ー INFORMATION ―
2025.0906 【新入荷】安心院トラピスチヌ シスター手作り、コーヒーケーキ、マーブルケーキ
2025.09.25 天使の聖母トラピスチヌ修道院「マダレナ」(10/12)賞味期限分)再入荷。
2025.09.10 【今季最終】伊万里トラピスチヌ修道院より「寒天ゼリー」再入荷しました。
-
ヒルデガルトの喜びのビスケット 【10周年企画 復刻焼き菓子】
¥380
【こちらは修道院で作られた製品ではありません】 サンパオリーノ10周年企画として、ヨーロッパ最大の聖女と謳われたドイツのヒルデガルト・フォン・ビンゲンが残したレシピに基づいて作られた「喜びのビスケット」を復刻しました。 原材料は、スペルト小麦粉、国産の赤糖、バター、はちみつを使用、添加物等は入っていません。カリッとした口当たりとシナモン、ナツメグ、クローブのスパイシーな香りがくせになる、ビスケットです。 中世の修道女・聖ヒルデガルトは「スペルト小麦は最高の穀物」と讃え、心身を整える食材として人々に勧めていました。 このビスケットは、その知恵をもとに作られています。 一枚ごとに焼き色や厚みに違いがありますが、手作りならではの素朴な味わいと、スペルト小麦の香ばしさ、喜びのスパイスミックスによるスパイシーな味わいもお楽しみいただけます。 当時のビスケットは、薬草やスパイスを練りこんだ「小さな薬」ともいわれ、 「心と体をととのえる軟膏のような役割」を果たしたとも伝えられます。 現代のお菓子とは一味違う、中世の時代の素朴なあじわいをぜひお試しください。 ※黒い粒のようなものは、赤糖由来のものです。 【本製品は、中世の修道院で作られていた姿をイメージして再現しています。 焼き色や形に個性がありますが、素朴な雰囲気をお楽しみください。】 【ヒルデガルト・フォン・ビンゲンとは】 (1098年~1179年)中世ドイツのカトリックベネディクト会系の女子修道院長。医学・薬草学の分野に強く、ドイツ薬草学の祖と言われる。詩人、劇作家など多くの顔を持つ一方、神秘家として数々の幻視体験に遭遇し、女預言者ともみなされる。さらには、古代ローマ時代以降最初の女性作曲家でもあり、その多くの才能から中世ヨーロッパ最大の賢者として名高い。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:スペルト小麦粉(ドイツ産)、砂糖(国産赤糖)、バター、蜂蜜、卵、シナモンパウダー、ナツメグパウダー、クローブパウダー 内容量:5個 製造者:株式会社anova design 販売者:合同会社サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/4
-
クッキーセサミ袋入り/十勝カルメル会修道院
¥450
北海道・十勝平野に静かにたたずむカルメル会修道院。祈りと労働の生活を送るカルメル会のシスターたちが作るおいしいお菓子のご紹介です。 シンプルながらも風味豊かなクッキーセサミ。白ごまの香ばしさが特徴です。 ~十勝カルメル会について~ 十勝平野のかなたに、日高の山並みを仰ぐ幕別の小高い丘。雑木林に囲まれて静かにたたずむカルメル会修道院です。祈りとまごころをこめたシスター手作りの製菓は厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵、植物性油脂、ごま、膨張剤 内容量:110g 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、保存してください。 賞味期限:2025/12/30
-
クッキーマーブル/十勝カルメル会修道院
¥450
袋を開けると焼き立てのような香ばしい香りが漂います。 一口大の円形のクッキーに、ココアパウダーがきれいなマーブル模様を描く、見た目もおしゃれで素朴な美味しさのクッキーマーブル。 どこか懐かしくほっとする味です。 十勝平野をのぞむ自然豊かな地で、厳選された素材を使って作られたクッキー。 十勝カルメル会のシスター手作りの逸品です。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵、植物性油脂、ココアパウダー、膨張剤、香料 内容量:100g 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、保存してください。 賞味期限:2025/12/30
-
ブルーベリージャム/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥470
修道院の敷地内、豊かな自然に育てられた果実から、シスターが手作りで作るジャムです。 無添加・自家製ならではの、素朴でやさしく濃厚な味。 砂糖とブルーベリーのみで仕上げた天然のジャム。果肉も入って濃厚な味わいです。 パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりといろいろなアレンジをお試しください。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:ジャム 原材料:ブルーベリー、砂糖 内容量:110g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。 賞味期限:2026/10/30
-
あんずジャム/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥470
