】 手作りのため、各ロザリオブレスレットによって、石やパーツや円周などが異なります。 そのため、一つ一つが唯一のオリジナル製品といえます。 ※カーネリアンについて 特徴的な「赤色」をもつ天然石。カルセドニー(玉髄)の一種で内部の鉄イオンによって赤色や橙色に発色しており、かつ縞模様がないものがカーネリアンとなります。 7月の誕生石です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ロザリオブレスレットは、このロザリオを簡素化し、手首につけられるようにデザインされました。 信心用具としてはもとより、オシャレなアクセサリーとしても親しまれています。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:内円/約15cm、天然石の珠 直径 1cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
カーネリアン(レッドアゲート) 天然石ロザリオブレスレット 16cm-02/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥3,850
函館トラピスチヌ修道院 天使園のシスターが、素材を選び一つ一つ丁寧に製作した天然石のロザリオブレスレットです。 テグスで編まれているので、伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 【一つ一つがオリジナル】 手作りのため、各ロザリオブレスレットによって、石やパーツや円周などが異なります。 そのため、一つ一つが唯一のオリジナル製品といえます。 ※カーネリアンについて 特徴的な「赤色」をもつ天然石。カルセドニー(玉髄)の一種で内部の鉄イオンによって赤色や橙色に発色しており、かつ縞模様がないものがカーネリアンとなります。 7月の誕生石です。 ~函館天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ◆ロザリオとは?◆ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ロザリオブレスレットは、このロザリオを簡素化し、手首につけられるようにデザインされました。 信心用具としてはもとより、オシャレなアクセサリーとしても親しまれています。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:内円/約16cm、天然石の珠 直径 1cm 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院
-
安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院のお菓子詰め合わせ2種+シスター人形(LIG-CAN1)/黒糖のどじまん、黒糖クッキー
¥1,000
大分の安心院トラピスチヌ修道院自慢の2種のお菓子と、トラピスチヌの起き上がりこぼしシスター人形が入ったセットです。ちょっとした贈答にもぴったりのセットです。 ・黒糖のどじまん飴 宮古島の多良間島産の芳醇な甘みの黒糖と、鎮痛・殺菌作用があり爽やかな風味が特徴のペパーミントが、絶妙なバランスでひとつになりました。口いっぱいに広がる黒糖の甘さとハーブの爽やかさを楽しめます。 ・黒糖クッキー 宮古島の多良間産の黒糖の素材の味をいかした一品です。黒糖の香ばしくて、ほどよい甘さと、バターの香りが合います。おしゃれ&素朴なスクウェアーです。 ・シスター人形 繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりシスター人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:シトー会トラピスチヌ修道院) ____________________ 黒糖のどじまん飴 原材料:黒砂糖、白砂糖、水あめ、バター、グラニュー糖、ペパーミント 内容量:45g (10個) 賞味期限:2026/3/30 黒糖クッキー 原材料:小麦粉、黒砂糖、植物性油、バター、卵白、シナモンパウダー、ジンジャーパウダー 内容量:8枚 賞味期限:2025/6/17
-
てづくり スリッパ M女性用(22.5~23.5cm)01/山口カルメル会修道院
¥4,053
SOLD OUT
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。 丈夫な生地で作られており、包み込まれるような履き心地。 合成素材を使っていないため、あたたかく、蒸れにくいのも長く愛されるゆえんです。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:22.5~23.5cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ M女性用(22.5~23.5cm)04/山口カルメル会修道院
¥4,053
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。 丈夫な生地で作られており、包み込まれるような履き心地。 合成素材を使っていないため、あたたかく、蒸れにくいのも長く愛されるゆえんです。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:22.5~23.5cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ M女性用(22.5~23.5cm)02/山口カルメル会修道院
¥4,053
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。 丈夫な生地で作られており、包み込まれるような履き心地。 合成素材を使っていないため、あたたかく、蒸れにくいのも長く愛されるゆえんです。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:22.5~23.5cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ M女性用(22.5~23.5cm)03/山口カルメル会修道院
¥4,053
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。 丈夫な生地で作られており、包み込まれるような履き心地。 合成素材を使っていないため、あたたかく、蒸れにくいのも長く愛されるゆえんです。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:22.5~23.5cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ M女性用(22.5~23.5cm)05/山口カルメル会修道院
¥4,053
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。 丈夫な生地で作られており、包み込まれるような履き心地。 合成素材を使っていないため、あたたかく、蒸れにくいのも長く愛されるゆえんです。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:22.5~23.5cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ M女性用(22.5~23.5cm)06/山口カルメル会修道院
¥4,053
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。 丈夫な生地で作られており、包み込まれるような履き心地。 合成素材を使っていないため、あたたかく、蒸れにくいのも長く愛されるゆえんです。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:22.5~23.5cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ L男性用(25.5~26cm)03/山口カルメル会修道院
¥4,560
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。丈夫で厚手のフエルト生地で作られており、包み込まれるような履き心地です。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、あたたかく、かつ脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:25.5~26cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ L男性用(25.5~26cm)01/山口カルメル会修道院
