ー INFORMATION ―
2025.09.06 10周年企画 復刻焼き菓子「ヒルデガルトの喜びのクッキー」
2025.09.04 天使の聖母トラピスチヌ修道院「マダレナ」(9/21)賞味期限分)再入荷。
2025.08.20 ド・ロさまそうめん 再入荷しました。
-
フルーツケーキ/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥2,300
【夏季のみこちらの製品は、クール便で配達いたします】 長年のお菓子作りで培った修道院独自の製法で焼き上げる、シスター手作りのフルーツケーキ。いろいろなフルーツの味をミックス。しっとりと、重厚感のある美味しいケーキをお試しください。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:ミックスフルーツ(オレンジピール・レーズン・ドレンドチェリー・レモンピール・パイン・砂糖・洋酒・水あめ/香料、着色料)小麦粉、砂糖、バター、卵、/膨張剤:一部に卵、乳、小麦、オレンジ、リンゴ含む 内容量:1本(約320g) 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:高温多湿、直射日光を避けてください。 賞味期限:2025/10/5
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー(金柑)※果実入り/伊万里トラピスチヌ
¥230
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、寒天ゼリーが登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。 甘さと酸味が絶妙な金柑。果実がごろっと入っているのもうれしい逸品です。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:金柑、砂糖、蜂蜜、レモン、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2025/10/4
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー(梅)/伊万里トラピスチヌ
¥230
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、寒天ゼリーが登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。 各種、微量の洋酒が入っており風味豊かな味わいです。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:梅、砂糖、レモン、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2025/10/4
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー(紫蘇)/伊万里トラピスチヌ
¥230
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、寒天ゼリーが登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。 各種、微量の洋酒が入っており風味豊かな味わいです。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:紫蘇、砂糖、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2025/10/4
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー(梅酒)/伊万里トラピスチヌ修道院
¥230
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、寒天ゼリーが登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。 各種、微量の洋酒が入っており風味豊かな味わいです。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:梅、砂糖、ホワイトリカー、レモン、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2025/10/4
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー6個(甘夏、梅、紫蘇、金柑) 箱入り/伊万里トラピスチヌ修道院
¥1,540
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、シスター手作りの特製寒天ゼリーの箱入りセット(甘夏、梅、紫蘇、金柑)が登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。各種、微量の洋酒が入っており風味豊かな味わいです。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。贈り物にも喜ばれます。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:甘夏、梅、しそ、、金柑、砂糖、ホワイトリカー、レモン、みかん、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml×6個(ゼリーは、1種類重複しますが、種類は画像と異なる場合があります) 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2025/10/4
-
ガレット(3個)、クッキー(8枚)手提げ小箱/伊万里トラピスチヌ修道院
¥630
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、ガレットとクッキーの詰め合わせセットが登場しました。 伝統的製法に基づいて作られたシスター手作りのクッキーとガレット。やさしい甘さがクセになります。かわいいイラストの箱に入っているので、プレゼントにも最適です。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:国産小麦粉、砂糖、鶏卵、バター、マーガリン、天日塩 内容量:ガレット3枚、クッキー8枚 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/10/4
-
クッキー10枚入り手提げ箱/伊万里トラピスチヌ修道院
¥420
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、薄焼きのプレーンクッキー8枚入り手提げ箱が登場しました。 シスターたちの手作りクッキーはどこか懐かしく、やさしい甘さです。かわいいイラストの小箱に入っているので、プレゼントにも最適です。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:国産小麦粉、砂糖、鶏卵、バター、マーガリン、天日塩 内容量:10枚 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/10/4
-
トラピストの無添加 寒天ゼリー(甘夏)/伊万里トラピスチヌ
¥230
ベネディクトのモットー「祈り、働け」にもとづいて自給自足の生活をおくる伊万里の聖母修道院より、寒天ゼリーが登場。 伊万里修道院の農園で無農薬・有機栽培した果物や野菜と、腰岳の天然水を使用した超自然派寒天ゼリー。 各種、微量の洋酒が入っており風味豊かな味わいです。 人々の健康を願い、添加物を使わず、純良な材料のみを用いて製造した寒天ゼリーをぜひ一度ご賞味ください。 ※微量の洋酒が入っていますので、アレルギーなどがある方はご注意ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ____________________ 名 称:ゼリー 原材料:甘夏、みかん、砂糖、洋酒、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、クエン酸 内容量:80ml 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 賞味期限:2025/10/4
-
伊達カルメル 手提げ小箱/伊達カルメル会修道院
¥570
SOLD OUT
伊達カルメル会の人気のクッキー4種が入ったお得な小箱です。 中には、ボコンチーノ・チーズ、ボコンチーノ・レモン、モデラット・ラムレーズン、モデラット・ココアがそれぞれ入っています。 シスターが祈りを込めて手作りしたクッキーは、シンプルで万人受けする味わいです。 プレゼントにも喜ばれる逸品です。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、卵、バター、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、マーガリン、干しぶどう、ココアパウダー、ナチュラルチーズ、食塩、レモン、ラム酒/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆を含む) 内容量:120g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/20
-
フィオーレ/伊達カルメル会修道院
¥1,660
ココナッツとアニスの味と香りをそれぞれ生かした二種類のクッキーが入ってます。花の形をイメージした華やかな焼き菓子です。 贈答用にもご利用ください。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、卵、マーガリン、ココナッツ、食塩、アニス/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆、アーモンドを含む) ※原材料の内「カロチン色素」は、原材料由来の添加物で、当院の製造過程では添加していません。 内容量:フィオーレアニス6枚、フィオーレココナッツ6枚 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/12/4
-
ヒルデガルトの喜びのビスケット 【10周年企画 復刻焼き菓子】
¥380
SOLD OUT
【こちらは修道院で作られた製品ではありません】 サンパオリーノ10周年企画として、ヨーロッパ最大の聖女と謳われたドイツのヒルデガルト・フォン・ビンゲンが残したレシピに基づいて作られた「喜びのビスケット」を復刻しました。 原材料は、スペルト小麦粉、国産の赤糖、バター、はちみつを使用、添加物等は入っていません。 カリッとした口当たりとシナモン、ナツメグ、クローブのスパイシーな香りがくせになる、ビスケットです。 中世の修道女・聖ヒルデガルトは「スペルト小麦は最高の穀物」と讃え、心身を整える食材として人々に勧めていました。 このビスケットは、その知恵をもとに作られています。 一枚ごとに焼き色や厚みに違いがありますが、手作りならではの素朴な味わいと、スペルト小麦の香ばしさ、喜びのスパイスミックスによるスパイシーな味わいもお楽しみいただけます。 かつては「心を和らげる軟膏のような役割」を果たしたとも伝えられるビスケット。 現代のお菓子とは一味違う、中世の時代の素朴なあじわいをぜひ。 ※黒い粒のようなものは、赤糖由来のものです。 【ヒルデガルト・フォン・ビンゲンとは】 (1098年~1179年)中世ドイツのカトリックベネディクト会系の女子修道院長。医学・薬草学の分野に強く、ドイツ薬草学の祖と言われる。詩人、劇作家など多くの顔を持つ一方、神秘家として数々の幻視体験に遭遇し、女預言者ともみなされる。さらには、古代ローマ時代以降最初の女性作曲家でもあり、その多くの才能から中世ヨーロッパ最大の賢者として名高い。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:スペルト小麦粉(ドイツ産)、砂糖(国産赤糖)、バター、蜂蜜、卵、シナモン、ナツメグ、クローブ 内容量:5個 製造者:株式会社anova design 販売者:合同会社サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/10/8
-
ヴェネチアングラス&ロッククリスタル 手編みロザリオブレスレット(青)/聖パウロ修道会
¥5,500
