ー INFORMATION ―
2023.06.17 愛知ドミニコ会の菓子詰め合わせ各種入荷しました。
2023.06.06 夏季限定の「寒天ゼリー」(伊万里トラピスチヌ修道院)入荷しました。
2023.06.05 函館トラピスト修道院の「トラピストバター」取り扱いを始めました。
2023.05.30 サンパオリーノオリジナル「マグボトル」が発売されました。
-
みことば花みくじ 楽隊01/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 楽隊02/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 聖母/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 楽隊03/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
木製壁掛け板絵 全能者キリスト/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~Christ en Majesté(クリスト・アン・マジェステ)」~ フランス語で、「威厳のキリスト」または「荘厳なるキリスト」を意味します。 中世のキリスト教美術でよく描かれるイメージで、天の王として威厳を持ち、玉座に座るキリストの姿を指します。しばしば手を祝福の形にあげ、もう一方の手に福音書を持ち、裁き主や支配者としての権威を象徴しています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横11cm 縦15.6cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 勝利の聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~勝利の聖母 について~ 勝利の聖母は、信仰と祈りによって勝利をもたらす聖母マリアの姿で、特にロザリオと結びつけられています。 Notre‑Dame des Victoires(パリ)は、ルイ13世によって1629年に創建され、信仰の勝利を記念して名づけられ、1740年11月13日に正式に献堂された教会です。マリア信仰と歴史的信心運動の中心地として知られ、フランス革命を乗り越えて今も巡礼者を迎えています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 キリストと幼子/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~キリストと幼子について~ マルコ 10:14–16より 人々が子どもたちをイエスのもとに連れてきたとき、弟子たちはそれをたしなめました。 しかし、イエスはそれを見て憤り、こう言われました。 「子どもたちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たちのものなのだ。 はっきり言っておく。子どものように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない。」 そして、子どもたちを抱き上げ、手を置いて祝福されました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 復活のキリストとマグダラのマリア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~復活のキリストとマグダラのマリア~ イエスが復活後、墓のそばで泣くマグダラのマリアの前に現れた場面です。マリアは最初イエスと気づかず、やがてその声で悟ります。イエスは「私に触れるな(ノリ・メ・タンゲレ)」と言い、彼女に弟子たちへの知らせを託します。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖マタイ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖マタイ~ (9/21 記念日) 聖マタイは、イエスの12使徒の一人で、もともとは徴税人でした。のちに福音書記者となり、新約聖書の『マタイによる福音書』を書いたと伝えられています。改心と赦しの象徴として知られています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 グアダルーペの聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~グアダルーペの聖母~ グアダルーペの聖母は、1531年にメキシコの先住民フアン・ディエゴの前に現れたとされる聖母マリアの姿です。彼女はスペイン人と先住民の橋渡しとして信仰され、現在も多くの人々にとって希望と慈しみの象徴となっています。メキシコの国民的な守護聖人でもあり、毎年12月12日に記念日が祝われます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アルフォンソ・デ・リゴリ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖アルフォンソ・デ・リゴリ~ (記念日8/1) イタリアナポリに生まれたリゴリは、16歳にして教会法と民法の博士号を取り、約8年もの間、優れた弁護士として活動します。しかし、ある時、土地に絡んだ大きな訴訟で、彼は重要な書類を見落としたことで、大敗してしまいます。 このことをきっかけに、リゴリは法律家の道をやめ、父親の反対を押し切り聖職者の道へ進みます。1726年に司祭になった彼は、主に貧民層やハンセン病患者の中に入って宗教活動を行います。疎外された人たちの救済をした経験をもとに、1732年リゴリは自ら、レデンプトール修道会を創立します。 人々への救済活動や、多くの著作を通して教会博士にもなったリゴリは、92歳でその実りゆたかな生涯を閉じます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ドミニコ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ドミニコ~ (記念日8/8) スペイン北部、カスティリアの裕福な貴族の家に生まれ、25歳で司祭に叙階されます。 オスマの司教座大聖堂付参事会の一員となり、司教の顧問役として聖アウグスチヌスの戒律に基づいた共同生活をしました。 