¥4,560
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。丈夫で厚手のフエルト生地で作られており、包み込まれるような履き心地です。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、あたたかく、かつ脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:26.5~27.5cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ L男性用(25.5~26cm)02/山口カルメル会修道院
¥4,560
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。丈夫で厚手のフエルト生地で作られており、包み込まれるような履き心地です。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、あたたかく、かつ脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:25.5~26cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ S女性用(21~22cm)03/山口カルメル会修道院
¥3,800
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。 丈夫な生地で作られており、包み込まれるような履き心地です。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:21~22cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ S女性用(21~22cm)01/山口カルメル会修道院
¥3,800
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。 丈夫な生地で作られており、包み込まれるような履き心地です。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:21~22cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
てづくり スリッパ S女性用(21~22cm)02/山口カルメル会修道院
¥3,800
山口カルメル会のシスターが、一つ一つ丁寧に手作業で作ったスリッパです。 丈夫な生地で作られており、包み込まれるような履き心地です。 底面は、厚めのフエルトを使用しており、クッション性に富んでいます。また、踵の近くまで生地があるので、足先から踵付近まですっぽりと包まれ、脱げにくいと好評です。 手作りのため、丈夫で長く使用でき、愛好者が多い製品です。 <男女表記について> 便宜的に男性用は比較的シックなデザイン、女性用はカラフルなデザインと分かれていますが、全体的なスリッパの構造は変わりがありませんので、気に入った色合いやサイズに合わせて性別関わらずご購入ください。 【ご注意】 フエルト生地を使用しているため、床によっては滑るおそれがあります。 滑り止めが必要な方は別売りの下記リンク「スリッパ用滑り止め/山口カルメル会修道院」を併せてご購入ください。 https://shop.sanpaolino.jp/items/39137120 ~山口カルメル会修道院について~ カルメル会は、16世紀スペインのアビラに生まれたイエスのテレジアによって、教会のため、人々の救いのために祈りに専念する生活様式に改革されました。 その後、世界各地に広まり、日本には1933年フランスから東京に初めての修道院が創立されました。現在、日本に9つの修道院があります。山口の修道院は1979年に7番目の修道院として創立されました。 ___________________ 素材:布、フエルト サイズ:21~22cm(目安) 製造者:宗教法人 山口カルメル会修道院
-
お守り 姫マリア(水玉)/師イエズス修道女会
¥300
一つ一つ、シスターが丹精をこめて作った、お守り小物「姫マリア」。 中に小さな無原罪のマリア様が入っています。 「いつもマリア様が同伴して、守って下さいますように。」 ストラップとして、お使いください。 【ご注意】 手づくりのため、水玉の位置やビーズの配置がひとつひとつ違いますのでご了解ください。 ~師イエズス修道女会~ 師イエズス修道女会は、1924年2月10日にイタリアにおいて設立されたカトリック教会の女子修道会です。 創立者は福者ヤコブ・アルベリオーネ神父であり、アルベリオーネが創立した聖パウロ修道会、聖パウロ女子修道会、聖マリア・アンヌンチアータ会、とは兄弟・姉妹会の関係にあります。 日本では、1950年に2名のシスターの来日によって始められました。現在、東京、大阪、広島、長崎に11の修道院があります。 日々の活動は、祈りと黙想の手助け、 司牧活動への協力、 また、 典礼センターピエタでの聖品の頒布などをとおして 展開されています。 ____________________ サイズ:全長12.5cm 紐部分7.5cm 袋5cm×2cm ミニマリア:高さ2.5cm 製造者:宗教法人 師イエズス修道女会(東京)
-
クッキー テキサス/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥550
黒糖がカリカリっとした食感を演出。全体にまぶされたチョコは、口の中に入れたとたん、ほどけるように溶けます。チョコクランチのような小気味のよい食べ心地が人気の焼き菓子です。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 ほっと一息した、客人は焼き菓子のおいしさに力を得て、また巡礼の旅に戻っていきます。 そんな想像を巡らせながら一つまみ。 ひと口ひと口がクセになる、西宮トラピスチヌ修道院のシスターたちが丁寧に作る、伝統製法で焼き上げられたクッキーをどうぞ。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒砂糖、バター、卵、カカオマス/ベーキングパウダー 内容量:78g(11個) 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/6/15
-
クッキー ナッツ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥648
SOLD OUT
ナッツの香ばしい味がしっかり入った、食べやすい一口サイズのかわいいクッキーです。 ひと口ひと口がクセになる、修道院伝統製法で焼き上げられたクッキーです。 甘すぎない素朴な味は、修道院ならでは。 受け継がれるレシピに基づいて、シスターが丁寧に作っています。 カリッとした食感も癖になる、西宮修道院のシスター手作りのおいしさをお試しください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵、植物油、香料、アーモンド粉、ベーキングパウダー 内容量:100g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/6/15
-
西宮ガレット3個入り/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥580
小麦粉と卵黄に、天然海塩を加えたフランス・ブルターニュの銘菓です。 ザクッとした食感が小気味よく、口いっぱいに優しい甘さが広がります。 シスター手作りの厚みのあるガレットは、腹持ちがよく、かつ飽きない味わいです。 ※パッケージの中は一つずつ、個包装になっています。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 そんな中世の修道院の様子を思い浮かべながら、バターたっぷりのガレットをご賞味ください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:3個 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/6/15