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、ヴェネチアングラスのロザリオブレスレットが登場しました。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~ヴェネチアングラス~ イタリア・ヴェネツィアで生まれた伝統的なガラス工芸です。13世紀ごろから発展し、特にムラーノ島で作られるものは「ムラーノガラス(Murano Glass)」として世界的に有名です。美しい色彩や独特の模様、繊細な装飾が特徴で、今もなお職人の手仕事によって一点一点が丁寧に作られています。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:ヴェネチアングラス、天然石 サイズ:円周/約17cm、珠の直径/大:約0.7cm・小約0.4cm、センターピース/約1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ヴェネチアングラス&ロッククリスタル 手編みロザリオブレスレット(レッド)/聖パウロ修道会
¥5,500
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、ヴェネチアングラスのロザリオブレスレットが登場しました。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~ヴェネチアングラス~ イタリア・ヴェネツィアで生まれた伝統的なガラス工芸です。13世紀ごろから発展し、特にムラーノ島で作られるものは「ムラーノガラス(Murano Glass)」として世界的に有名です。美しい色彩や独特の模様、繊細な装飾が特徴で、今もなお職人の手仕事によって一点一点が丁寧に作られています。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:ヴェネチアングラス、天然石 サイズ:円周/約17cm、珠の直径/大:約0.7cm・小約0.4cm、センターピース/約1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ヴェネチアングラス&ロッククリスタル 手編みロザリオブレスレット(エメラルドグリーン)/聖パウロ修道会
¥5,500
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、ヴェネチアングラスのロザリオブレスレットが登場しました。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~ヴェネチアングラス~ イタリア・ヴェネツィアで生まれた伝統的なガラス工芸です。13世紀ごろから発展し、特にムラーノ島で作られるものは「ムラーノガラス(Murano Glass)」として世界的に有名です。美しい色彩や独特の模様、繊細な装飾が特徴で、今もなお職人の手仕事によって一点一点が丁寧に作られています。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:ヴェネチアングラス、天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:約0.7cm・小約0.4cm、センターピース/約1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
焼き菓子詰め合わせ 小箱(ドミニカンガレット、ボンヌ、ニックナック)/愛知 ドミニコ会 聖ヨゼフ修道院
¥2,170
ベルギーから来日したドミニコ会の修道女によって伝えられた秘伝のレシピを、日本風にアレンジしてできあがった3種類のお菓子たちが、修道院オリジナルの箱に入って登場しました。祈りのこもった手作りの味をお試しください。 「ドミニカンガレット」 絶妙な薄さで焼き上げられたガレット。果実酒をほのかに入れて、焼き上げたばりっとした歯ごたえの香り良い薄焼きクッキーです。 「ボンヌ」 十字架が組み合わさったような形状の、ワッフル風製菓。口当たり優しくくせになる味わいです。 「ニックナック」 素朴なかわいらしい一口クッキーです。ほっと一息つきたいときに、お茶やコーヒーのお供にどうぞ。 ~ドミニコ会聖ヨゼフ修道院について~ 「神を観想して、その実りを伝える」ことを使命として、1206年聖ドミニコによって創立されたドミニコ会。修道女たちは、禁域、沈黙、労働の誓いを守り、世界平和のために祈りをささげ、その合間に製菓作りを行っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、マーガリン、バター、牛乳、卵、果実酒、香料、膨張剤 内容量:ドミニカンガレット 12枚/ボンヌ 5個/ニックナック 12個 製造者:宗教法人カトリック・ドミニコ会聖ヨゼフ修道院/愛知県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/26
-
ホスチアの端材で作った焼き菓子/愛知 ドミニコ会 聖ヨゼフ修道院
¥710
カトリック教会のミサで使用する「ホスチア」の製造過程ででる切れ端を使って作られた、素朴でやさしい味のクッキー。 シナモンがほんのり漂う、甘すぎずサクッとした口当たりの焼き菓子です。 1957年、修道院の設立にあたったベルギー人のシスターの指導の下、クッキーを作り始めました。その後、1970年の大阪万博のベルギー館でクッキーを作っていた機械を譲り受けました。 それ以来、素朴でやさしい味のクッキーを作り続けています。 生地作りから包装まですべて手作りです。一つ一つ丁寧に作り上げたシスター自慢のクッキーをぜひご賞味ください。 【ホスチアとは】 薄い貨幣のような形をした、儀式用のパンです。ホスチア(Hostia)は、「いけにえ・犠牲」などを意味します。ミサの中で司祭および信徒は、ホスチアをイエス・キリストの体(ご聖体)として、いただきます。 ホスチアは、水と小麦粉だけで作られ、イースト菌が入っていない「種なしパン」で、聖別されてキリストの御体、つまりいけにえとなります。 ~ドミニコ会聖ヨゼフ修道院~ 「神を観想して、その実りを伝える」ことを使命として、1206年聖ドミニコによって創立されたドミニコ会。修道女たちは、禁域、沈黙、労働の誓いを守り、世界平和のために祈りをささげ、その合間に製菓作りを行っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:ホスチア、アーモンド、卵、マーガリン、バター、砂糖、食塩、シナモン 内容量:9枚 製造者:宗教法人カトリック・ドミニコ会聖ヨゼフ修道院/愛知県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/10/21
-
ニックナック/愛知 ドミニコ会 聖ヨゼフ修道院
¥690
ベルギーから来日したドミニコ会の修道女によって伝えられた秘伝のレシピを、日本風にアレンジしてできあがったニックナック。 十字架が組み合わさったような形状の、ワッフル風製菓。小麦粉と卵とバターの絶妙な組み合わせが、風味豊かな味わいを引き出しています。 ~ドミニコ会聖ヨゼフ修道院について~ 「神を観想して、その実りを伝える」ことを使命として、1206年聖ドミニコによって創立されたドミニコ会。修道女たちは、禁域、沈黙、労働の誓いを守り、世界平和のために祈りをささげ、その合間に製菓作りを行っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、マーガリン、バター、卵、牛乳、香料、膨張剤 内容量:12個 製造者:宗教法人カトリック・ドミニコ会聖ヨゼフ修道院/愛知県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/28
-
ボンヌ/愛知 ドミニコ会 聖ヨゼフ修道院
¥690
ベルギーから来日したドミニコ会の修道女によって伝えられた秘伝のレシピを、日本風にアレンジしてできあがったベルギー風お菓子ボンヌ。 十字架が組み合わさったような形状の、ワッフル風製菓。小麦粉と卵とバターの絶妙な組み合わせが、風味豊かな味わいを引き出しています。 ~ドミニコ会聖ヨゼフ修道院について~ 「神を観想して、その実りを伝える」ことを使命として、1206年聖ドミニコによって創立されたドミニコ会。修道女たちは、禁域、沈黙、労働の誓いを守り、世界平和のために祈りをささげ、その合間に製菓作りを行っています。 _____________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、マーガリン、バター、卵、牛乳、香料、膨張剤 内容量:5枚 製造者:宗教法人カトリック・ドミニコ会聖ヨゼフ修道院/愛知県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/12/3
-
クッキー 黒砂糖/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥650
黒砂糖の優しい甘さと、ほのかに香るシナモンが美味。カリッとした心地よい食感です。 手作りのお菓子ならではの素朴な甘さと、修道院に伝わる秘伝のレシピから醸し出される伝統のおいしさ。 一枚食べたら、もう一枚とつい手を出してしまうお味です。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、黒砂糖、植物油、卵白、香料、香辛料 内容量:100g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/25
-
【CD】スタバト・マーテル(悲しみの聖母)/J・B・ペルゴレージ
¥3,204
ジョヴァンニ・バティスタ・ペルゴレージは短い一生の間、オペラ、カンタータ、ヴァイオリンとコントラバスのためのトリオ、そしてかなりの数の作品を残している。その内のカンタータ<スタバト・マーテル>は独創性に秀でており、その感性の高まりや表情豊かな歌い上げ、清澄な楽想は聴衆の心を魅了し、イタリア音楽の古典の名曲に数えられている。 ボトラ・スミャーナ合唱団とスチゥディオ・コンチェルタンテ室内管弦楽団は、表情豊かな優美さと脈動間にあふれた演奏でこの名曲を見事に蘇らせている。 1,Grave(6'33) 2,Aria.Andante amoroso(3'57) 3,Larghetto(2'28) 4,Allegro moderato(2'33) 5,Largo. Allegro(4'16) 6,Tempo giusto(6'13) 7,Andantino(3'02) 8,Allegro(2'26) 9,Tempo giusto(3'26) 10,Aria.Largo(4'29) 11,Allegro ma non troppo(2'28) 12,Largo assai. Presto assai(5'42) ___________________ 曲数:12 日本語訳あり
-
西宮トラピスチヌ修道院のお菓子4種 ロワイヤルボックス(RYN-GB1)/サブレ、クッキーミックス、西宮ガレット4個入り、クッキーテキサス
¥2,800
SOLD OUT
西宮トラピスチヌ修道院自慢の4種のお菓子を、おしゃれなボックスに詰めたギフトボックスです。自分へのご褒美や、贈り物などにどうぞ。 ・サブレ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院 西宮トラピスチヌ修道院秘伝のレシピに基づいて、シスターが一つひとつ丁寧に作っています。サクサクとした軽い食感と、口に広がるバターの濃厚な風味が絶品です。 ・クッキーミックス/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院 西宮トラピスチヌ修道院自慢のオリジナルクッキー4種類が詰め合わせになって登場。 【詰め合わせの中身】(変更する場合があります) 香ばしいナッツと甘いチョコの一口クッキー「ナッツクッキー」 黒砂糖の優しい甘さと、カリッとした食感が特徴「クッキー黒砂糖」 ソフトな口当たりで花型のかわいらしい「花クッキー」 カカオマスとバターがたっぶりと入った黒糖風味のクッキー「テキサス」 ・西宮ガレット3個入り/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院 小麦粉と卵黄に、天然海塩を加えたフランス・ブルターニュの銘菓です。 ザクッとした食感が小気味よく、口いっぱいに優しい甘さが広がります。 シスター手作りの厚みのあるガレットは、腹持ちがよく、かつ飽きない味わいです。 ※パッケージの中は一つずつ、個包装になっています。 ・クッキーテキサス/シトー会 西宮トラピスト修道院 黒糖がカリカリっとした食感を演出。全体にまぶされたチョコは、口の中に入れたとたん、ほどけるように溶けます。チョコクランチのような小気味のよい食べ心地が人気の焼き菓子です。 ____________________ サブレ 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:108g 賞味期限:2025/11/20 クッキーミックス 原材料:小麦粉、砂糖、バター、植物油、卵、アーモンド粉、ココア、カアコマス、香辛料、香料、ベーキングパウダー 内容量:110g 賞味期限:2025/11/20 西宮ガレット3個入り 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:3個 賞味期限:2025/11/20 クッキー テキサス 原材料:小麦粉、砂糖、卵、バター、蜂蜜、アーモンド、レーズン、レモン 内容量:78g 賞味期限:2025/11/20