そのころ、フランス南部ではアルビ派の異端が広まっており、善悪の2神の存在を説き、極端な物質軽視、肉体の蔑視を教えていました。 そのため、オスマの司教はドミニコを選んで、異端者の回心にあたらせます。ドミニコは貧しいキリストに倣い、施しを受けながら説教をして各地を回ります。彼の説教は、人びとを感動させ信仰を取り戻させました。 逸話として、ドミニコが、異端の信者たちをどうにか回心させたいと祈っていたところ、聖母マリアが現れてドミニコにロザリオを渡したという話が存在します。そのためドミニコ会がロザリオの普及に貢献したとも言われています。 ドミニコは南フランス、スペインを旅して説教してまわり、回心する者はたちまち増えました。同時にドミニコに共感する者たちも集まるようになり、1216年にドミニコ会(説教者兄弟会)を結成しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ルイ・マリー・グリニヨン・ド・モンフォール/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ルイ・マリー・グリニヨン・ド・モンフォール~ (記念日4/28) グリニヨン・ド・モンフォールは、フランス北西部の町で生まれました。敬虔で徳の高い両親に育てられ、イエズス会の学校で学びます。 哲学終了後、パリのサン・スルピス神学校に進み、司祭になります。 厳格なヤンセニストに対して、人生の目的や信仰生活を人々に説きました。 また聖母に熱心に祈っていました。 グリニヨンは、『聖母に対する真の信心』『聖母の秘密』などの本を書き、聖母への祈りを広めた。 1703年に、病人・貧しい人を世話する「英知修道会」を、翌年にはパリに「マリア宣教会」を創立しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖セシリア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖セシリア~ 記念日11/22 ローマ時代の敬虔なキリスト教徒で、神への賛美の際に楽器を使ったといわれる聖人。 貴族の娘として生まれたセシリアは、キリスト教徒ではない男性と望まない結婚をします。 婚礼の日、楽器の調べが響く中、セシリアは心の中で神への純潔を歌い祈ったといわれます。聖セシリアを描いた絵画などでは、楽器を奏でている姿で表されています。 そのことから、音楽の守護聖人にもなっています。 -セシリアの殉教- キリスト教弾圧の中、捕えられたセシリアは斬首刑に処されます。しかし、3回にもわたる斬首刀でさえ、セシリアの首を斬れなかったと言われます。 聖セシリアは、処刑後3日間生き延び、その間に全ての財産を貧しい人へ与え、自宅を教会にするよう伝えて亡くなったといわれます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖母の戴冠/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖母の戴冠~ カトリック教会で12世紀後半に描かれるようになった図像で、被昇天した聖母が三位一体の神から冠を授けられる場面を描いてます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ヨハネ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~使徒聖ヨハネ~ 記念日12/27 イエスの最も愛しておられてた弟子であり、福音書・黙示録などを著した人物。 福音記者聖ヨハネとも呼ばれる。兄のヤコブとガリラヤ湖で漁師をしていたヨハネは、イエスと出会い最初の弟子のひとりとなります。 イエス・キリストの最後の晩餐をペトロと共に準備し、また、磔刑にされた時、使徒の中で唯一十字架の下にいたのもこのヨハネでした。 そのため、イエス・キリストが十字架にかけられている場面では、聖母マリアと聖ヨハネが左右に配置している構図が多くみられます。 ※ヨハネの黙示録※ 使徒の中で唯一殉教しなかった聖ヨハネは、その後バトモス島に幽閉され、そこで「ヨハネの黙示録」を著しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 福者 イネス・竹屋/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※イネス・竹屋について※ 日本205福者殉教は、江戸時代初期の205人の殉教者たちです。1867年に教皇ピオ9世によって福者にあげられました。長崎での殉教者 151人、大村28人、有馬9人、小倉5人、島原4人、江戸3人、その他 雲仙、田平、壱岐、京都、仙台各1人の205人です。 国籍は、日本が153人、スペイン 24人、ポルトガル 5人、イタリア 5人、メキシコ 3人、オランダ、ベルギーが各1人、豊臣秀吉の朝鮮侵攻で朝鮮半島の出身者が13人で、司祭13名、修道者20名がいました。 また、女性が14人、少なくとも6人は子どもでした。この中に宣教師たちを匿った45歳の未亡人、イネス竹屋も含まれます。1968(昭和43)年、列福式から100周年記念にあたり、「斬罪小屋」の立て札があった大村の殉教地、放虎原の処刑場跡に、大村の信徒たちによって顕彰碑が建立されました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 ファチマの聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~ファチマの聖母~ 記念日5/13 カトリック教会公認の聖母出現の一つ。第一次世界大戦のさなか1917年5月13日、ポルトガルの小さな町ファチマ(ファティマ)でルシア、フランシスコ、ジャシンタら三人の子どもたちの前に、聖母が現れます。 聖母マリアは、子どもたちに敬虔な祈りをささげることと毎月13日に同じ場所にくることを指示し、計6回にわたり姿を見せませした。子どもたちは、聖母から人類の未来に関わる重大な3つのメッセージ(ファチマの予言)と、様々な告示を受けました。 ~聖母マリアの出現について~ 特にカトリック教会において、原罪を免れている聖母マリアは、罪の結果である死をも逃れてると考えられています。そのため、聖母マリアは死んだのではなく、天上にあげられたという考えがあり、マリアの帰天は、「聖母被昇天」と呼ばれます。 