ー INFORMATION ―
2025.08.20 ド・ロさまそうめん 再入荷しました。
2025.08.09 聖句と花の種が入った「みことば花みくじ」再入荷しました。
2025.07.31 天使の聖母トラピスチヌ修道院「マダレナ」(8/17賞味期限分)再入荷。
-
ココナッツクッキー5個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥580
SOLD OUT
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたココナッツクッキー。良質なココナッツの風味と甘さが口いっぱいに広がります。 「神さまがあなたを祝福し、豊かな恵みでみたしてくださいますように」。パッケージに描かれた可愛らしい絵と、お祈りの言葉に癒やされる逸品です。 ~函館トラピスチヌ修道院 天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、ココナッツ、バター、グラニュー糖、卵 内容量:5個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/7
-
梅とグァバのブレンドシロップ/福岡カルメル会修道院
¥890
カルメルは神さまの果樹園という意味があるそうです。 カルメル修道院の果樹園で、シスターがとった梅とグァバの果実をミックス。砂糖で抽出して作った栄養たっぷりのシロップです。 少量をストレートで、またお湯、冷水、炭酸水などで割ってお飲みください。 優しく甘酸っぱい味で、日々の疲れが癒されます。 また、料理の隠し味やジャムやスイーツの材料としてもお使いください。 修道院の農園で、自然がはぐくんだおいしいフルーツシロップをぜひお試しください。 ~福岡カルメル会について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:シロップ 原材料:梅、グァバ、グラニュー糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
ベリーミックスシロップ/福岡カルメル会修道院
¥890
カルメルは神さまの果樹園という意味があるそうです。 カルメル修道院の果樹園で、シスターがとったベリー系のフルーツをミックス。砂糖で抽出して作った栄養たっぷりのシロップです。 少量をストレートで、またお湯、冷水、炭酸水などで割ってお飲みください。 優しく甘酸っぱい味で、日々の疲れが癒されます。 また、料理の隠し味やジャムやスイーツの材料としてもお使いください。 修道院の農園で、自然がはぐくんだおいしいベリーミックスシロップをぜひお試しください。 ~福岡カルメル会について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:シロップ 原材料:ベリー、グラニュー糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
西宮ガレット3個入り/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥580
小麦粉と卵黄に、天然海塩を加えたフランス・ブルターニュの銘菓です。 ザクッとした食感が小気味よく、口いっぱいに優しい甘さが広がります。 シスター手作りの厚みのあるガレットは、腹持ちがよく、かつ飽きない味わいです。 ※パッケージの中は一つずつ、個包装になっています。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 そんな中世の修道院の様子を思い浮かべながら、バターたっぷりのガレットをご賞味ください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:3個 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/25
-
トラピストビール シメイ ブルー 2023/スクールモン修道院(ベルギー)
¥665
1948年にクリスマスビールとしてリリースされたもので、人気を集め、現在では通年で生産されています。新鮮な酵母の香りとローズのような花の香りが加わり、心地よいフレーバーが感じられます。 色は赤みがかったダークブラウン。 カラメルのような香ばしさ、柑橘系のフルーティーな香りがあります。 度数も9%と高く、濃厚なボディでスパイシーな味わい。 3銘柄のうちで、唯一ヴィンテージが入っており、味わいは年ごとに異なります。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。 濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:9% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2029/6/30 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
ド・ロさま 長崎スパゲッチー 300g
¥520