-
ココナッツクッキー5個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥580
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたココナッツクッキー。良質なココナッツの風味と甘さが口いっぱいに広がります。 「神さまがあなたを祝福し、豊かな恵みでみたしてくださいますように」。パッケージに描かれた可愛らしい絵と、お祈りの言葉に癒やされる逸品です。 ~函館トラピスチヌ修道院 天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、ココナッツ、バター、グラニュー糖、卵 内容量:5個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/21
-
プレーンクッキー10個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥1,160
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたプレーンクッキー。厳選したシンプルな素材で作られていて、飽きのこない味です。 「神さまがあなたを祝福し、豊かな恵みでみたしてくださいますように」。パッケージに描かれた可愛らしい絵と、お祈りの言葉に癒やされる逸品です。 ~函館トラピスチヌ修道院 天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、バター、粉糖 内容量:10個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/18
-
マダレナ3個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥650
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 表面に書かれている「Ora et Labora.」とはラテン語で「祈れ、働け」の意味です。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:3個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/21 栄養成分表示(1個28g)あたり/エネルギー117kcal、たんぱく質1.6g、脂質6.0g、炭水化物13.6g、食塩相当量0.15g
-
マダレナ6個 箱入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥1,240
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:6個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/21 栄養成分表示(1個28g)あたり/エネルギー117kcal、たんぱく質1.6g、脂質6.0g、炭水化物13.6g、食塩相当量0.15g
-
マダレナ8個 箱入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥1,720
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:8個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/21 栄養成分表示(1個28g)あたり/エネルギー117kcal、たんぱく質1.6g、脂質6.0g、炭水化物13.6g、食塩相当量0.15g
-
マダレナ12個 箱入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥2,500
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたフランスケーキ「マダレナ」。必要最低限の素材で作られた、無添加の焼き菓子です。素朴な食感と甘さがどこか懐かしく、心を落ち着かせてくれる味わい。お土産としても人気の逸品。 【ひと工夫レシピ】 そのままでも美味しいですが、電子レンジで1個当たり10秒ほどあたためると、柔らかくなり焼き立ての食感が味わえます。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、鶏卵、バター、砂糖 内容量:12個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/21 栄養成分表示(1個28g)あたり/エネルギー117kcal、たんぱく質1.6g、脂質6.0g、炭水化物13.6g、食塩相当量0.15g
-
カナダ風タルト レターレ/聖血礼拝修道会 聖ヨゼフ修道院
¥380
SOLD OUT
【こちらの商品は、クール便でお届けいたします。】 シスターが焼き上げたカナダ風タルト「レターレ」。外はさくっと中は、バニラ風味のクリームが濃厚。干しぶどうと洋酒のエッセンスが、濃厚なクリームと絡みます。手作りならではの優しい味わいです。 生菓子のため、要冷蔵品です。 ~聖血(おんち)礼拝修道会について~ 聖血(おんち)礼拝修道会は、1861年カナダで創立された最初の観想修道会です。その後、日本に来日したカナダ系宣教師たちの手によって、鹿児島県唯一の観想修道会が開設されます。創立者は、シスター・カタリナ・アウレリア。彼女が、全ての修道女のために書き残した手記「私は渇く(シチオ)」を、修道会の精神として、シスターたちは祈りと労働の生活を送っています。カナダ発の修道会なので、シスターたちが心を込めて作るお菓子も、カナダより伝わった洋菓子です。 ____________________ 名称:半生洋菓子 原材料:国産小麦粉、三温糖、牛乳、卵、マーガリン、植物油、干し葡萄、コーンスターチ、バニラエッセンス、洋酒、塩 内容量:1個 製造者:宗教法人 聖血礼拝修道会聖ヨゼフ修道院/鹿児島県 保存方法:要冷蔵品。防腐剤等の添加物は一切使用しておりません。早めにお召し上がりください。 賞味期限:2025/9/23 ※こちらの製品は、クール便にて配達いたします。他の商品も同時にご注文の場合、すべてクール便にて同梱包いたしますのでご了解ください。
-
トラピストガレット箱 8袋(16個)入り/シトー会 那須トラピスチヌ修道院
¥960
ベルギーの宣教師から伝えられたフランス風菓子「トラピストガレット」。もともとは家庭で作られていた伝統的なお菓子です。 幾世紀も前から、フランスでは旅するときに必ず携帯したのがこのガレットでした。 見た目はワッフルですが、サクサクとしたしっかりした歯ごたえと、甘さ控えめのやさしい味が特徴です。贈答に便利な箱入りです。 那須トラピスト修道院のシスター自ら、質のよい材料を厳選し、平和への祈りを込めて手作りで焼き上げています。 ~那須トラピスチヌ修道院~ 那須トラピスチヌ修道院は、1954年に設立されました。聖ベネディクトの会則に従った「祈り・働け」の単純な生活をモットーとしています。 働きによって生活を支える厳しさをすべての人と分かち合い、出来ることは自給し、農業と製菓(トラピストガレット)作りに励んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、グラニュー糖、卵、マーガリン、バター(一部に小麦・卵・乳製品・大豆を含む) 内容量:16個 製造者:宗教法人シトー会那須の聖母修道院(那須トラピスト修道院)/栃木県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/12/3
-
ローズクォーツ/マザーパール 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥2,750
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ~ローズクォーツについて~ 水晶の一種で、薄紅色の色合いを持つ石で、バラ石英とも呼ばれます。古代ローマでは、細工を施した印章や装飾品に使われており、古くから人々に親しまれた天然石といえます。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ローズクォーツ、マザーパール サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.5cm×1.5cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
黒糖クッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥350
宮古島の多良間産の黒糖の素材の味をいかした一品です。黒糖の香ばしくて、ほどよい甘さと、バターの香りが合います。 おしゃれ&素朴なスクウェアーです。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、黒砂糖、植物性油、バター、卵白、シナモンパウダー、ジンジャーパウダー 内容量:8枚 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/27
-
修道院のお菓子2種セット くろねこバッグ/ポルボロン、クッキーテキサス
¥920
トラピスチヌ修道院よりシスター自慢の菓子2種を、かわいらしいバッグにいれたお菓子セットです。贈りものにも最適です。 ・ポルボロン プレーン スペインのアンダルシア地方の修道院で、およそ1200年前に作られたといわれる伝統菓子「ポルボロン」。安心院トラピスチヌ修道院のシスターが祈りを込めて、その繊細な味わいを再現しました。 ・クッキーテキサス 黒糖がカリカリっとした食感を演出。全体にまぶされたチョコは、口の中に入れたとたん、ほどけるように溶けます。チョコクランチのような小気味のよい食べ心地が人気の焼き菓子です。 ____________________ ポルボロンプレーン 原材料:小麦粉、アーモンドパウダー、バター、粉砂糖、マーガリン 内容量:5個 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 賞味期限:2025/11/7 クッキーテキサス 原材料:小麦粉、砂糖、黒砂糖、バター、卵、カカオマス/ベーキングパウダー 内容量:78g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 賞味期限:2025/11/20
-
アクアマリン&ロッククリスタル/マザーパール 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥4,950
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットが登場しました。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~アクアマリン~ アクアマリンはベリル(緑柱石)という鉱物の一種です。もともとベリルは透明に近いカラーレスな石ですが、結晶内に含まれる成分や不純物によって美しく発色し、その色彩によって宝石名がつけられています。宝石としても珍重され、その名の由来はラテン語の”海の水”によるものです。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.6cm×1.3cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ケセラストーン&ロッククリスタル/練ターコイズ 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥3,850