マリアは死なず、いまだ生きているという考え方が、各地で広がる聖母マリア出現の根拠にもつながっています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アンデレ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖アンデレ~ (記念日11/30) 同じく12使徒のペトロと兄弟だったアンデレは、漁師としてガリラヤ湖にいたときに、イエスに声を掛けられます。その際イエス・キリストより「わたしにについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と言われます。 アンデレは、いち早く自分の兄弟であるペトロをイエスのもとに連れて行きます。このことから、彼はすべての宣教師の中で、最初の宣教師であるということができます。 イエスの復活と昇天の時も、エルサレムの高間にいたアンデレは、ギリシャで殉教するまでの長い期間、各地で宣教活動を行いました。 アンデレはギリシャのパトモスというところで殉教します。その時処刑に使われたのが、×の形をした十字架です。 そのことから、×字型をした十字架をセントアンドリュークロスといい、スコットランドではこの形を国旗として採用しています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ルチア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ※聖ルチア※ ルチアという名前は、ラテン語の光という意味を持つluxより派生しました。その伝承から、暗闇に光を与える女神とも呼ばれます。 異教徒との政略結婚を拒んだルチアは、目をえぐられる拷問を受けます。しかし、目がなくともルチアは周りを見ることができました。その奇跡から、主に眼病や目の守護聖人として崇拝されています。 聖ルチアは、北欧で崇拝される数少ない聖人の一人で、北欧諸国では光の祭りとルチア信仰が結びつき、毎年12/13に『聖ルチア祭』が祝われます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖アガタ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖アガタ~(250年頃)記念日2/5 シチリアの貴族の家に生まれたアガタは、その教養深さと美しさもあり、島の知事であるクインチアノに結婚を申し込まれます。 しかしそれを拒絶したため、知事の怒りを買い、キリスト教徒であるということを理由に法廷に引き出されます。 ローマ皇帝によるキリスト教弾圧が激しく行われていた時代です。アガタは乳房を切断されるというとても残酷な刑を言い渡されます。 両方の乳房を切り取られたアガタは、出血多量と衰弱で虫の息になりますが、そこに聖ペトロが現れて彼女を慰め傷を治したと伝えられます。 最終的には獄中で殉教したアガタですが、苦しみの最中でも神への祈りを忘れませんでした。 「主イエス、私のすべてをささげます。どうぞ私をあなたのものにしてください(聖アガタの祈り)」 残酷な拷問の末、アガタは両方の乳房を切り落とされます。このことから、絵画などでは、皿の上に2つの乳房を乗せて運ぶ彼女の様子が描かれます。 近代ではこの様子が乳がん患者と関連付けられて、聖アガタを乳がん患者の守護者とみるようになりました また、エトナ火山の大爆発の際、彼女の遺物によって町が救われたことから、火災予防の守護者としても有名です。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖マリア・マグダレナ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖マリア・マグダレナ~ 新約聖書中の福音書に登場する、イエスに従った女性です。「罪の女」という悪評のある女性でしたが、キリストの説教を聞き回心したといわれます。祝宴においては、失礼なことをされたキリストの足を涙で濡らし、接吻し、香油をぬって髪の毛でふきました。その後「七つの悪魔」という言葉で表現される多くの罪から解放され、他の婦人たちとともにキリストとその弟子たちに奉仕しました。丘の上で磔刑に処されるイエスを聖母マリアとともに最後まで見守りました。復活の朝、イエスは彼女に現れ、復活を使徒たちに告げに行くようにと彼女をお遣わしになりました。キリストがご自分の蘇った姿を最初に見せたのは、ほかならぬ罪人のマリアだったのです。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ジャンヌ・ダルク/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。 裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、 見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ジャンヌ・ダルク~ 15世紀のフランス王国の軍人。フランスの国民的ヒロインで、カトリック教会における聖人。 農夫の娘として生まれたジャンヌは、神の啓示を受けたとしてフランス軍に従軍。イングランドとの百年戦争で重要な戦いに参戦して勝利を収め、フランス王シャルル7世の戴冠に貢献しました。その後ジャンヌはブルゴーニュ公国軍の捕虜となり、身代金と引き換えにイングランドへ引き渡されます。イングランドと通じていたボーヴェ司教ピエール・コーションによって「不服従と異端」の疑いで異端審問にかけられ、最終的に異端の判決を受けたジャンヌは、19歳で火刑に処せられてその生涯を終えます。ジャンヌが死去して25年後に、ローマ教皇の命でジャンヌの復権裁判が行われた結果、無実と殉教が宣言されます。その後ジャンヌは1909年に列福、1920年には列聖され、フランスの守護聖人の一人となりました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖マグダレナ・ソフィア・バラ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
SOLD OUT
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖マグダレナ・ソフィア・バラ~ 記念日5/25 1779年-1865年 フランス出身のカトリック教会の聖人であり、聖心女子修道会の創設者です。彼女は教育に力を注ぎ、女性の教育と霊的な育成に貢献しました。生涯を通じて多くの学校を設立し、愛と知識の両面から人々を導くことを使命としました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm