8/9(土)12時以降のご注文は、休み明け8/12(火)より順次発送いたします。
ー INFORMATION ―
2025.08.09 聖句と花の種が入った「みことば花みくじ」再入荷しました。
2025.07.31 天使の聖母トラピスチヌ修道院「マダレナ」(8/17賞味期限分)再入荷。
2025.07.26 宮崎レデンプトリスチン修道院より「シャローム」入荷しました。
-
【CD】アヴェ・マリア AVE MARIA ― 聖母マリアのグレゴリアン ー/シュヴィリーの聖霊会修学院聖歌隊
¥3,204
聖母マリアをたたえるグレゴリオ聖歌の数々が収録されています。 指揮:ルシアン・デイス 独唱:モーリス・フレシャール シュヴィリーの聖霊会修学院聖歌隊 ・収録内容 [待降節]アヴェ・マリア/アルマ・レデンプトリス他 [降誕節]ベアテ・デイ・ジェニトリクス他 [主の奉献]アドルナ [四旬節と受難]アヴェ・レジナ・チェロルム他 [復活説と聖母被昇天祭]ヴィルガ・イェッセ/レジナ・チェリ/アヴェ・マリス・ステッラ他 [聖母の祭日]サルヴェ・サンクタ・パレンス/サルヴェ・レジナ他 [キリスト称賛]クリストゥス・レズルジェンス/ユビラーテ・デオ/カンターテ・ドミノ他 ___________________ 曲数:26 日本語版制作:サンパウロ
-
【CD】あめのきさき カトリック聖歌・聖母賛歌集/イエスのカリタス修道女会(合唱)
¥2,530
SOLD OUT
聖母マリアに対する歌はいつの時代も歌われ、親しまれています。このCDに収録されているカトリック聖歌の聖母賛歌は、これからも歌い継がれていくと思われるものが選ばれています。シスターたちによるオルガン伴奏のマリア聖歌集です。 オルガン/伏木 幹育 ■曲目 1. きよけし 2. うるわしくも 3. みははマリア 4. われらの母なる 5. ささぐるうたごえ 6. かのおかこえ 7. マリアよ 8. あわれみの 9. あいのみはは 10. あめのきさき 11. そらのかなた 12. ああなつかしき 13. たのしくも 14. みつかい 15. うるわしマリアの 16. いともとうとき 17. 見よやゲッセマニの 18. 野ばらのにおう ___________________ 曲数:18 収録時間:43分56秒 発売元:サンパウロ
-
【CD】Dall'aurora ti cerco 夜明けに私はあなたを探し求める/厳律シトー会ヴァルセレーナの聖母トラピスチヌ修道院(Monastero Cistercense di Nostra Signora di Valserena)
¥1,600
イタリア 厳律シトー会ヴァルセレーナの聖母トラピスチヌ修道院のシスターによる 祈りと讃美歌を収めています。 イタリアの修道院の日常的な祈りと、そこに響く、美しい歌声をご鑑賞ください。 【曲目】3 曲 51:00 [1]Lodi 朝の祈り Inno: L’aurora inonda il cielo 賛歌:夜明けが天にあふれ出る Salmo 62 詩編62 Cantico A.T. (Is 12, 1-6) イザヤ12.1-6 Salmo 150 詩編150 Lettura breve 朗読 Responsorio 答唱 Benedictus ザカリアの賛歌 Invocazioni 共同祈願 Padre Nostro 主の祈り Orazione 結びの祈願 [2]Vespri 晩の祈り Inno: All’aurora dei tempi 賛歌:時の夜明け Salmo 22 詩編22 Cantico N.T. (Ap 19, 1. 2. 5. 6. 7) 黙示録19.1-2,5-7 Salmo 95 詩編95 Lettura breve 朗読 Responsorio 答唱 Magnificat マリアの賛歌 Intercessioni 共同祈願 Padre Nostro 主の祈り Orazione 結びの祈願 [3]Compieta 寝る前の祈り Inno: Si dilegua l’inquietudine del mondo 賛歌:世の不安を消し去り給え Salmo 90 詩編90 Lettura breve 朗読 Responsorio 答唱 Cantico di Simeone シメオンの賛歌 Kyrie キリエ Orazione 結びの祈願 Salve Regina サルヴェ・レジナ
-
コエノビウム 白/シトー会 ヴィトルキアーノ修道院(イタリア)
¥3,280
ラテン語で「修道院」の意味をもつ、コエノビウム。 白ワイン・コエノビウムはイタリアのヴィトルキアーノ修道院のシスターたちが作ったワインです。 緑がかった輝く淡い黄色。果実のたっぷりとした甘さと、ほどよい酸味でバランスのとれた味わいです。 無農薬でぶどうを栽培し、収穫したぶどうを醸造します。この作業は、全て修道女たちによっておこなわれています。もともと、地元での量り売りのみを行っておりましたが、その高い品質が話題となり、世界中で販売されるようになりました。 ____________________ 品目:果実酒 品種:トレッビアーノ、マルヴァジーア、ヴェルディッキオ 内容量:750ml 産地:イタリア タイプ:白 アルコール度数:12.5% 製造:Monastero di Vitorchiano(モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ) 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ミサワイン アルタリス サーリア(白)/Vinum Altaris J.SALLA
¥1,650