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットが登場しました。手作りのため、丈夫で長持ちするのが特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があります。 ~ケセラストーンについて~ ケセラストーンとは、コングロメレイトと呼ばれる混合結晶石の流通名で、さまざまな鉱物が混ざりあうことで生まれる不規則な色合いの美しい天然石です。 主にクォーツ、カルサイト、カオリナイト、クリノゾイサイト、マグネタイト、斜長石などの鉱物が混ざり合った状態で産出されるようです。 色合い、模様にかなりバラつきがあります。 有名な歌「ケ・セラ・セラ」に由来して名付けられたとされ、「なるようになる」という意味を持ちます。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
マザーパール/ロッククリスタル 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥3,850
SOLD OUT
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ムーンストーン、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×1.8cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ラベンダーアメジスト/ロッククリスタル/マザーパール 16cm 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥4,950
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ※アメジストについて 紫水晶ともいわれ、透き通った紫色をしています。2月の誕生石であり、愛と慈しみの心を芽生えさせることから「愛の守護石」とも呼ばれます。キリスト教の旧約聖書において、アメジストは高僧の胸に飾られる石の1つとして登場します。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ムーンストーン、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×1.8cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ムーンストーン/ロッククリスタル/マザーパール 手編みロザリオブレスレット/聖パウロ修道会
¥4,950
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者よって丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 伸縮素材に通して編まれているので伸縮性があり、丈夫で長持ちするのも特徴です。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 ※ムーンストーン月長石について 長石という鉱物グループに属する天然石で、光の内部反射と干渉によって幻想的な光の効果(シラー効果)があります。インドやスリランカが産地。月の満ち欠けによって起こるこのシラー効果に昔の人は驚き、古代インドでは、この石を月が宿る石「聖なる石」として崇拝したともいわれます。 6月の誕生石です。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ~マザーパールについて~ 白色とクリーム色が混ざり合うやさしい色合い。マザー・オブ・パールは、「真珠の母」とも呼ばれています。その名が指し示すように、真珠を作り出す母体となる貝からできた天然石です。母性や親子愛、慈愛などを象徴する石として古来より装飾品などに使われてきたようです。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石ムーンストーン、ロッククリスタル サイズ:内側円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/2.5cm×1.8cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
マグネサイト(ターコイズカラー)&ロッククリスタル/練ターコイズ ロザリオブレスレット(16cm)/聖パウロ修道会
¥2,750
素材選びから制作にいたるまで、キリスト教カトリックの聖職者によって、 丁寧に仕上げられた、天然石ロザリオブレスレットです。 信心用具として、また、手首につけるアクセサリーとしても幅広くご利用ください。 伸縮素材に通して編まれています。 ~マグネサイトについて~ 炭酸マグネシウムを主成分としており、マットな質感のホワイトベースにグレーの柄が混じる模様です。菱苦土 (りょうくど) 鉱ともいわれています。マグネシウムを主成分にしているため、肉体を活性化させたり、疲労を軽減させる効果があると言われています。 ~ロッククリスタルについて~ 水晶の中でも特に透明度が高いものを、ロッククリスタルといいます。その透明感から、古い時代には氷の化石と信じられ、多くの部族が「魔法の石」として重宝していたようです。 ~練ターコイズについて~ 古くから世界中の装飾品につかわれていたターコイズ。その爽やかで独特の色合いが、多くの人を惹きつけました。練ターコイズは、ターコイズの粉末に樹脂を加えて固めたものです。 形を整えやすくデザイン性が高いものに使われています。 ※ロザリオとは?※ ロザリオの祈りを唱える際に、回数を間違わずに正確に祈るために用いる、数珠状の信心用具のことです。 最初の1つめの珠で「主の祈り」を唱え、続く10個の珠で「アヴェ・マリアの祈り」を10回唱えて1連となります。通常はこの1連を5回繰り返すのが正式なロザリオの祈りです。 ____________________ 素材:天然石 サイズ:円周/約16cm、珠の直径/大:0.8cm・小0.3cm、十字架/1.8cm×1.2cm 製造者:宗教法人 聖パウロ修道会
-
ガトーショコラ/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥2,300
SOLD OUT
【こちらの製品は、クール便で配達いたします】 大分県安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院のシスターが丁寧に手作りしたケーキ、ガトーショコラ。 上質なチョコレートをふんだんに使用しているので、コクがあり、生チョコレートのような濃厚な味わいです。 しっとりとした食感で、一切れでも満足いただける美味しさです。 お好みで、レンジなどで温めると、とろけるフォンダンショコラのような食感が楽しめます。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、卵、チョコ、純ココアパウダー/膨張剤:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:240g 梱包サイズ:縦17cm 横8cm 高さ6cm 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:10℃以下で保存してください。 賞味期限:2025/9/13 ※こちらの製品は、クール便にて配達いたします。他の商品も同時にご注文の場合、すべてクール便にて同梱包いたしますのでご了解ください。
-
梅とグァバのブレンドシロップ/福岡カルメル会修道院
¥800
SOLD OUT
カルメルは神さまの果樹園という意味があるそうです。 カルメル修道院の果樹園で、シスターがとった梅とグァバの果実をミックス。砂糖で抽出して作った栄養たっぷりのシロップです。 少量をストレートで、またお湯、冷水、炭酸水などで割ってお飲みください。 優しく甘酸っぱい味で、日々の疲れが癒されます。 また、料理の隠し味やジャムやスイーツの材料としてもお使いください。 修道院の農園で、自然がはぐくんだおいしいフルーツシロップをぜひお試しください。 ~福岡カルメル会について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:シロップ 原材料:梅、グァバ、グラニュー糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
ベリーミックスシロップ/福岡カルメル会修道院
¥800
カルメルは神さまの果樹園という意味があるそうです。 カルメル修道院の果樹園で、シスターがとったベリー系のフルーツをミックス。砂糖で抽出して作った栄養たっぷりのシロップです。 少量をストレートで、またお湯、冷水、炭酸水などで割ってお飲みください。 優しく甘酸っぱい味で、日々の疲れが癒されます。 また、料理の隠し味やジャムやスイーツの材料としてもお使いください。 修道院の農園で、自然がはぐくんだおいしいベリーミックスシロップをぜひお試しください。 ~福岡カルメル会について~ 福岡カルメル修道院のシスターたちは、伊都の里山で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子、ジャム、ハーブティー、香塩などに形を変えて皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:シロップ 原材料:ベリー、グラニュー糖 内容量:120ml 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
-
西宮ガレット3個入り/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥580
小麦粉と卵黄に、天然海塩を加えたフランス・ブルターニュの銘菓です。 ザクッとした食感が小気味よく、口いっぱいに優しい甘さが広がります。 シスター手作りの厚みのあるガレットは、腹持ちがよく、かつ飽きない味わいです。 ※パッケージの中は一つずつ、個包装になっています。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 そんな中世の修道院の様子を思い浮かべながら、バターたっぷりのガレットをご賞味ください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:3個 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/25
-
トラピストビール シメイ ブルー 2023/スクールモン修道院(ベルギー)
¥665
1948年にクリスマスビールとしてリリースされたもので、人気を集め、現在では通年で生産されています。新鮮な酵母の香りとローズのような花の香りが加わり、心地よいフレーバーが感じられます。 色は赤みがかったダークブラウン。 カラメルのような香ばしさ、柑橘系のフルーティーな香りがあります。 度数も9%と高く、濃厚なボディでスパイシーな味わい。 3銘柄のうちで、唯一ヴィンテージが入っており、味わいは年ごとに異なります。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。 濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:9% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2029/6/30 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
ド・ロさま 長崎スパゲッチー 300g
¥520
SOLD OUT
日本のパスタのルーツがここに。 キリシタン禁教の時にも、信者たちが信仰を守り続けた長崎市外海地区にある出津。 この地に赴任したフランス人宣教師ド・ロ神父より、伝えられた日本初の国産パスタ。 日本初の国産パスタは、手延製法にこだわりながら「ド・ロ神父の愛と長崎のやさしい心」をたっぷり詰めて誕生しました。 濃厚なソースとの相性が良い弾力のあるモチモチした食感と、ノスタルジックなテイストが特徴。 【ご注意】 手延製法のため麺にバラつきがあります。 この麵には塩分が含まれておりますので、塩水でゆでないでください。 「ド・ロさま」の麺類とは 明治12年(1879年)、長崎市出津の里に赴任したパリ外国宣教会のマルコ・マリー・ド・ロ神父は、当時の貧しい村人の暮らしに驚き、 村人の生活を向上させ自立する力を身につけさせようと故国フランス産の小麦粉を原料にし、独特の製法を考案して、そうめんやパスタが生まれました。 【マルコ・マリー・ド・ロ神父 Marc Marie de Rotz (1840-1914)】 ド・ロ神父はパンやマカロニなどの製法だけでなく施設建設や事業のために私財を惜しみなく投じ、フランスで身につけた農業・印刷・医療・土木・建築・工業・養蚕業などの広範な分野に渡る技術を当時、貧しかった外海(現在の長崎市)の人々に教えました。 私財を投じて地域の経済発展に貢献した神父の深い愛と人間愛に根差した偉業や遺徳は今もなお輝き、「ド・ロさま」と呼ばれ、多くの人々から敬愛されています。 【ご注意】 こちらは修道院製品ではありません。 ____________________ 名称:手延べ干しめん 原材料:デュラム小麦粉(国内製造)、強力小麦粉、食塩、植物油脂、でんぷん、(一部に小麦、ごま含む) 内容量:300g 製造者:株式会社サンフリード 保存方法:冷暗所で直射日光を避け、低温、低湿で保存してください。 賞味期限:2026/2/1 標準茹で時間:3-5分