日本のパスタのルーツがここに。 キリシタン禁教の時にも、信者たちが信仰を守り続けた長崎市外海地区にある出津。 この地に赴任したフランス人宣教師ド・ロ神父より、伝えられた日本初の国産パスタ。 日本初の国産パスタは、手延製法にこだわりながら「ド・ロ神父の愛と長崎のやさしい心」をたっぷり詰めて誕生しました。 濃厚なソースとの相性が良い弾力のあるモチモチした食感と、ノスタルジックなテイストが特徴。 【ご注意】 手延製法のため麺にバラつきがあります。 この麵には塩分が含まれておりますので、塩水でゆでないでください。 「ド・ロさま」の麺類とは 明治12年(1879年)、長崎市出津の里に赴任したパリ外国宣教会のマルコ・マリー・ド・ロ神父は、当時の貧しい村人の暮らしに驚き、 村人の生活を向上させ自立する力を身につけさせようと故国フランス産の小麦粉を原料にし、独特の製法を考案して、そうめんやパスタが生まれました。 【マルコ・マリー・ド・ロ神父 Marc Marie de Rotz (1840-1914)】 ド・ロ神父はパンやマカロニなどの製法だけでなく施設建設や事業のために私財を惜しみなく投じ、フランスで身につけた農業・印刷・医療・土木・建築・工業・養蚕業などの広範な分野に渡る技術を当時、貧しかった外海(現在の長崎市)の人々に教えました。 私財を投じて地域の経済発展に貢献した神父の深い愛と人間愛に根差した偉業や遺徳は今もなお輝き、「ド・ロさま」と呼ばれ、多くの人々から敬愛されています。 【ご注意】 こちらは修道院製品ではありません。 ____________________ 名称:手延べ干しめん 原材料:デュラム小麦粉(国内製造)、強力小麦粉、食塩、植物油脂、でんぷん、(一部に小麦、ごま含む) 内容量:300g 製造者:株式会社サンフリード 保存方法:冷暗所で直射日光を避け、低温、低湿で保存してください。 賞味期限:2026/2/1 標準茹で時間:3-5分
-
カマルドリ アルガンオイル/カマルドリ修道院(イタリア)
¥8,910
【2024年1月 リニューアル!!】 植物オイル8種をブレンド。ベルガモット果実油の配合が増えて、 甘く爽やかな香りを持続的にお楽しみいただけます。 世界最古の修道院薬局より、千年の時を経た今も、世代を超えて受け継がれ進化する「秘伝のハーブオイル」。その効果をお試しください。 アロガンオイルやダイズオイルなどをブレンドした、全身に使える保湿オイルです。 スポイトから数滴垂らすと広がるオレンジやベルガモットの爽やかな香りと、アルガンオイルなどの軽やかな付け心地のオイルがみずみずしい肌を作り出します。 洗顔後いつものスキンケアの前に塗布するブースターオイルとしてや、フェイス・ボディの保湿、ネイル・ヘアケアなど様々な使い方でお楽しみいただけます。 フレッシュな果実の柑橘の香り 【使用法紹介】 ブースターオイルとして: 洗顔後すぐ適量 (目安:2~3滴)を手に取り、顔の中心から手のひらで優しく押さえるようにして包み込むようになじませます。 フェイスオイルとして: 洗顔後、化粧水やクリームで肌を整えてからオイルを適量(目安:2~3滴)手に取り、手のひらで温めてからやさしく全体に押さえ込むようになじませます。手に残ったオイルはデコルテや首筋、髪の毛先などになじませると無駄なくお使いいただけます。 ※目に入らないように注意してください。 乾燥が気になるパーツに: ネイルやハンド、ボディなどの乾燥が特に気になる部分にオイルを適量垂らして、肌に優しくなじませます。 こんな方におすすめ ✔️敏感肌である ✔️べたつくオイルが苦手 ✔️香りでリフレッシュしたい ~イタリア カマルドリ修道院~ カマルドリ修道院は聖ロムアルドによって1012年に創立されました。 カトリックにおける最古の修道会であるベネディクト会に属していた聖ロムアルドは、 ベネディクト会の戒律でもある”Ora et Labora”(祈り、働け)の精神を掲げ、他の修道士とともに祈りと労働に人生を捧げました。 1048年にはカマルドリ修道院薬局が設けられ、旅人や巡礼者、地元から訪れる病人の受け入れ先となる病院の機能を果たし、 同時に修道士が自分たちで調合したハーブや養蜂による薬を処方していました。 その後幾度の火災により、一時的に閉鎖していましたが、1450年に再建され、現在のカマルドリ修道院があります。 創立された当時、砂糖やアルコールも貴重な薬として扱われていました。 そのため修道士たちが作る薬草を使ったシロップやリキュール、キャンディなども大切な薬品として重宝されました。 また何十ものハーブを組み合わせたオイルなどは中世から続く伝統的なレシピのまま、現代へ受け継がれてきました。 修道士たちは薬草に関する研究成果を加え、現在も品質を刷新し続けています。 カマルドリ修道院の製品は幾重もの歴史を積み重ねながら現代まで届けられ、多くの人に愛され続けています。 ____________________ 名称:ハーブオイル 成分:ダイズ油,アボカド油,ヒマワリ種子油,アルガニアスピノサ核油,オレンジ油,ホホバ種子油,ベルガモット果実油、ギンバイカ油、香料、リモネン、リナロール、ゲラニオール、シトラール 製造者:カマルドリ修道院(イタリア) 発売元:㈲ペルレイ 内容量:30ml
-
修道院キャンディ プロポリス/カマルドリ修道院(イタリア)
¥1,296
イタリアカマルドリ修道院の伝統製法で作られた、プロポリスのキャンディ。 中世ヨーロッパでは貴重なスパイスだった砂糖を使って修道院で作られていた、カマルドリの修道院キャンディ。 それは現在も、伝統のレシピに基づいて作られています。 そんな大切に守り継がれてきたキャンディをイタリア伝統の贈り物「ボンボニエーラ」に詰め込みました。 デザインは修道院で昔から作られるマヨルカ焼きの薬壺からインスピレーションを受け、作られています。 <プロポリス> 修道院で行っていた養蜂で採れる「プロポリス」から作られていたことが起源のフレーバー。貴重なミツバチがもたらす成分は、カマルドリでも特に大切に守り継がれています。舐めている途中からトロっとしたプロポリスが溢れ、口の中に自然の甘さとほろ苦さが広がります。 こんな方におすすめ ✔️のどをよく使う ✔️乾燥が気になる ✔️季節の変わり目が苦手 ※1 歳未満の乳児には与えないで下さい。 ~イタリア カマルドリ修道院~ カマルドリ修道院は聖ロムアルドによって1012年に創立されました。 