日本初上陸のミサワイン! おしゃれなボトルで登場。 ミサワイン「アルタリス」は、厳選されたブドウ品種ガルナッチャ ブランカとマカベオの香り豊かな甘口ワイン。自信をもってお勧めする日本初上陸の高品質ワインです。 教会、修道院でのミサだけでなく、食後のデザートワインにも最適です。 熟成された豊かな香りと味わいをぜひ、お試しください。 開けやすく閉じやすい、キャップ式コルクです。 ※熟成期間の違いにより、アルタリス1000mlと味わいが異なります。 ~ミサワイン とは?~ 「ミサワイン」とは、その名の通りカトリック教会のミサで使われる特別なワインのことです。 ミサとはキリストが処刑される前日の夜に弟子たち(12使徒)と共にした「最後の晩餐」を再現する儀式で、世界中のカトリックの教会で行われています。 最後の晩餐で、イエスはパンをとって「これがわたしの体である」と言い、ワインの入った杯をとって「これがわたしの血である」と言って弟子たちに与えます。 その中で使われたワインが、ミサワインの原点です。 ミサの中で使われるワインは何でもよい訳ではなく、厳しい基準があります。その基準をクリアしたワインが、ミサワインとして使われます。 また、キリストの血=赤ワインと想像しがちですが、白ワインでも問題ありません。 昨今では司祭が着用する祭服が白なので、こぼれて染みになってしまう赤ワインよりも、白ワインをミサで使うことが好まれる傾向にあります。 ~ミサワインの味について~ ミサワインはとても甘くてフルーティーです。お酒があまり強くない神父様でも、飲みやすい味わいといえます。 ヨーロッパ等では食後のデザートワインとしても、飲まれることも多いです。 甘く飲みやすい割に、アルコール度数は高いので、飲み過ぎには注意が必要です。 ※生産者 ボテガス・イザギッレ社(スペイン) レウスとタラゴナの間のエル・モレルにあるボテガス・イザギッレ社は、1884年創業以来、伝統的な製法と独自の製法に従い、高品質なワインを世に送り出してきました。同時に、製品の高品質をはかるプロセスを日々探求し続けています。この品質への取り組みによって、スペインのみならず、ヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカの35カ国に優れた製品を輸出しています。今年、初めて日本への輸出が実現しました。 厳選されたブドウ品種を慎重かつ丁寧に、オーク樽でじっくりと熟成させた高品質なワインです。 ____________________ 品目:甘味果実酒 品種:ガルナッチャ ブランカ、マカベオ 内容量:750ml 産地:スペイン 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:15% 添加物:酸化防止剤(亜流酸塩) 輸入業者:サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トリコリシュ 赤/パンノンハルマ修道院(ハンガリー)
¥3,575
1000年続くハンガリーのパンノンハルマ修道院より、赤ワインが登場。トリコリシュとは、「三つの丘」という意味。3種のぶどうをブレンドしていることから、その名がつきました。 エレガントでありながら、しっかりとしたコクもあり、余韻も長い辛口ワインです。 ハンガリーのパンノンハルマ修道院は、996年の創立当初から、ベネディクト会の修道士たちがワイン造りを行ってきた歴史のあるワイナリーです。またハンガリーで現存する、最古の修道院で、世界遺産にも登録されています。 第二次世界大戦後には、パンノンハルマ修道院で数百年続いたワイン醸造所は、共産主義政権に接収され壊滅します。その後、長らくワインづくりはできずにいましたが、修道士たちは諦めませんでした。 共産政権崩壊後、2000年に国営銀行の協力のもと、ワイン畑を買い戻し、伝統のワインを復活させようと一からぶどう栽培を開始。現在、ハプスブルグ家の女王にも愛された伝統的なワインを復活させています。 ____________________ 品目:果実酒 品種:ピノノアール、メルロー、カベルネフラン 内容量:750ml 産地:ハンガリー 味わい:辛口 タイプ:赤 アルコール度数:15% 輸入業者:アズマ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
SCIVIAS<スキヴィアス>白 リースリング シュペートレーゼ/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ)
¥3,930
中世のヨーロッパ最大の聖女と謳われた「ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」。彼女の意志を継いだ修道院が、ドイツのラインガウ地域のリューデスハイムの丘の上にあります。 ラインガウは、ライン川に隣接した有名なワインの産地。ここでは、シスターたちの手によって、ドイツで最高級品種とされているぶどうの品種「リースリング」が栽培されています。 シスターたちが直接栽培し、醸造した白ワイン「スキヴィアス」はドイツワイン品質等級のシュペトレーゼにあたり、遅摘みの完熟ぶどうを使用。糖度が高く、しっかりした奥行のある味わいが特徴です。 ヒルデガルトの有名な著書「Scivias」(邦訳:「道を知れ」)の名を冠した、ドイツ最高級の白ワインをこの機会にぜひお試しください。 【ヒルデガルト・フォン・ビンゲンとは】(1098年~1179年) 貴族の家に生まれたヒルデガルトは、福者ユッタがいるベネディクト会の修道院で教育され、36歳のときに修道院長になりました。彼女は、幼いころから神秘的な体験をし、司祭からも勧められて『Scivias』(道を知る者)という書を著わします。1147年には、18人の修道女とともにビンゲン近くのルペルツベルグに修道院を移し、大きな修道院に発展させます。ヒルデガルトは、会の修道女を導くとともに、国王や聖職者たちに手紙を書いたり、貧しい人びとや病人の世話をしたりするなど、ドイツ各地を巡って人びとの信仰を鼓舞し、大きな影響を与えました。ヒルデカルトは、ドイツにおける最初の女性神秘家であり、科学的視野のある博物学や医学についても多くの著作を残しています。 ____________________ 英字名:Hildegardis SCIVIAS ワイナリー名:聖ヒルデガルト修道院/ドイツ 品種:リースリング種 内容量:750ml 産地:ドイツ(ラインガウ) 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:9.0% 輸入業者:合同会社 サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トリコリシュ 白/パンノンハルマ修道院(ハンガリー)