-
カマルドリ アルガンオイル/カマルドリ修道院(イタリア)
¥8,910
【2024年1月 リニューアル!!】 植物オイル8種をブレンド。ベルガモット果実油の配合が増えて、 甘く爽やかな香りを持続的にお楽しみいただけます。 世界最古の修道院薬局より、千年の時を経た今も、世代を超えて受け継がれ進化する「秘伝のハーブオイル」。その効果をお試しください。 アロガンオイルやダイズオイルなどをブレンドした、全身に使える保湿オイルです。 スポイトから数滴垂らすと広がるオレンジやベルガモットの爽やかな香りと、アルガンオイルなどの軽やかな付け心地のオイルがみずみずしい肌を作り出します。 洗顔後いつものスキンケアの前に塗布するブースターオイルとしてや、フェイス・ボディの保湿、ネイル・ヘアケアなど様々な使い方でお楽しみいただけます。 フレッシュな果実の柑橘の香り 【使用法紹介】 ブースターオイルとして: 洗顔後すぐ適量 (目安:2~3滴)を手に取り、顔の中心から手のひらで優しく押さえるようにして包み込むようになじませます。 フェイスオイルとして: 洗顔後、化粧水やクリームで肌を整えてからオイルを適量(目安:2~3滴)手に取り、手のひらで温めてからやさしく全体に押さえ込むようになじませます。手に残ったオイルはデコルテや首筋、髪の毛先などになじませると無駄なくお使いいただけます。 ※目に入らないように注意してください。 乾燥が気になるパーツに: ネイルやハンド、ボディなどの乾燥が特に気になる部分にオイルを適量垂らして、肌に優しくなじませます。 こんな方におすすめ ✔️敏感肌である ✔️べたつくオイルが苦手 ✔️香りでリフレッシュしたい ~イタリア カマルドリ修道院~ カマルドリ修道院は聖ロムアルドによって1012年に創立されました。 カトリックにおける最古の修道会であるベネディクト会に属していた聖ロムアルドは、 ベネディクト会の戒律でもある”Ora et Labora”(祈り、働け)の精神を掲げ、他の修道士とともに祈りと労働に人生を捧げました。 1048年にはカマルドリ修道院薬局が設けられ、旅人や巡礼者、地元から訪れる病人の受け入れ先となる病院の機能を果たし、 同時に修道士が自分たちで調合したハーブや養蜂による薬を処方していました。 その後幾度の火災により、一時的に閉鎖していましたが、1450年に再建され、現在のカマルドリ修道院があります。 創立された当時、砂糖やアルコールも貴重な薬として扱われていました。 そのため修道士たちが作る薬草を使ったシロップやリキュール、キャンディなども大切な薬品として重宝されました。 また何十ものハーブを組み合わせたオイルなどは中世から続く伝統的なレシピのまま、現代へ受け継がれてきました。 修道士たちは薬草に関する研究成果を加え、現在も品質を刷新し続けています。 カマルドリ修道院の製品は幾重もの歴史を積み重ねながら現代まで届けられ、多くの人に愛され続けています。 ____________________ 名称:ハーブオイル 成分:ダイズ油,アボカド油,ヒマワリ種子油,アルガニアスピノサ核油,オレンジ油,ホホバ種子油,ベルガモット果実油、ギンバイカ油、香料、リモネン、リナロール、ゲラニオール、シトラール 製造者:カマルドリ修道院(イタリア) 発売元:㈲ペルレイ 内容量:30ml
-
修道院キャンディ プロポリス/カマルドリ修道院(イタリア)
¥1,296
イタリアカマルドリ修道院の伝統製法で作られた、プロポリスのキャンディ。 中世ヨーロッパでは貴重なスパイスだった砂糖を使って修道院で作られていた、カマルドリの修道院キャンディ。 それは現在も、伝統のレシピに基づいて作られています。 そんな大切に守り継がれてきたキャンディをイタリア伝統の贈り物「ボンボニエーラ」に詰め込みました。 デザインは修道院で昔から作られるマヨルカ焼きの薬壺からインスピレーションを受け、作られています。 <プロポリス> 修道院で行っていた養蜂で採れる「プロポリス」から作られていたことが起源のフレーバー。貴重なミツバチがもたらす成分は、カマルドリでも特に大切に守り継がれています。舐めている途中からトロっとしたプロポリスが溢れ、口の中に自然の甘さとほろ苦さが広がります。 こんな方におすすめ ✔️のどをよく使う ✔️乾燥が気になる ✔️季節の変わり目が苦手 ※1 歳未満の乳児には与えないで下さい。 ~イタリア カマルドリ修道院~ カマルドリ修道院は聖ロムアルドによって1012年に創立されました。 カトリックにおける最古の修道会であるベネディクト会に属していた聖ロムアルドは、 ベネディクト会の戒律でもある”Ora et Labora”(祈り、働け)の精神を掲げ、他の修道士とともに祈りと労働に人生を捧げました。 1048年にはカマルドリ修道院薬局が設けられ、旅人や巡礼者、地元から訪れる病人の受け入れ先となる病院の機能を果たし、同時に修道士が自分たちで調合したハーブや養蜂による薬を処方していました。 その後幾度の火災により、一時的に閉鎖していましたが、1450年に再建され、現在のカマルドリ修道院があります。 創立された当時、砂糖やアルコールも貴重な薬として扱われていました。 そのため修道士たちが作る薬草を使ったシロップやリキュール、キャンディなども大切な薬品として重宝されました。 また何十ものハーブを組み合わせたオイルなどは中世から続く伝統的なレシピのまま、現代へ受け継がれてきました。 修道士たちは薬草に関する研究成果を加え、現在も品質を刷新し続けています。 カマルドリ修道院の製品は幾重もの歴史を積み重ねながら現代まで届けられ、多くの人に愛され続けています。 ____________________ 名称:キャンディ 原材料:砂糖、グルコースシロップ、ハチミツ、プロポリスエキス、カラメル/香料、酸味料 内容量:16個 製造者:カマルドリ修道院(イタリア) 輸入者:㈲ペルレイ 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2027/7/28
-
修道院グミ ザクロ・ブラックベリー&ハニー/カマルドリ修道院(イタリア)
¥1,296
修道院に伝わる伝統のレシピに基づいて作られる、カマルドリの修道院グミ。 カマルドリを代表する食材であるはちみつをベースに、フルーツやスパイスを加えた甘くて小さなお菓子です。 ザクロとブラックベリーの爽やかな香りにちょこっと甘酸っぱさをプラスしたフレーバー。 やさしい甘さと歯切れの良い食感の組みをお楽しみください。 ~イタリア カマルドリ修道院~ カマルドリ修道院は聖ロムアルドによって1012年に創立されました。 カトリックにおける最古の修道会であるベネディクト会に属していた聖ロムアルドは、 ベネディクト会の戒律でもある”Ora et Labora”(祈り、働け)の精神を掲げ、他の修道士とともに祈りと労働に人生を捧げました。 1048年にはカマルドリ修道院薬局が設けられ、旅人や巡礼者、地元から訪れる病人の受け入れ先となる病院の機能を果たし、同時に修道士が自分たちで調合したハーブや養蜂による薬を処方していました。 その後幾度の火災により、一時的に閉鎖していましたが、1450年に再建され、現在のカマルドリ修道院があります。 創立された当時、砂糖やアルコールも貴重な薬として扱われていました。 そのため修道士たちが作る薬草を使ったシロップやリキュール、キャンディなども大切な薬品として重宝されました。 また何十ものハーブを組み合わせたオイルなどは中世から続く伝統的なレシピのまま、現代へ受け継がれてきました。 修道士たちは薬草に関する研究成果を加え、現在も品質を刷新し続けています。 カマルドリ修道院の製品は幾重もの歴史を積み重ねながら現代まで届けられ、多くの人に愛され続けています。 ____________________ 名称:グミキャンディ 原材料:砂糖、グルコースシロップ、水、ハチミツ、リンゴ果肉、果糖/香料、ゲル化剤(ペクチン、りんご由来)、着色料、酸味料 ◎はちみつを使用しているので、1歳未満の乳児には与えないでください。 内容量:19個 製造者:カマルドリ修道院(イタリア) 輸入者:㈲ペルレイ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 賞味期限:2027/2/28 栄養成分表示 1個当たり/エネルギー3.52kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0.8g、食塩相当量0g
-
ゼリー6個入り 箱(ぶどう・りんご)/十勝カルメル会修道院
¥2,060
十勝カルメル会よりシスター手作りのゼリーが登場。果汁たっぷり、北海道のりんごとぶどうの味と香りを運ぶ爽やかなゼリーです。6個入りで贈答用の箱に入っています。よく冷やしてお召し上がりください。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:ゼリー 原材料:りんご果汁、ぶどう果汁、砂糖、レモン果汁、ゲル化剤(増粘多糖類:りんご由来)、酸味料、酸化防止剤(V.C) 内容量:73g×6 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
ゼリーぶどう 2個入り/十勝カルメル会修道院
¥660
十勝カルメル会よりシスター手作りのゼリーが登場。 果汁たっぷり、濃厚な味わいがおいしいぶどうゼリー。 北海道のぶどうの味と香りを運ぶ、さわやかなゼリーです。 よく冷やしてお召しあがりください。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:ゼリー 原材料:ぶどう果汁、砂糖、ワイン、ゲル化剤(増粘多糖類:りんご由来)、酸味料、PH調整剤 内容量:73g×2 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
ゼリーりんご 2個入り/十勝カルメル会修道院
¥660
十勝カルメル会よりシスター手作りのゼリーが登場。 果汁たっぷり、北海道のりんごの味と香りを運ぶ爽やかなゼリーです。 よく冷やしてお召しあがりください。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:ゼリー 原材料:りんご果汁、砂糖、レモン果汁、ゲル化剤(増粘多糖類:りんご由来)、酸味料、酸化防止剤(V.C) 内容量:73g×2 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
クッキーマーブル/十勝カルメル会修道院
¥450
袋を開けると焼き立てのような香ばしい香りが漂います。 一口大の円形のクッキーに、ココアパウダーがきれいなマーブル模様を描く、見た目もおしゃれで素朴な美味しさのクッキーマーブル。 どこか懐かしくほっとする味です。 十勝平野をのぞむ自然豊かな地で、厳選された素材を使って作られたクッキー。 十勝カルメル会のシスター手作りの逸品です。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵、植物性油脂、ココアパウダー、膨張剤、香料 内容量:100g 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
クッキーラムレーズン/十勝カルメル会修道院
¥490
ラム酒漬けのレーズンが入った、お花のような形が特徴のシスター手作りクッキーです。 一口サイズで食べやすく、また個包装になっているので、気軽に分け合えます。 ~十勝カルメル会について~ 十勝平野のかなたに、日高の山並みを仰ぐ幕別の小高い丘。雑木林に囲まれて静かにたたずむカルメル会修道院です。祈りとまごころをこめたシスター手作りの製菓は厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、植物性油脂、全卵、ラム酒漬けレーズン、膨張剤、香料 内容量:55g 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
スゥイートメッセージ/十勝カルメル会修道院
¥1,360