カトリックにおける最古の修道会であるベネディクト会に属していた聖ロムアルドは、 ベネディクト会の戒律でもある”Ora et Labora”(祈り、働け)の精神を掲げ、他の修道士とともに祈りと労働に人生を捧げました。 1048年にはカマルドリ修道院薬局が設けられ、旅人や巡礼者、地元から訪れる病人の受け入れ先となる病院の機能を果たし、同時に修道士が自分たちで調合したハーブや養蜂による薬を処方していました。 その後幾度の火災により、一時的に閉鎖していましたが、1450年に再建され、現在のカマルドリ修道院があります。 創立された当時、砂糖やアルコールも貴重な薬として扱われていました。 そのため修道士たちが作る薬草を使ったシロップやリキュール、キャンディなども大切な薬品として重宝されました。 また何十ものハーブを組み合わせたオイルなどは中世から続く伝統的なレシピのまま、現代へ受け継がれてきました。 修道士たちは薬草に関する研究成果を加え、現在も品質を刷新し続けています。 カマルドリ修道院の製品は幾重もの歴史を積み重ねながら現代まで届けられ、多くの人に愛され続けています。 ____________________ 名称:キャンディ 原材料:砂糖、グルコースシロップ、ハチミツ、プロポリスエキス、カラメル/香料、酸味料 内容量:16個 製造者:カマルドリ修道院(イタリア) 輸入者:㈲ペルレイ 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2027/7/28
-
修道院グミ ザクロ・ブラックベリー&ハニー/カマルドリ修道院(イタリア)
¥1,296
修道院に伝わる伝統のレシピに基づいて作られる、カマルドリの修道院グミ。 カマルドリを代表する食材であるはちみつをベースに、フルーツやスパイスを加えた甘くて小さなお菓子です。 ザクロとブラックベリーの爽やかな香りにちょこっと甘酸っぱさをプラスしたフレーバー。 やさしい甘さと歯切れの良い食感の組みをお楽しみください。 ~イタリア カマルドリ修道院~ カマルドリ修道院は聖ロムアルドによって1012年に創立されました。 カトリックにおける最古の修道会であるベネディクト会に属していた聖ロムアルドは、 ベネディクト会の戒律でもある”Ora et Labora”(祈り、働け)の精神を掲げ、他の修道士とともに祈りと労働に人生を捧げました。 1048年にはカマルドリ修道院薬局が設けられ、旅人や巡礼者、地元から訪れる病人の受け入れ先となる病院の機能を果たし、同時に修道士が自分たちで調合したハーブや養蜂による薬を処方していました。 その後幾度の火災により、一時的に閉鎖していましたが、1450年に再建され、現在のカマルドリ修道院があります。 創立された当時、砂糖やアルコールも貴重な薬として扱われていました。 そのため修道士たちが作る薬草を使ったシロップやリキュール、キャンディなども大切な薬品として重宝されました。 また何十ものハーブを組み合わせたオイルなどは中世から続く伝統的なレシピのまま、現代へ受け継がれてきました。 修道士たちは薬草に関する研究成果を加え、現在も品質を刷新し続けています。 カマルドリ修道院の製品は幾重もの歴史を積み重ねながら現代まで届けられ、多くの人に愛され続けています。 ____________________ 名称:グミキャンディ 原材料:砂糖、グルコースシロップ、水、ハチミツ、リンゴ果肉、果糖/香料、ゲル化剤(ペクチン、りんご由来)、着色料、酸味料 ◎はちみつを使用しているので、1歳未満の乳児には与えないでください。 内容量:19個 製造者:カマルドリ修道院(イタリア) 輸入者:㈲ペルレイ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 賞味期限:2027/2/28 栄養成分表示 1個当たり/エネルギー3.52kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0.8g、食塩相当量0g
-
ゼリー6個入り 箱(ぶどう・りんご)/十勝カルメル会修道院
¥2,060
十勝カルメル会よりシスター手作りのゼリーが登場。果汁たっぷり、北海道のりんごとぶどうの味と香りを運ぶ爽やかなゼリーです。6個入りで贈答用の箱に入っています。よく冷やしてお召し上がりください。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:ゼリー 原材料:りんご果汁、ぶどう果汁、砂糖、レモン果汁、ゲル化剤(増粘多糖類:りんご由来)、酸味料、酸化防止剤(V.C) 内容量:73g×6 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
ゼリーぶどう 2個入り/十勝カルメル会修道院
¥660
十勝カルメル会よりシスター手作りのゼリーが登場。 果汁たっぷり、濃厚な味わいがおいしいぶどうゼリー。 北海道のぶどうの味と香りを運ぶ、さわやかなゼリーです。 よく冷やしてお召しあがりください。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:ゼリー 原材料:ぶどう果汁、砂糖、ワイン、ゲル化剤(増粘多糖類:りんご由来)、酸味料、PH調整剤 内容量:73g×2 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
ゼリーりんご 2個入り/十勝カルメル会修道院
¥660
十勝カルメル会よりシスター手作りのゼリーが登場。 果汁たっぷり、北海道のりんごの味と香りを運ぶ爽やかなゼリーです。 よく冷やしてお召しあがりください。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:ゼリー 原材料:りんご果汁、砂糖、レモン果汁、ゲル化剤(増粘多糖類:りんご由来)、酸味料、酸化防止剤(V.C) 内容量:73g×2 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