¥2,896
1000年続くハンガリーのパンノンハルマ修道院より、白ワインが登場。トリコリシュとは、「三つの丘」という意味。3種のぶどうをブレンドしていることから、その名がつきました。 白い花や白桃を思わせるフレッシュでリッチな香り。みずみずしい果実のおいしさが前面に出た辛口ワインです。 ハンガリーのパンノンハルマ修道院は、996年の創立当初から、ベネディクト会の修道士たちがワイン造りを行ってきた歴史のあるワイナリーです。またハンガリーで現存する、最古の修道院で、世界遺産にも登録されています。 第二次世界大戦後には、パンノンハルマ修道院で数百年続いたワイン醸造所は、共産主義政権に接収され壊滅します。その後、長らくワインづくりはできずにいましたが、修道士たちは諦めませんでした。 共産政権崩壊後、2000年に国営銀行の協力のもと、ワイン畑を買い戻し、伝統のワインを復活させようと一からぶどう栽培を開始。現在、ハプスブルグ家の女王にも愛された伝統的なワインを復活させています。 ____________________ 品目:果実酒 品種:ライナイリズリング、オラスリズリング、トラミニ 内容量:750ml 産地:ハンガリー 味わい:辛口 タイプ:白 アルコール度数:13% 輸入業者:アズマ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
みことば花みくじ 楽隊01/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 楽隊02/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 聖母/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 楽隊03/暁の星工芸社
¥800
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
伊達カルメル 手提げ小箱/伊達カルメル会修道院
¥570
伊達カルメル会の人気のクッキー4種が入ったお得な小箱です。 中には、ボコンチーノ・チーズ、ボコンチーノ・レモン、モデラット・ラムレーズン、モデラット・ココアがそれぞれ入っています。 シスターが祈りを込めて手作りしたクッキーは、シンプルで万人受けする味わいです。 プレゼントにも喜ばれる逸品です。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、卵、バター、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、マーガリン、干しぶどう、ココアパウダー、ナチュラルチーズ、食塩、レモン、ラム酒/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆を含む) 内容量:120g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/2
-
アーサ(あおさ)クッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥350
クッキーの甘さと、アオサの海の味が絶妙にマッチした修道院オリジナルのクッキーです。 春先の温かくなった海で、「アオサ」を修道女が手摘みで収穫、それを丁寧に洗って天日干しします。シスター完全手作りのアーサ(あおさ)クッキーをぜひ召し上がれ。 口に入れると、ふんわりと漂う磯の香り。アオサ独特の味わいとクッキーの甘さが絶品。 ほろほろとこぼれ落ちる美味しさをどうぞ。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、植物性油、バター、砂糖、黒糖、卵、アオサ、膨張剤 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/31
-
カドリエット3個入り/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥420
SOLD OUT
フランス人の修道院付司祭によるネーミング。カドリエットとは、フランス語で「四角」を意味します。 安心院のブランド「ひのき卵」をたっぷり使用し、ワッフル型で焼きました。バターや黒糖の香りとコク、かっしり固めの歯ごたえ、食べごたえ十分です。 プレーン風味2個+黒糖風味(多良間島の黒糖を使っております)1個が入っています。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、バター、植物性油、黒糖、グラニュー糖、卵、塩 内容量:3個 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/20
-
フルーツケーキ/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥2,300
【夏季のみこちらの製品は、クール便で配達いたします】 長年のお菓子作りで培った修道院独自の製法で焼き上げる、シスター手作りのフルーツケーキ。いろいろなフルーツの味をミックス。しっとりと、重厚感のある美味しいケーキをお試しください。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:ミックスフルーツ(オレンジピール・レーズン・ドレンドチェリー・レモンピール・パイン・砂糖・洋酒・水あめ/香料、着色料)小麦粉、砂糖、バター、卵、/膨張剤:一部に卵、乳、小麦、オレンジ、リンゴ含む 内容量:1本(約320g) 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:高温多湿、直射日光を避けてください。 賞味期限:2025/9/2