【※夏季はチョコレート類は、クール便にてお送りいたします。】 冷蔵による味の変化などがある場合がございますが、ご了解ください。 シスター手作りの型どりチョコレート。バラや天使など、かわいい形のチョコレートが6個入っています。箱入りですので、プレゼントにも喜ばれます。 ~十勝カルメル会修道院のお菓子~ 北海道十勝平野のかなたに、日高の山並みを仰ぐ幕別の小高い丘。雑木林に囲まれて静かにたたずむカルメル会修道院。祈りとまごころをこめたシスター手作りのチョコレートとクッキーは厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:チョコレート 原材料:砂糖、全粉乳、ココアバター、カカオマス、乳化剤(大豆由来)、香料 内容量:6個 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け20度以下の涼しいところで保存してください。 賞味期限:2025/12/30
-
トラピストバター飴 袋入り/函館 シトー会 燈台の聖母トラピスト修道院
¥410
※こちらの製品は夏季 クール便となります。 1896年、フランスから北海道に来日した数名の修道士によって創立された、燈台の聖母トラピスト修道院。 津軽海峡を眼下に望む道南の丘で、修道士たちは原野を開拓し、酪農をいち早く導入し、ここからトラピスト乳製品として知られる数々の製品を生み出しました。 1903年、修道士たちの幾多の研究の末、生乳を原料に乳酸菌を発酵させたバターが完成。この自家製バターを用いて、トラピストバター飴が作られました。コクのあるやさしい甘さが人気です。 ※トラピストの名で知られる「厳律シトー会」は、カトリック教会に属する修道会で、「祈り、労働」を標語に、豊かな自然にはぐくまれた、単純で簡素な修道生活を実践しています。 ____________________ 名称:キャンディー 原材料:砂糖、水あめ、バター 内容量:120g 製造者:宗教法人燈台の聖母トラピスト修道院酪農工場/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2026/1/31
-
トラピストクッキー 小箱(2枚入り×18包)【鶏卵不使用】/大分トラピスト修道院
¥900
日本に最初にキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、その晩年、府内(現・大分県)で宣教し、当時、多くの人々が信者となりました。 そんなキリスト教ゆかりの地、大分にトラピスト修道院が建てられたのは1980年です。伝統的なバター風味のトラピストクッキーは、修道士たち自身の手によって作られています。 「祈れ・働け」のモットーの下、人々の幸せと世界平和を願って作られる、伝統のトラピストクッキーの味をぜひご賞味ください。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(原産地アメリカ、日本他)、砂糖、コーンスターチ、バター、牛乳、膨張剤、香料 内容量:2枚入り×18包 製造者:宗教法人 お告げの聖母トラピスト修道院製菓工場 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2026/1/22
-
トラピストビール シメイ ホワイト/スクールモン修道院(ベルギー)
¥665
SOLD OUT
1948年にクリスマスビールとしてリリースされたもので、人気を集め、現在では通年で生産されています。新鮮な酵母の香りとローズのような花の香りが加わり、心地よいフレーバーが感じられます。 色はオレンジがかった濃いゴールド。 りんご、あんず、マスカット、柑橘系のフルーティーな香り、バニラ、カラメルのような甘い香りもあります。 ホップが効いたドライな口当たりに、酸味もあって、のどの渇きを癒すのに最適なビール。 ※トラピストビールとは※ 「トラピストビール」とは、主にトラピスト会修道院で醸造されるビールのことです。 現在、正真正銘の「トラピストビール」は世界で12ヵ所です。トラピストの厳格な規則に従っている修道院で作られる製品だけが「トラピスト」の看板を掲げることができ、共通の「トラピスト」マークが付けられています。 上面発酵のエールビールで、アルコール度数通常のビールより高めです。 濃厚な風味と強い酸味が特徴で、瓶内で二次発酵させるため、瓶の大きさや開栓時期によって味わいが違ってくることも特徴です。 トラピストビールで得た利益は、基本的に修道院の運営のみに使い、余剰金は慈善活動に使っています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:8% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2026/11/30 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
レモン センプリチェ/伊達カルメル会修道院
¥300
風味豊かなバターの味わいに、ほのかなレモン風味がブレンド。甘みと酸味が絶妙な、可愛らしいクッキーです。しっとりとした優しいくちどけに癒されます。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳等加工品(乳脂肪、食用植物油脂、その他)、食塩、レモン果汁、膨張剤、香料、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む) 内容量:55g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/4
-
クッキー ココ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥610
SOLD OUT
バターをたっぷりと使用したシスターお手製の手作りクッキー。 食べやすい細長サイズのココナツクッキーです。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 そんな想像を巡らせながら食べるのもまた楽しいひと時です。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、植物油、卵、バター、ココナツ 内容量:100g(9個) 製造者:宗教法人 シトー会 西宮の聖母修道院(兵庫) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はお早めにお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20
-
クッキー ナッツ/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥650
ナッツの香ばしい味がしっかり入った、食べやすい一口サイズのかわいいクッキーです。 ひと口ひと口がクセになる、修道院伝統製法で焼き上げられたクッキーです。 甘すぎない素朴な味は、修道院ならでは。 受け継がれるレシピに基づいて、シスターが丁寧に作っています。 カリッとした食感も癖になる、西宮修道院のシスター手作りのおいしさをお試しください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵、植物油、香料、アーモンド粉、ベーキングパウダー 内容量:100g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20
-
サブレクッキー/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥690
フランス人シスターより伝えられたレシピの中でも、特に人気が高かったのがこちらのサブレクッキー。他のクッキーやビスケットなどの焼き菓子と比べて、バターの割合が多く豊かな食感が特徴です。 西宮トラピスチヌ修道院秘伝のレシピに基づいて、シスターが一つひとつ丁寧に作っています。サクサクとした軽い食感と、口に広がるバターの濃厚な風味が絶品です。 コーヒーや紅茶のお供に。リラックスするひと時をお過ごしください。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、卵黄、バター、天塩、ベーキングパウダー 内容量:108g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20
-
クッキー テキサス/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥550
黒糖がカリカリっとした食感を演出。全体にまぶされたチョコは、口の中に入れたとたん、ほどけるように溶けます。チョコクランチのような小気味のよい食べ心地が人気の焼き菓子です。 お菓子の歴史をたどると、修道院発祥のものが多くあります。かつて、修道院では長旅で立ち寄った巡礼者のため、お菓子をふるまいました。豊かな材料で作られたお菓子は、巡礼者たちをおおいに驚かせたといわれます。 ほっと一息した、客人は焼き菓子のおいしさに力を得て、また巡礼の旅に戻っていきます。 そんな想像を巡らせながら一つまみ。 ひと口ひと口がクセになる、西宮トラピスチヌ修道院のシスターたちが丁寧に作る、伝統製法で焼き上げられたクッキーをどうぞ。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 __________________________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒砂糖、バター、卵、カカオマス/ベーキングパウダー 内容量:78g(11個) 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20
-
アーモンド バストンチーノ/伊達カルメル会修道院
¥300
アーモンドの風味がやさしく香る、個性的な形のクッキーです。素朴で万人受けする味わい。 シスターが一つひとつ丁寧に、思いを込めて焼き上げました。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、卵、コーンスターチ、バター、乳等加工品(乳脂肪、食用植物油脂、その他)、マーガリン、アーモンド、食塩、膨張剤、香料、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む) 内容量:50g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/31
-
あんずジャム/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥470
修道院の敷地内、豊かな自然に育てられた果実から、シスターが手作りで作るジャムです。 無添加・自家製ならではの、素朴でやさしく濃厚な味。 あんずと砂糖のみで仕上げた超自然派ジャム。あんず特有の甘酸っぱさがくせになります。 パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたり、紅茶にいれたりといろいろなアレンジをお試しください。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:ジャム 原材料:あんず、砂糖 内容量:110g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。 賞味期限:2026/7/30
-
ハナクッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥350
オーソドックスな絞り出しクッキーです。小さな花をモチーフにした可愛らしい形と、サクサクの軽い口当たりが好評です。一袋でプレーンとココアの2種類の味が楽しめます。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒糖、植物性油、バター、卵、ココア、トレンドチェリー、膨張剤:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/27
-
プレーンクッキー5個入り/函館トラピスチヌ修道院 天使園
¥580
天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。 北海道の豊かな自然のもと、シスターが祈りを込めて手作りしたプレーンクッキー。厳選したシンプルな素材で作られていて、飽きのこない味です。 「神さまがあなたを祝福し、豊かな恵みでみたしてくださいますように」。パッケージに描かれた可愛らしい絵と、お祈りの言葉に癒やされる逸品です。 ~函館トラピスチヌ修道院 天使園とは?~ 津軽の海に面し、青森の山々をはるかに望む丘に建つ、天使の聖母トラピスチヌ修道院(通称:天使園)は、1898年(明治31年)、フランスのウプシー修道院から派遣された8名の修道女によって函館に創立されました。修道女たちは、農耕・製菓・工芸品製作に従事しながら、神の栄光と世界の平和、そしてすべての人の幸せを願って「祈り 働け」(Ora et Labora)の日々を送っています。 ※「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道 会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平 和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、バター、粉糖 内容量:5個 製造者:宗教法人 天使の聖母トラピスチヌ修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/11