修道院の敷地内、豊かな自然に育てられた果実から、シスターが手作りで作るジャムです。 無添加・自家製ならではの、素朴でやさしく濃厚な味。 あんずと砂糖のみで仕上げた超自然派ジャム。あんず特有の甘酸っぱさがくせになります。 パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたり、紅茶にいれたりといろいろなアレンジをお試しください。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:ジャム 原材料:あんず、砂糖 内容量:110g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。 賞味期限:2026/10/30
-
クルミケーキ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥2,200
※こちらの製品は、今季最終納品分です。(次回は9月付近となります。) シスターたちの手仕事で作られた、心温まるクルミケーキ。 香ばしいクルミの風味に、ほんのりとしたコーヒーの香りが隠れた大人の味わいが広がります。一口ごとに広がる深いコクと、しっとりとした食感が特徴です。 コーヒーはほんの隠し味ですが、その絶妙なバランスがシスターの優しさを感じさせます。大切な時間にぴったりの一品です。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。 かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。 豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 そんな中世の修道院の様子を思い浮かべながら、ゆっくりとご賞味ください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵、バター、クルミ、コーヒー、ベーキングパウダー 内容量:約320g 製造者:宗教法人 シトー会 西宮の聖母修道院(兵庫) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はお早めにお召し上がりください。 賞味期限:2025/10/25
-
手やきゴフレット(28枚入り)/大分カルメル会修道院
¥714
カルメル会の霊性の中心である、「祈りと観想」の生活に重点を置いて暮らしているシスター達の、祈りを込めたクッキーが登場。 手やきで丁寧に焼き上げられたゴフレット。 甘さとさくっとした食感が心地よい美味しさです。 ~大分カルメル会修道院について~ 大分カルメル会聖マリア修道院は、1978年に日本人修道女8人によって大分県由布市にて創立されました。シスターたちは、大自然の木々に囲まれた山里の小さな修道院で、カルメル会の霊性の中心である「祈りと観想」の生活を送りながら暮らしています。人々の幸せと平和を祈りながら、シスターたちが手作りした焼菓子はどれも美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、マーガリン、卵 内容量:29枚 製造者:宗教法人 大分カルメル修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/12/20
-
カルメル農園の梅漬け(大)/大分カルメル会修道院
¥1,850
カルメル会修道院の敷地(カルメル農園)で無農薬有機栽培で丁寧に育てられた梅。 シスターの手によってつくられた美味しい梅干しを塩、氷砂糖、酢で漬けた梅漬けです。 たっぷりのお日様と、自然の恵みを受けた梅干しをぜひご賞味ください。。 ~大分カルメル会修道院について~ 大分カルメル会聖マリア修道院は、1978年に日本人修道女8人によって大分県由布市にて創立されました。シスターたちは、大自然の木々に囲まれた山里の小さな修道院で、カルメル会の霊性の中心である「祈りと観想」の生活を送りながら暮らしています。人々の幸せと平和を祈りながら、シスターたちが手作りした焼菓子はどれも美味しいと評判です。 ____________________ 名称:梅干し 原材料:南高梅(大分県産)、シソ、塩、氷砂糖、酢 内容量:380g 賞味期限:2026年10月15日 製造者:宗教法人 大分カルメル修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
ショートブレード ボックス(秋)/聖血礼拝修道会 聖ヨゼフ修道院
¥740