クッキーマーブル/十勝カルメル会修道院
¥450
袋を開けると焼き立てのような香ばしい香りが漂います。 一口大の円形のクッキーに、ココアパウダーがきれいなマーブル模様を描く、見た目もおしゃれで素朴な美味しさのクッキーマーブル。 どこか懐かしくほっとする味です。 十勝平野をのぞむ自然豊かな地で、厳選された素材を使って作られたクッキー。 十勝カルメル会のシスター手作りの逸品です。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵、植物性油脂、ココアパウダー、膨張剤、香料 内容量:100g 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
クッキーラムレーズン/十勝カルメル会修道院
¥490
ラム酒漬けのレーズンが入った、お花のような形が特徴のシスター手作りクッキーです。 一口サイズで食べやすく、また個包装になっているので、気軽に分け合えます。 ~十勝カルメル会について~ 十勝平野のかなたに、日高の山並みを仰ぐ幕別の小高い丘。雑木林に囲まれて静かにたたずむカルメル会修道院です。祈りとまごころをこめたシスター手作りの製菓は厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、植物性油脂、全卵、ラム酒漬けレーズン、膨張剤、香料 内容量:55g 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
スゥイートメッセージ/十勝カルメル会修道院
¥1,360
【※夏季はチョコレート類は、クール便にてお送りいたします。】 冷蔵による味の変化などがある場合がございますが、ご了解ください。 シスター手作りの型どりチョコレート。バラや天使など、かわいい形のチョコレートが6個入っています。箱入りですので、プレゼントにも喜ばれます。 ~十勝カルメル会修道院のお菓子~ 北海道十勝平野のかなたに、日高の山並みを仰ぐ幕別の小高い丘。雑木林に囲まれて静かにたたずむカルメル会修道院。祈りとまごころをこめたシスター手作りのチョコレートとクッキーは厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:チョコレート 原材料:砂糖、全粉乳、ココアバター、カカオマス、乳化剤(大豆由来)、香料 内容量:6個 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け20度以下の涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/12/30
-
トラピストバター飴 袋入り/函館 シトー会 燈台の聖母トラピスト修道院
¥410
※こちらの製品は夏季 クール便となります。 1896年、フランスから北海道に来日した数名の修道士によって創立された、燈台の聖母トラピスト修道院。 津軽海峡を眼下に望む道南の丘で、修道士たちは原野を開拓し、酪農をいち早く導入し、ここからトラピスト乳製品として知られる数々の製品を生み出しました。 1903年、修道士たちの幾多の研究の末、生乳を原料に乳酸菌を発酵させたバターが完成。この自家製バターを用いて、トラピストバター飴が作られました。コクのあるやさしい甘さが人気です。 ※トラピストの名で知られる「厳律シトー会」は、カトリック教会に属する修道会で、「祈り、労働」を標語に、豊かな自然にはぐくまれた、単純で簡素な修道生活を実践しています。 ____________________ 名称:キャンディー 原材料:砂糖、水あめ、バター 内容量:120g 製造者:宗教法人燈台の聖母トラピスト修道院酪農工場/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2026/1/31
-
トラピストクッキー 小箱(2枚入り×18包)【鶏卵不使用】/大分トラピスト修道院
¥900
日本に最初にキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、その晩年、府内(現・大分県)で宣教し、当時、多くの人々が信者となりました。 そんなキリスト教ゆかりの地、大分にトラピスト修道院が建てられたのは1980年です。伝統的なバター風味のトラピストクッキーは、修道士たち自身の手によって作られています。 「祈れ・働け」のモットーの下、人々の幸せと世界平和を願って作られる、伝統のトラピストクッキーの味をぜひご賞味ください。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(原産地アメリカ、日本他)、砂糖、コーンスターチ、バター、牛乳、膨張剤、香料 内容量:2枚入り×18包 製造者:宗教法人 お告げの聖母トラピスト修道院製菓工場 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2026/1/22
-
トラピストビール シメイ ホワイト/スクールモン修道院(ベルギー)
¥665
1948年にクリスマスビールとしてリリースされたもので、人気を集め、現在では通年で生産されています。新鮮な酵母の香りとローズのような花の香りが加わり、心地よいフレーバーが感じられます。 色はオレンジがかった濃いゴールド。 りんご、あんず、マスカット、柑橘系のフルーティーな香り、バニラ、カラメルのような甘い香りもあります。 ホップが効いたドライな口当たりに、酸味もあって、のどの渇きを癒すのに最適なビール。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。 濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:8% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2026/11/30 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