-
ハーブティ 3包パック(ローズマリー、ミント)/福岡カルメル会修道院
¥324
シスターが手作業で摘み取った、自然の香りを大切にしたハーブティ3包。 今津湾からの潮風や小鳥の囀り、夜空の美しい星々とシスターたちの祈りの中で、健やかに育ったハーブと薬樹です。 どのハーブ、薬樹にも抗酸化作用、鎮静・消炎・抑うつや不眠などの調整機能、神経をリラックスさせる効能、自然治癒力を高める予防機能があります。 そのため、2~5種類のハーブをブレンドしています。 【各ハーブについて】 「ローズマリー」:地中海沿岸が原産の常緑低木で、放射状に細い葉がついているのが特徴です。比較的強めのすがすがしい香りで、化粧品から食用、ハーブまで幅広く利用されます。そのいわれから聖母マリアのバラ(ローズ・オブ・マリー)という名前がついています。血行促進や集中力アップに効果的です。 「ミント」:ユーラシア大陸原産、セイヨウハッカという別名をもち清涼感のある強い香りが特徴です。日本ではもっともポピュラーなハーブの一つで、チューインガムやチョコレートをはじめ様々な食べ物に使われています。気分を落ち着かせたり、また消化不良やのどの炎症などに効果があります。 ※1包あたりティーカップ3杯くらいが目安 【2枚目、3枚目の画像はレモンバーベナ、カモミール、リンデンフラワーの例です】 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:ハーブティ 原材料:ローズマリー、ミント 内容量:3包 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。ハーブは自然乾燥させたものなので、お早めにお召し上がりください。
-
ミサワイン ヴィノ・デ・ミサ(赤)/VINO DE MISA
¥1,540
「ヴィノデミサ」は、ヨーロッパではローマ教皇庁御用達ワインとして古くから知られております。 1888年、ローマ教皇レオ13世のときに催されたバチカン博覧会で金賞を受けました。 また1907年ピオ10世よりローマ教皇庁御用達の指定を受け、その後歴代の教皇、ベネディクト15世、ピオ11世、ピオ12世、ヨハネ23世と引き続きローマ教皇庁御用達のミサワインという栄誉を賜っております。 さらにローマ教皇の紋章である三王冠と天国の鍵をラベルに使用することも許されたワインです。 100年以上も前から、五大陸のカトリック教会や修道院でミサ用ワインとして使われているこのワインを皆様もぜひご愛飲ください。 赤ワインは、グルナッシュ種とカリニャン種を原料とした純粋で甘口のワインです。 ____________________ 品目:甘味果実酒 品種:グルナッシュ種、カリニャン種 添加物:酸化防止剤(亜流酸塩) 内容量:720ml 産地:スペイン 味わい:甘口 タイプ:赤 アルコール度数:15% 輸入業者:合同酒精株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ハーブティ(ミント、レモングラス、レモンバーベナ)3包パック/福岡カルメル会修道院
¥324
シスターが手作業で摘み取った、自然の香りを大切にしたハーブティ3包。 今津湾からの潮風や小鳥の囀り、夜空の美しい星々とシスターたちの祈りの中で、健やかに育ったハーブと薬樹です。 どのハーブ、薬樹にも抗酸化作用、鎮静・消炎・抑うつや不眠などの調整機能、神経をリラックスさせる効能、自然治癒力を高める予防機能があります。 そのため、2~5種類のハーブをブレンドしています。 【各ハーブについて】 「ミント」:ユーラシア大陸原産、セイヨウハッカという別名をもち清涼感のある強い香りが特徴です。日本ではもっともポピュラーなハーブの一つで、チューインガムやチョコレートをはじめ様々な食べ物に使われています。気分を落ち着かせたり、また消化不良やのどの炎症などに効果があります。 「レモングラス」:インド、熱帯アジアに生育するイネ科の多年草です。シトラールを含有しているのでレモンのようなフレッシュな風味です。抗菌・殺菌作用があり風の予防に効果があります。また、レモングラスの香りは蚊などの虫が嫌うため、虫よけスプレーなどにも使われています。 「レモンバーベナ」:アルゼンチンやチリ、ペルーを原産とする落葉低木。17世紀、スペインにもたらされことをきっかけに、ヨーロッパで薬用ハーブとして利用されるようになりました。心地よいレモン系の香りが、緊張や不安を和らげてくれます。鎮静効果や、胃腸の調子を整え、消化を促進する効能があります。 ※1包あたりティーカップ3杯くらいが目安 【2枚目、3枚目の画像はレモンバーベナ、カモミール、リンデンフラワーの例です】 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:ハーブティ 原材料:レモンバーベナ、ミント、レモングラス 内容量:3包 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。ハーブは自然乾燥させたものなので、お早めにお召し上がりください。
-
ハーブティ 3包パック(カモミール、リンデンフラワー)/福岡カルメル会修道院
¥324
シスターが手作業で摘み取った、自然の香りを大切にしたハーブティ3包。 今津湾からの潮風や小鳥の囀り、夜空の美しい星々とシスターたちの祈りの中で、健やかに育ったハーブと薬樹です。 どのハーブ、薬樹にも抗酸化作用、鎮静・消炎・抑うつや不眠などの調整機能、神経をリラックスさせる効能、自然治癒力を高める予防機能があります。 そのため、2~5種類のハーブをブレンドしています。 【各ハーブについて】 「リンデンフラワー」:リンデンはヨーロッパ原産の高木で別名、西洋菩提樹ともいいます。ヨーロッパでは多くの都市で街路樹として利用されています。その花は、ほのかなマスカットのような甘みのある香りで、リラックス効果や鎮静効果があります。また、動脈硬化や高血圧の予防にも効果があるといわれます。 「カモミール」:北ヨーロッパおよび西アジア原産といわれるキク科の植物です。薬用植物として広く栽培され、日本へは、江戸時代(19世紀初め)にポルトガル人らによって伝えられました。少し苦みのあるりんごの香りが特徴、殺菌作用や美肌効果、安眠効果などが期待できます。 ※1包あたりティーカップ3杯くらいが目安 【2枚目、3枚目の画像はレモンバーベナ、カモミール、リンデンフラワーの例です】 ~福岡カルメル会修道院について~ 福岡のカルメル山の聖母修道院は、1951年にベルギーの姉妹たちによって日本で3番目に創立された女子カルメル会修道院です。シスターたちは、伊都の里山で「祈りと観想」の生活を送りながら、昔ながらの伝統的な方法で果樹、野菜、薬草を育てています。神様の恵みと大地の実り、シスターたちの祈りと労働の実りが、お菓子・ジャム・ハーブ製品などに形を変えて、皆様のもとに届きます。 ____________________ 名称:ハーブティ 原材料:リンデンフラワー、カモミール 内容量:3包 製造者:宗教法人 福岡カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。ハーブは自然乾燥させたものなので、お早めにお召し上がりください。
-
陶芸品 小マリア像 <堅焼き> 11.5cm/伊万里トラピスチヌ修道院
¥1,400
マリア像の堅焼き(色付けなし)のシンプルな工芸品です。 伊万里トラピスチヌ修道院のシスター手作り、伊万里焼の陶土を用いた陶芸品です。伊万里焼で有名なこの地で、60年以上つづく修道院による陶芸品。地元の窯元にも学びながら、日々、修道院らしい陶芸品作りを行っています。 ※すべて手作りのため、同じ製品でも釉薬の塗り具合、窯での焼き具合などで、形が少し異なることがございます。ご了解ください。 ~伊万里トラピスチヌ修道院について~ トラピスト修道会は、1098年にフランスで生まれました。伊万里トラピスチヌの創立は1953年です。伊万里修道院は、伊万里富士として親しまれている腰岳山頂付近から、伊万里湾を望みつつ福音的生活のうちに、日夜、神を賛美し、自然界との共生のうちに自給自足を原則とする祈りの生活を営んでいます。 ~伊万里焼きの陶芸品について~ 伊万里焼きは、1640年代に初めて陶器として伊万里港から世界に輸出されました。修道院の陶芸品は1966年に横尾龍彦画伯の指導により始められました。 ____________________ サイズ:高さ 11.5cm 製造者:宗教法人 シトー会伊万里の聖母修道院(佐賀県)
-
板チョコ ホワイト/十勝カルメル会修道院
¥450
【※夏季はチョコレート類は、クール便にてお送りいたします。】 冷蔵による味の変化などがある場合がございますが、ご了解ください。 修道院の静寂の中で、一枚一枚心を込めて作られた特別な板チョコ 十勝平野のかなたに、日高の山並みを仰ぐ幕別の小高い丘。雑木林に囲まれて静かにたたずむカルメル会修道院。祈りとまごころをこめた修道女手作りのチョコレートです。味は、ミルクとホワイトと抹茶の三種です。 厳選された素材を使って、手作りでつくられたチョコレートは、風味豊かで、濃厚な味わい。一度食べたら忘れられません。 ~十勝カルメル会について~ 1990年日本におけるカルメル会の8番目の修道院として、北海道幕別町に創立しました。自然豊かな十勝平野のかなた、日高の山並みを仰ぐ小高い丘の上の雑木林に囲まれた場所に修道院はあります。シスターたちはカルメル会の霊性に従い、絶え間ない祈りと、生活の糧を得る労働の日々を送っています。修道院の小さな売店より届けられる焼き菓子や、チョコレートはどれも厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:チョコレート 原材料:ココアバター、砂糖、全脂粉乳、乳化剤(大豆由来)、香料、カカオマス 内容量:58g 製造者:宗教法人 十勝カルメル会修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、20℃以下の冷暗所に保存してください。 賞味期限:2025/11/30
-
トラピストガレット 4袋(8個)入り/シトー会 那須トラピスチヌ修道院
¥480
ベルギーの宣教師から伝えられたフランス風菓子「トラピストガレット」。もともとは家庭で作られていた伝統的なお菓子です。 幾世紀も前から、フランスでは旅するときに必ず携帯したのがこのガレットでした。 見た目はワッフルですが、サクサクとしたしっかりした歯ごたえと、甘さ控えめのやさしい味が特徴です。 那須トラピスト修道院のシスター自ら、質のよい材料を厳選し、平和への祈りを込めて手作りで焼き上げています。 ~那須トラピスチヌ修道院~ 那須トラピスチヌ修道院は、1954年に設立されました。聖ベネディクトの会則に従った「祈り・働け」の単純な生活をモットーとしています。 働きによって生活を支える厳しさをすべての人と分かち合い、出来ることは自給し、農業と製菓(トラピストガレット)作りに励んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、グラニュー糖、卵、マーガリン、バター(一部に小麦・卵・乳製品・大豆を含む) 内容量:8個 製造者:宗教法人シトー会那須の聖母修道院(那須トラピスト修道院)/栃木県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/19
-
トラピストガレット箱 16袋(32個)入り/シトー会 那須トラピスチヌ修道院
¥1,920
ベルギーの宣教師から伝えられたフランス風菓子「トラピストガレット」。もともとは家庭で作られていた伝統的なお菓子です。贈答にうれしい箱入り、トラピストの包装つきです。 幾世紀も前から、フランスでは旅するときに必ず携帯したのがこのガレットでした。 見た目はワッフルですが、サクサクとしたしっかりした歯ごたえと、甘さ控えめのやさしい味が特徴です。那須トラピスト修道院のシスター自ら、質のよい材料を厳選し、平和への祈りを込めて手作りで焼き上げています。 ~那須トラピスチヌ修道院について~ 那須トラピスチヌ修道院は1954年に設立されました。聖ベネディクトの会則に従った「祈り・働け」の単純な生活をモットーとしています。働きによって生活を支える厳しさをすべての人と分かち合い、出来ることは自給し、農業と製菓(トラピストガレット)作りに励んでいます。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、グラニュー糖、卵、マーガリン、バター(一部に小麦・卵・乳製品・大豆を含む) 内容量:32個 (袋2個入×16) 製造者:宗教法人シトー会那須の聖母修道院(那須トラピスト修道院)/栃木県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/11/19