洋菓子ショートブレードがかわいいボックスに入って登場。 ちょっとしたプレゼントにも好評です。 伝統製法で作られたクッキー「ショートブレード」。焼き菓子に似合わず、きれいな乳白色が特徴です。サックリとした心地よい食感と、バターの風味がふわっと漂う優しい味わい。素朴なのにやめられない手作りならではの美味しさです。お花のような形状と中央におかれた飾り。シンプルながらも計算しつくされた芸術性すら感じます。 聖ヨゼフ修道院では、ミサで使用する「ホスチア」を製造しています。「ホスチア」とは小麦粉と水だけで焼いた薄いパンのようなものです。ミサに欠かせないホスチアを焼く技術をお菓子作りにも応用して、日々祈りのこもった焼き菓子を作っています。 ~聖血(おんち)礼拝修道会について~ 聖血(おんち)礼拝修道会は、1861年カナダで創立された最初の観想修道会です。その後、日本に来日したカナダ系宣教師たちの手によって、鹿児島県唯一の観想修道会が開設されます。創立者は、シスター・カタリナ・アウレリア。彼女が、全ての修道女のために書き残した手記「私は渇く(シチオ)」を、修道会の精神として、シスターたちは祈りと労働の生活を送っています。カナダ発の修道会なので、シスターたちが心を込めて作るお菓子も、カナダより伝わった洋菓子です。 ____________________ 名称:洋菓子 原材料:国産小麦粉、粉糖、塩、バター、マーガリン、コーンスターチ 内容量:12枚 製造者:宗教法人 聖血礼拝修道会聖ヨゼフ修道院/鹿児島県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2026/2/22
-
クッキー 黒砂糖/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥650
黒砂糖の優しい甘さと、ほのかに香るシナモンが美味。カリッとした心地よい食感です。 手作りのお菓子ならではの素朴な甘さと、修道院に伝わる秘伝のレシピから醸し出される伝統のおいしさ。 一枚食べたら、もう一枚とつい手を出してしまうお味です。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、黒砂糖、植物油、卵白、香料、香辛料 内容量:100g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2026/1/6
-
ハナクッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥350
オーソドックスな絞り出しクッキーです。小さな花をモチーフにした可愛らしい形と、サクサクの軽い口当たりが好評です。一袋でプレーンとココアの2種類の味が楽しめます。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒糖、植物性油、バター、卵、ココア、トレンドチェリー、膨張剤:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/12/15
-
レデンプトリスチンクッキーズ(レーズン、ピーナッツ)/鎌倉レデンプトリスチン修道院
¥550
※大変割れやすいお菓子のため、梱包していても配送中に多少の割れが入る場合がございます。品質や味には影響はございませんが、こちらの製品の特性をご理解いただきご購入ください。 鎌倉レデンプトリスチン修道院のシスターが作る、手作りクッキー。 オリジナルレシピに従い、創立以来60年以上変わらない味を今も守り続けています。 主張しすぎないレーズンとピーナッツのの風味。甘さ控えめで素朴なおいしさのクッキーを召し上がれ。 ※鎌倉レデンプトリスチン修道院は、1950年にカナダ人の修道女たちによって創設された日本で初のレデンプトリスチン修道院です。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 創立者福者マリア・セレスタ・クロスタローザは神の啓示を受け、多くの困難の後、聖アルフォンソ・デ・リゴリの協力のもとに贖い主キリストの模倣者(生ける記念)としてレデンプトリスチン修道院を設立しました。協力者であった聖アルフォンソもマリア・セレスタと神の呼びかけにより、翌年、レデンプトール修道会を創立しました。 現在、日本には、最初に創立された鎌倉のほかに宮崎、長野、長崎にレデンプトリスチン修道院があり、沈黙と祈りの中に兄弟であるレデンプトール修道会会員の宣教に同伴しています。 特徴的な赤い修道服は、イエスへの愛を、青いマントは、天国のマリアへの望みを表しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、卵、食用精製加工油脂、レーズン、ピーナッツ、食用植物油脂、食塩/ベーキングパウダー、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロテン)(一部に小麦・卵、乳成分、大豆、ピーナッツを含む) 内容量:12個 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/25
-
レデンプトリスチンクッキーズ(コーヒー、ココナッツ)/鎌倉レデンプトリスチン修道院
¥550
※大変割れやすいお菓子のため、梱包していても配送中に多少の割れが入る場合がございます。品質や味には影響はございませんが、こちらの製品の特性をご理解いただきご購入ください。 鎌倉レデンプトリスチン修道院のシスターが作る、手作りクッキー。 オリジナルレシピに従い、創立以来60年以上変わらない味を今も守り続けています。 主張しすぎないコーヒー、ココナッツの風味。甘さ控えめで素朴なおいしさのクッキーを召し上がれ。 ※鎌倉レデンプトリスチン修道院は、1950年にカナダ人の修道女たちによって創設された日本で初のレデンプトリスチン修道院です。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 創立者福者マリア・セレスタ・クロスタローザは神の啓示を受け、多くの困難の後、聖アルフォンソ・デ・リゴリの協力のもとに贖い主キリストの模倣者(生ける記念)としてレデンプトリスチン修道院を設立しました。