レモン センプリチェ/伊達カルメル会修道院
¥300
風味豊かなバターの味わいに、ほのかなレモン風味がブレンド。甘みと酸味が絶妙な、可愛らしいクッキーです。しっとりとした優しいくちどけに癒されます。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳等加工品(乳脂肪、食用植物油脂、その他)、食塩、レモン果汁、膨張剤、香料、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む) 内容量:55g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/4
-
クッキー ココ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥610
バターをたっぷりと使用したシスターお手製の手作りクッキー。 食べやすい細長サイズのココナツクッキーです。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 そんな想像を巡らせながら食べるのもまた楽しいひと時です。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、植物油、卵、バター、ココナツ 内容量:100g(9個) 製造者:宗教法人 シトー会 西宮の聖母修道院(兵庫) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はお早めにお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20
-
クッキー ナッツ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥650
ナッツの香ばしい味がしっかり入った、食べやすい一口サイズのかわいいクッキーです。 ひと口ひと口がクセになる、修道院伝統製法で焼き上げられたクッキーです。 甘すぎない素朴な味は、修道院ならでは。 受け継がれるレシピに基づいて、シスターが丁寧に作っています。 カリッとした食感も癖になる、西宮修道院のシスター手作りのおいしさをお試しください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵、植物油、香料、アーモンド粉、ベーキングパウダー 内容量:100g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20
-
サブレクッキー/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥690
フランス人シスターより伝えられたレシピの中でも、特に人気が高かったのがこちらのサブレクッキー。他のクッキーやビスケットなどの焼き菓子と比べて、バターの割合が多く豊かな食感が特徴です。 西宮トラピスチヌ修道院秘伝のレシピに基づいて、シスターが一つひとつ丁寧に作っています。サクサクとした軽い食感と、口に広がるバターの濃厚な風味が絶品です。 コーヒーや紅茶のお供に。リラックスするひと時をお過ごしください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:108g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20
-
クッキー テキサス/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥550
黒糖がカリカリっとした食感を演出。全体にまぶされたチョコは、口の中に入れたとたん、ほどけるように溶けます。チョコクランチのような小気味のよい食べ心地が人気の焼き菓子です。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 ほっと一息した、客人は焼き菓子のおいしさに力を得て、また巡礼の旅に戻っていきます。 そんな想像を巡らせながら一つまみ。 ひと口ひと口がクセになる、西宮トラピスチヌ修道院のシスターたちが丁寧に作る、伝統製法で焼き上げられたクッキーをどうぞ。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒砂糖、バター、卵、カカオマス/ベーキングパウダー 内容量:78g(11個) 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20
-
アーモンド バストンチーノ/伊達カルメル会修道院
¥300
アーモンドの風味がやさしく香る、個性的な形のクッキーです。素朴で万人受けする味わい。 シスターが一つひとつ丁寧に、思いを込めて焼き上げました。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、卵、コーンスターチ、バター、乳等加工品(乳脂肪、食用植物油脂、その他)、マーガリン、アーモンド、食塩、膨張剤、香料、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む) 内容量:50g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/31