-
クッキー10枚入り手提げ箱/伊万里トラピスチヌ修道院
¥420
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、薄焼きのプレーンクッキー8枚入り手提げ箱が登場しました。 シスターたちの手作りクッキーはどこか懐かしく、やさしい甘さです。かわいいイラストの小箱に入っているので、プレゼントにも最適です。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:国産小麦粉、砂糖、鶏卵、バター、マーガリン、天日塩 内容量:10枚 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/23
-
ガレット(3個)、クッキー(8枚)手提げ小箱/伊万里トラピスチヌ修道院
¥630
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、ガレットとクッキーの詰め合わせセットが登場しました。 伝統的製法に基づいて作られたシスター手作りのクッキーとガレット。やさしい甘さがクセになります。かわいいイラストの箱に入っているので、プレゼントにも最適です。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:国産小麦粉、砂糖、鶏卵、バター、マーガリン、天日塩 内容量:ガレット3枚、クッキー8枚 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/23
-
レモン・ボコンチーノ/伊達カルメル会修道院
¥380
北海道伊達カルメル会のシスターが伝統のレシピに基づいて手作りした、レモンの風味がさわやかな一口クッキーです。お茶菓子にどうぞ。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、マーガリン、レモン、食塩/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆を含む) 内容量:85g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/4
-
チーズ・ボコンチーノ/伊達カルメル会修道院
¥380
北海道伊達カルメル会のシスターが伝統のレシピに基づいて手作りした一口クッキー。絶妙なバランスが人気のチーズクッキー。コーヒーや紅茶のお供に最適です。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、マーガリン、ナチュラルチーズ、食塩/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆を含む) 内容量:85g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/4
-
モデラット・ラムレーズン/伊達カルメル会修道院
¥300
かわいい花模様の風味豊かなクッキーに、レーズンとラム酒を混ぜ合わせた、少しだけ大人の味わい深いクッキーです。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、乳等加工品(乳脂肪、食用植物油脂、その他)、卵、干しぶどう、バター、マーガリン、食塩、ラム酒、膨張剤、香料、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む) 内容量:50g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/2
-
モデラット・ココア/伊達カルメル会修道院
¥300
かわいい花模様の風味豊かなクッキーに、ココアパウダーを合わせた逸品。どこか懐かしい、ほっとした気持ちになるクッキーです。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、乳等加工品(乳脂肪、食用植物油脂、その他)、マーガリン、卵、ココアパウダー、食塩、膨張剤、香料、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む) 内容量:50g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/2
-
フィオーレ/伊達カルメル会修道院
¥1,660
ココナッツとアニスの味と香りをそれぞれ生かした二種類のクッキーが入ってます。花の形をイメージした華やかな焼き菓子です。 贈答用にもご利用ください。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、卵、マーガリン、ココナッツ、食塩、アニス/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆、アーモンドを含む) ※原材料の内「カロチン色素」は、原材料由来の添加物で、当院の製造過程では添加していません。 内容量:フィオーレアニス6枚、フィオーレココナッツ6枚 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/30
-
マンドルラ/伊達カルメル会修道院
¥1,370
アーモンドがたっぷり入った、アーモンド形のサブレクッキーです。一つひとつていねいに、心を込めて焼き上げました。包装紙で包まれているので、贈答用にもご活用ください。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、アーモンド、マーガリン、食塩/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆、アーモンドを含む) ※原材料の内「カロチン色素」は、原材料由来の添加物で、当院の製造過程では添加していません。 内容量:10枚 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/30