協力者であった聖アルフォンソもマリア・セレスタと神の呼びかけにより、翌年、レデンプトール修道会を創立しました。 現在、日本には、最初に創立された鎌倉のほかに宮崎、長野、長崎にレデンプトリスチン修道院があり、沈黙と祈りの中に兄弟であるレデンプトール修道会会員の宣教に同伴しています。 特徴的な赤い修道服は、イエスへの愛を、青いマントは、天国のマリアへの望みを表しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、卵、食用精製加工油脂、コーヒー、ココナッツ、食用植物油脂、食塩/ベーキングパウダー、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロテン)(一部に小麦・卵、乳成分、大豆、ピーナッツを含む) 内容量:12個 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/25
-
レデンプトリスチンクッキーズ(チョコ、ミルク)/鎌倉レデンプトリスチン修道院
¥550
※大変割れやすいお菓子のため、梱包していても配送中に多少の割れが入る場合がございます。品質や味には影響はございませんが、こちらの製品の特性をご理解いただきご購入ください。 鎌倉レデンプトリスチン修道院のシスターが作る、手作りクッキー。 オリジナルレシピに従い、創立以来60年以上変わらない味を今も守り続けています。 主張しすぎないチョコ、ミルクの風味。甘さ控えめで素朴なおいしさのクッキーを召し上がれ。 ※鎌倉レデンプトリスチン修道院は、1950年にカナダ人の修道女たちによって創設された日本で初のレデンプトリスチン修道院です。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 創立者福者マリア・セレスタ・クロスタローザは神の啓示を受け、多くの困難の後、聖アルフォンソ・デ・リゴリの協力のもとに贖い主キリストの模倣者(生ける記念)としてレデンプトリスチン修道院を設立しました。協力者であった聖アルフォンソもマリア・セレスタと神の呼びかけにより、翌年、レデンプトール修道会を創立しました。 現在、日本には、最初に創立された鎌倉のほかに宮崎、長野、長崎にレデンプトリスチン修道院があり、沈黙と祈りの中に兄弟であるレデンプトール修道会会員の宣教に同伴しています。 特徴的な赤い修道服は、イエスへの愛を、青いマントは、天国のマリアへの望みを表しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、卵、食用精製加工油脂、ココアパウダー、脱脂粉乳、食用植物油脂、食塩/ベーキングパウダー、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロテン)(一部に小麦・卵、乳成分、大豆、ピーナッツを含む) 内容量:12個 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/25
-
メキシカン デカフェ Fair Trade ドリップパック12g(Mystic Monk Coffee)/アメリカ カルメル会 カルメル山の聖母修道院
¥180
【こちらの製品は、カフェインレス(ノンカフェイン)のコーヒー豆です】 修道士焙煎のコーヒーがより手軽に味わえる、ドリップパックになって登場! 以前より容量を増量して、リニューアルしました。 今や世界中で愛されている「Mystic Monk Coffee」。 アメリカ・ワイオミング州の山のふもと、カルメル会修道院の小さな共同体より、本物の修道士焙煎の最高級のコーヒーをお届けします。 メキシカンデカフェは、苦みが少なく甘みのある爽やかな酸味が特徴的。マイルドな味わいを求める人に人気です。カフェインレスのため、時を選ばず飲めるのも魅力。化学薬品を一切使用しない、「スイスウォータープロセス」によってカフェインを除去しているため、安全かつ、しっかりとしたコーヒーの味わいを保持しており、コーヒー愛好家の評価にも耐えうる質の高さです。 ※本製品は、フェアトレードコーヒー豆を使用しています。 ~カルメル会 カルメル山の聖母修道院の「Mystic Monk Coffee」について~ アメリカ・ワイオミング州の山のふもとに創立された、カルメル会カルメル山の聖母修道院。修道士たちは、この小さな共同体で、祈りの生活を経済的にもサポートする手段を探していました。2007年、修道士たちは、コーヒー豆の焙煎をはじめます。思考錯誤の末作られた最初の試作品コーヒー豆は、修道院のキッチンのフライパンの上で産まれました。オンラインをとおして販売され始めた修道士焙煎のコーヒーは、その質の高さと美味しさで、じわりじわりとファンを増やし、コーヒー愛好家たちにも好まれはじめます。現在では、CoffeeReview.comにおいて、Mystic Monk Coffeeの製品は、のきなみ90点以上の高評価を得ています。 ____________________ 名称:レギュラーコーヒー 内容量:12g 原産国:アメリカ(カルメル山の聖母修道院) 原材料名:アラビカ種コーヒー豆(生産国名:メキシコ) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、28度以下の涼しい場所で保存してください 賞味期限:2026/1/20
