ー INFORMATION ―
2023.06.17 愛知ドミニコ会の菓子詰め合わせ各種入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
蜜ろうキャンドル21cm/フランス ラ・ペ・デュー修道院
¥2,050
フランスラ・ペ・デュー修道院(神の平和トラピスチヌ修道位)のシスターが手作りで制作した蜜蠟キャンドルです。 蜂の巣からとれる、蜜蝋をひとつひとつ丁寧に巻いて作っているので、ハチミツの濃厚な香りがします。 フランス北部の静かな森に佇むラ・ペ・デュー修道院(Abbaye La Paix-Dieu)。 その名は「神の平和」を意味し、祈りと労働の日々を送るシトー会の修道女たちによって、今も手仕事の伝統が受け継がれています。 この蜜蠟キャンドルは、修道院の蜂が集めた天然の蜜蠟(ビーズワックス)を丁寧に精製し、一本一本手作業で仕上げたもの。 香料や着色料を加えず、自然のままの甘くやさしい香りと、黄金色の輝きを大切にしています。 火を灯すと、やわらかな炎がゆっくりと揺れ、 修道院の礼拝堂を包むような静寂と祈りの時間をもたらしてくれます。 環境にも人にもやさしい、純粋な自然の恵みから生まれたキャンドルです。 蜜蝋(みつろう)とは ミツバチが体から分泌するロウ(ワックス)成分で、蜂の巣を作るための材料となる物質です。ハチミツのような甘い香りがし、一般的なろうそくよりもススが出にくいため、蜜蝋ロウソクは大変人気があります。 ____________________ 製造国:フランス 素 材:蜜蠟(みつろう) サイズ:高さ21cm、直径3.5cm(最下部の直径)
-
ご降誕 蜜ろうキャンドル/聖フランシスカ・ロマーナ修道院(フランス)
¥3,340
ろうそく製作を生活の糧とする、聖フランシスカ・ロマーナ修道院シスターの手づくりキャンドル。 職人的な技法によって素材選びから、すべて手づくりで作られています。 蜂の巣からとれる蜜蝋を素材に、ご降誕の場面を見事に表現したキャンドル。 ハチミツの濃厚な香りがして、飾りとしても素敵な逸品です。 ※手作りのため、フォルムや色合いが画像と異なる場合があります。 蜜蝋(みつろう)とは ミツバチが体から分泌するロウ(ワックス)成分で、蜂の巣を作るための材料となる物質です。ハチミツのような甘い香りがし、一般的なろうそくよりもススが出にくいため、蜜蝋ロウソクは大変人気があります。 ~聖フランシスカ・ロマーナ修道院~ 聖ベルナルド・トロメイの創立したモンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院を創立の源とし、1924年にメール・マリー・エリザベスと3名の姉妹とともにベック・エルアンの地に創立されました。 黙想のための宿泊所、ろうそく制作を生活の糧として、約20名のシスターが修道生活を送っています。 ____________________ 素材:蜜蠟 サイズ:縦10cm、横6.5cm 製造者:聖フランシスカ・ロマーナ修道院(フランス)、
-
蜜ろうキャンドル15cm/フランス ラ・ペ・デュー修道院
¥1,980
フランスラ・ペ・デュー修道院(神の平和トラピスチヌ修道位)のシスターが手作りで制作した蜜蠟キャンドルです。 蜂の巣からとれる、蜜蝋をひとつひとつ丁寧に巻いて作っているので、ハチミツの濃厚な香りがします。 フランス北部の静かな森に佇むラ・ペ・デュー修道院(Abbaye La Paix-Dieu)。 その名は「神の平和」を意味し、祈りと労働の日々を送るシトー会の修道女たちによって、今も手仕事の伝統が受け継がれています。 この蜜蠟キャンドルは、修道院の蜂が集めた天然の蜜蠟(ビーズワックス)を丁寧に精製し、一本一本手作業で仕上げたもの。 香料や着色料を加えず、自然のままの甘くやさしい香りと、黄金色の輝きを大切にしています。 火を灯すと、やわらかな炎がゆっくりと揺れ、 修道院の礼拝堂を包むような静寂と祈りの時間をもたらしてくれます。 環境にも人にもやさしい、純粋な自然の恵みから生まれたキャンドルです。 蜜蝋(みつろう)とは ミツバチが体から分泌するロウ(ワックス)成分で、蜂の巣を作るための材料となる物質です。ハチミツのような甘い香りがし、一般的なろうそくよりもススが出にくいため、蜜蝋ロウソクは大変人気があります。 ____________________ 製造国:フランス 素 材:蜜蠟(みつろう) サイズ:高さ15cm、直径3cm