-
サブレクッキー/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥690
フランス人シスターより伝えられたレシピの中でも、特に人気が高かったのがこちらのサブレクッキー。他のクッキーやビスケットなどの焼き菓子と比べて、バターの割合が多く豊かな食感が特徴です。 西宮トラピスチヌ修道院秘伝のレシピに基づいて、シスターが一つひとつ丁寧に作っています。サクサクとした軽い食感と、口に広がるバターの濃厚な風味が絶品です。 コーヒーや紅茶のお供に。リラックスするひと時をお過ごしください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:108g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/12/18
-
ちーずごふれっと/京都カルメル会修道院
¥580
京都カルメル会の焼き菓子の中で、特に人気の高い「ちーずごふれっと」。通常、詰め合わせのみの限定販売でしたが、このたび単品での販売となりました。 サクサクとした軽快な歯ごたえの中に、香ばしく香る風味豊かなチーズ。一度食べだすと止まらない、おいしさです。チーズと絶妙な塩気がビールやワインなどにも合います。 シスターたちが作り出す、シンプルな材料のみで作られた焼き菓子。ぜひご賞味ください。 ~京都カルメル会~ 京都カルメル会は、女子跣足カルメル修道会の修道院として、日本において4番目に設立されました。1959年の創立以来、一度も建て替えなどを行っておらず、創立当初の面影を色濃く残す修道院です。 シスターたちは、カルメル会の霊性に従い、「祈りと観想」を中心とした共同生活に生きています。祈りとまごころをこめた、シスター手作りのお菓子は厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、マーガリン、チーズ 内容量:18枚 製造者:宗教法人 カトリック・カルメル修道会 保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存してください。 賞味期限:2025/11/20
-
メレンゲ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥550
砂糖を加えた卵白に、レモンのすっきりした風味をひと加え。 修道院秘伝のレシピで作られたメレンゲは、さくっとした歯ごたえと口いっぱいに広がる甘さが絶品。 ホイップクリームのようなかわいらしい見た目も、どこか癒されます。 ふぞろいの形もシスターの手づくりならでは…、いろいろな形を比べてみるのも楽しいかもしれません。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 ____________________ 名称:メレンゲ 原材料:卵白、砂糖、レモン 内容量:35g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院(兵庫県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/12/6
-
修道院のお菓子3種 ロワイヤル缶/ガット、ココナッツクッキー、黒糖クッキー
¥1,500
大分安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院自慢の3種のお菓子を、オシャレなボックス缶に詰めたギフトボックスです。 自分へのご褒美や、バレンタインや各種の贈り物などにどうぞ。 ・ガット/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院 フランス風の小さなケーキをイメージして作られたガット。甘さと塩気が絶妙にまじりあう上品な味わいです。 ・ココナッツクッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院 スライスされたココナツを、そのままたっぷりと生地に練り込んで、こんがりときつね色に焼き上げたアイスボックスクッキーです。ココナツの香ばしさがふんわりと広がります。 ・黒糖クッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院 宮古島の多良間産の黒糖の素材の味をいかした一品です。黒糖の香ばしくて、ほどよい甘さと、バターの香りが合います。 おしゃれ&素朴なスクウェアーです。 ____________________ ガット 原材料:小麦粉、バター、植物性油、黒糖、卵黄、塩、膨張剤 内容量:1個(50g) 直径約7cm 賞味期限:2025/10/26 ココナッツクッキー 原材料:小麦粉、砂糖、黒糖、植物性油、バター、卵、ココナッツ(ロング、ファイン)膨張剤:一部に卵、乳、小麦、落花生を含む 内容量:8枚 賞味期限:2025/11/28 黒糖クッキー 原材料:小麦粉、黒砂糖、植物性油、バター、卵白、シナモンパウダー、ジンジャーパウダー 内容量:8枚 賞味期限:2025/12/3
-
大分トラピストクッキー 9包入り【鶏卵不使用】/大分トラピスト修道院
¥450
SOLD OUT
日本に最初にキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、その晩年、府内(現・大分県)で宣教し、当時、多くの人々が信者となりました。 そんなキリスト教ゆかりの地、大分にトラピスト修道院が建てられたのは1980年です。伝統的なバター風味のトラピストクッキーは、修道士たち自身の手によって作られています。 「祈れ・働け」のモットーの下、人々の幸せと世界平和を願って作られる、伝統のトラピストクッキーの味をぜひご賞味ください。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ______________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(原産地アメリカ、日本他)、砂糖、コーンスターチ、バター、牛乳、膨張剤、香料 内容量:2枚入り×9包 製造者:宗教法人 お告げの聖母トラピスト修道院製菓工場 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2026/1/22
-
トラピストビール シメイ ホワイト/スクールモン修道院(ベルギー)
¥665
1948年にクリスマスビールとしてリリースされたもので、人気を集め、現在では通年で生産されています。新鮮な酵母の香りとローズのような花の香りが加わり、心地よいフレーバーが感じられます。 色はオレンジがかった濃いゴールド。 りんご、あんず、マスカット、柑橘系のフルーティーな香り、バニラ、カラメルのような甘い香りもあります。 ホップが効いたドライな口当たりに、酸味もあって、のどの渇きを癒すのに最適なビール。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。 濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:8% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2026/11/30 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
ガット/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥300
フランス風の小さなケーキをイメージして作られたガット。甘さと塩気が絶妙にまじりあう上品な味わいです。 歯ごたえもよく、ぎゅっと詰まった中身。一つでも腹持ちがよく、お腹がすいたときにも最適です。 ~安心院トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、バター、植物性油、黒糖、卵黄、塩、膨張剤 内容量:1個(50g) 直径約7cm 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はお早めにお召し上がりください。 賞味期限:2025/10/26
-
トラピストガレット 4袋(8個)入り/シトー会 那須トラピスチヌ修道院
¥480
ベルギーの宣教師から伝えられたフランス風菓子「トラピストガレット」。もともとは家庭で作られていた伝統的なお菓子です。 幾世紀も前から、フランスでは旅するときに必ず携帯したのがこのガレットでした。 見た目はワッフルですが、サクサクとしたしっかりした歯ごたえと、甘さ控えめのやさしい味が特徴です。 那須トラピスト修道院のシスター自ら、質のよい材料を厳選し、平和への祈りを込めて手作りで焼き上げています。 ~那須トラピスチヌ修道院~ 那須トラピスチヌ修道院は、1954年に設立されました。聖ベネディクトの会則に従った「祈り・働け」の単純な生活をモットーとしています。 働きによって生活を支える厳しさをすべての人と分かち合い、出来ることは自給し、農業と製菓(トラピストガレット)作りに励んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、グラニュー糖、卵、マーガリン、バター(一部に小麦・卵・乳製品・大豆を含む) 内容量:8個 製造者:宗教法人シトー会那須の聖母修道院(那須トラピスト修道院)/栃木県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2026/1/4
-
カルメル・シャルロット/京都カルメル会修道院
¥280
シスター手作りのベルギー風焼き菓子シャルロット。 シンプルな素材で、しっかりと焼き上げられた格子型のフォルム。 伝統的なこの形は、十字架から由来するともいわれます。 ザクッとした食感が小気味よく、甘すぎない素朴な味は、だれもが好きになるおいしさです。 ~京都カルメル会~ 京都カルメル会は、女子跣足カルメル修道会の修道院として、日本において4番目に設立されました。1959年の創立以来、一度も建て替えなどを行っておらず、創立当初の面影を色濃く残す修道院です。 シスターたちは、カルメル会の霊性に従い、「祈りと観想」を中心とした共同生活に生きています。祈りとまごころをこめた、シスター手作りのお菓子は厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、卵、マーガリン、砂糖、ベーキングパウダー 内容量:3個 製造者:宗教法人 カトリック・カルメル修道会 保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存してください。 賞味期限:2025/11/10