-
ド・ロさま そうめん 300g
¥500
キリスト教ゆかりの製品。 夏はもちろん、寒い冬ににゅう麺としてお鍋でたべても美味しいです。 キリシタン禁教の時にも、信者たちが信仰を守り続けた長崎市外海地区にある出津。 この地に赴任したフランス人宣教師ド・ロ神父より、伝えられた幻の素麺。 出津修道院のシスターのかすかな記憶を頼りに、 現代に復活した「ド・ロさまそうめん」です。 少し太めの手延べ製法で作られた素麺で、つるつるとした食感と強いコシが特長です。 「ド・ロさまそうめん」とは 明治12年(1879年)、長崎市出津の里に赴任したパリ外国宣教会のマルコ・マリー・ド・ロ神父は、当時の貧しい村人の暮らしに驚き、 村人の生活を向上させ自立する力を身につけさせようと故国フランス産の小麦粉を原料にし、独特の製法を考案して「ド・ロさまそうめん」は生まれました。 しかし、第二次世界大戦の混乱の中で、いつの間にか製造は途絶えてしまいました。 人々の記憶から消え去ろうとしていたところ、旧外海町の産業振興策の一環として「ド・ロさまそうめん」を復活させようとの話しがもち上りました。 昭和56年12月、ド・ロ神父(地元の人々は、今も敬愛の念を込めて「ド・ロさま」と呼んでいます)にゆかりの深い、出津修道院のシスターが当時見聞きしていたかすかな記憶を手がかりに、ド・ロさまそうめんの復活に取組み、幻のそうめんが出来上がりました。 【マルコ・マリー・ド・ロ神父 Marc Marie de Rotz (1840-1914)】 ド・ロ神父はパンやマカロニなどの製法だけでなく施設建設や事業のために私財を惜しみなく投じ、フランスで身につけた農業・印刷・医療・土木・建築・工業・養蚕業などの広範な分野に渡る技術を当時、貧しかった外海(現在の長崎市)の人々に教えました。 私財を投じて地域の経済発展に貢献した神父の深い愛と人間愛に根差した偉業や遺徳は今もなお輝き、「ド・ロさま」と呼ばれ、多くの人々から敬愛されています。 【ご注意】 こちらは修道院製品ではありません。 ____________________ 名称:手延べ干しめん 原材料:小麦粉(国内製造)、食塩、ごま油、澱粉 内容量:300g 製造者:株式会社サンフリード 保存方法:冷暗所で直射日光を避け、低温、低湿で保存してください。 賞味期限:2027/7/31
-
ごまクッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥350
プレーンな絞り出しクッキーに黒ごまをたっぷり混ぜ込みました。ぷちぷち弾けるごまの香ばしさが広がります。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒糖、植物性油、バター、卵、ごま、膨張剤:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/1
-
安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院のお菓子詰め合わせ2種+シスター人形(LIG-CAN1)/黒糖のどじまん、黒糖クッキー
¥1,000
SOLD OUT
大分の安心院トラピスチヌ修道院自慢の2種のお菓子と、トラピスチヌの起き上がりこぼしシスター人形が入ったセットです。ちょっとした贈答にもぴったりのセットです。 ・黒糖のどじまん飴 宮古島の多良間島産の芳醇な甘みの黒糖と、鎮痛・殺菌作用があり爽やかな風味が特徴のペパーミントが、絶妙なバランスでひとつになりました。口いっぱいに広がる黒糖の甘さとハーブの爽やかさを楽しめます。 ・黒糖クッキー 宮古島の多良間産の黒糖の素材の味をいかした一品です。黒糖の香ばしくて、ほどよい甘さと、バターの香りが合います。おしゃれ&素朴なスクウェアーです。 ・シスター人形 繊細な和紙で作られたかわいらしい、起き上がりシスター人形です。 修道会の制服をモチーフにしています。(モデル:シトー会トラピスチヌ修道院) ____________________ 黒糖のどじまん飴 原材料:黒砂糖、白砂糖、水あめ、バター、グラニュー糖、ペパーミント 内容量:45g (10個) 賞味期限:2026/5/30 黒糖クッキー 原材料:小麦粉、黒砂糖、植物性油、バター、卵白、シナモンパウダー、ジンジャーパウダー 内容量:8枚 賞味期限:2025/10/21
-
革製 ミニロザリオ入れ(茶)/ベトレヘム修道会(フランス)
¥1,830
SOLD OUT
ベトレヘム修道会の修道士・修道女たちによりハンドメイドで作られた、革製のロザリオ入れです。耐久性の高い上質な革を使用し、手作業で丁寧に作られているので丈夫で長く使える逸品です。 ベトレヘム修道会の革製品は、シンプルで実用的かつ美しいデザインが特徴。またハンドメイドならではの温かみや、工業製品にはない独自の風合いがあります。 ~ベトレヘム修道会について~ ベトレヘム修道会(Fraternité monastique de Bethléem)は、フランスに起源を持つカトリックの修道会です。正式名称は「聖母マリアと聖ブルーノのベトレヘム修道会」といい、1950年に設立されました。 ベトレヘム修道会の修道士や修道女たちは、厳しい修道生活を送り、祈り、瞑想、静けさを重んじる生活を行っています。特に聖ブルーノに由来するカルトジオ会の伝統を引き継いでおり、隠遁生活や修行に重点が置かれています。修道士や修道女たちは、多くの時間を個人の祈りと黙想に費やし、共同体での礼拝や黙想も大切にしています。 彼らの修道院は、多くの場合、都市から離れた静寂な場所に設けられており、外界との接触を極力控えた生活を送ります。また、修道士や修道女は手工芸品や宗教的な工芸品を制作して、生計を立てていることが多いです。 ____________________ 素材:革 サイズ:横6.5cm 縦7cm 重 量:10g 製造者:ベトレヘム修道会(フランス)
-
ガット/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥300
SOLD OUT
フランス風の小さなケーキをイメージして作られたガット。甘さと塩気が絶妙にまじりあう上品な味わいです。 歯ごたえもよく、ぎゅっと詰まった中身。一つでも腹持ちがよく、お腹がすいたときにも最適です。 ~安心院トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、バター、植物性油、黒糖、卵黄、塩、膨張剤 内容量:1個(50g) 直径約7cm 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はお早めにお召し上がりください。 賞味期限:2025/9/8
-
修道院のお菓子3種 ロワイヤル缶/ガット、ココナッツクッキー、黒糖クッキー
¥1,500
SOLD OUT
大分安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院自慢の3種のお菓子を、オシャレなボックス缶に詰めたギフトボックスです。 自分へのご褒美や、バレンタインや各種の贈り物などにどうぞ。 ・ガット/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院 フランス風の小さなケーキをイメージして作られたガット。甘さと塩気が絶妙にまじりあう上品な味わいです。 ・ココナッツクッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院 スライスされたココナツを、そのままたっぷりと生地に練り込んで、こんがりときつね色に焼き上げたアイスボックスクッキーです。ココナツの香ばしさがふんわりと広がります。 ・黒糖クッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院 宮古島の多良間産の黒糖の素材の味をいかした一品です。黒糖の香ばしくて、ほどよい甘さと、バターの香りが合います。 おしゃれ&素朴なスクウェアーです。 ____________________ ガット 原材料:小麦粉、バター、植物性油、黒糖、卵黄、塩、膨張剤 内容量:1個(50g) 直径約7cm 賞味期限:2025/9/8 ココナッツクッキー 原材料:小麦粉、砂糖、黒糖、植物性油、バター、卵、ココナッツ(ロング、ファイン)膨張剤:一部に卵、乳、小麦、落花生を含む 内容量:8枚 賞味期限:2025/10/5 黒糖クッキー 原材料:小麦粉、黒砂糖、植物性油、バター、卵白、シナモンパウダー、ジンジャーパウダー 内容量:8枚 賞味期限:2025/11/1
-
【CD】アヴェ・マリア AVE MARIA ― 聖母マリアのグレゴリアン ー/シュヴィリーの聖霊会修学院聖歌隊
¥3,204
聖母マリアをたたえるグレゴリオ聖歌の数々が収録されています。 指揮:ルシアン・デイス 独唱:モーリス・フレシャール シュヴィリーの聖霊会修学院聖歌隊 ・収録内容 [待降節]アヴェ・マリア/アルマ・レデンプトリス他 [降誕節]ベアテ・デイ・ジェニトリクス他 [主の奉献]アドルナ [四旬節と受難]アヴェ・レジナ・チェロルム他 [復活説と聖母被昇天祭]ヴィルガ・イェッセ/レジナ・チェリ/アヴェ・マリス・ステッラ他 [聖母の祭日]サルヴェ・サンクタ・パレンス/サルヴェ・レジナ他 [キリスト称賛]クリストゥス・レズルジェンス/ユビラーテ・デオ/カンターテ・ドミノ他 ___________________ 曲数:26 日本語版制作:サンパウロ
-
【CD】あめのきさき カトリック聖歌・聖母賛歌集/イエスのカリタス修道女会(合唱)
¥2,530
SOLD OUT
聖母マリアに対する歌はいつの時代も歌われ、親しまれています。このCDに収録されているカトリック聖歌の聖母賛歌は、これからも歌い継がれていくと思われるものが選ばれています。シスターたちによるオルガン伴奏のマリア聖歌集です。 オルガン/伏木 幹育 ■曲目 1. きよけし 2. うるわしくも 3. みははマリア 4. われらの母なる 5. ささぐるうたごえ 6. かのおかこえ 7. マリアよ 8. あわれみの 9. あいのみはは 10. あめのきさき 11. そらのかなた 12. ああなつかしき 13. たのしくも 14. みつかい 15. うるわしマリアの 16. いともとうとき 17. 見よやゲッセマニの 18. 野ばらのにおう ___________________ 曲数:18 収録時間:43分56秒 発売元:サンパウロ
-
【CD】Dall'aurora ti cerco 夜明けに私はあなたを探し求める/厳律シトー会ヴァルセレーナの聖母トラピスチヌ修道院(Monastero Cistercense di Nostra Signora di Valserena)
¥1,600
イタリア 厳律シトー会ヴァルセレーナの聖母トラピスチヌ修道院のシスターによる 祈りと讃美歌を収めています。 イタリアの修道院の日常的な祈りと、そこに響く、美しい歌声をご鑑賞ください。 【曲目】3 曲 51:00 [1]Lodi 朝の祈り Inno: L’aurora inonda il cielo 賛歌:夜明けが天にあふれ出る Salmo 62 詩編62 Cantico A.T. (Is 12, 1-6) イザヤ12.1-6 Salmo 150 詩編150 Lettura breve 朗読 Responsorio 答唱 Benedictus ザカリアの賛歌 Invocazioni 共同祈願 Padre Nostro 主の祈り Orazione 結びの祈願 [2]Vespri 晩の祈り Inno: All’aurora dei tempi 賛歌:時の夜明け Salmo 22 詩編22 Cantico N.T. (Ap 19, 1. 2. 5. 6. 7) 黙示録19.1-2,5-7 Salmo 95 詩編95 Lettura breve 朗読 Responsorio 答唱 Magnificat マリアの賛歌 Intercessioni 共同祈願 Padre Nostro 主の祈り Orazione 結びの祈願 [3]Compieta 寝る前の祈り Inno: Si dilegua l’inquietudine del mondo 賛歌:世の不安を消し去り給え Salmo 90 詩編90 Lettura breve 朗読 Responsorio 答唱 Cantico di Simeone シメオンの賛歌 Kyrie キリエ Orazione 結びの祈願 Salve Regina サルヴェ・レジナ
-
コエノビウム 白/シトー会 ヴィトルキアーノ修道院(イタリア)
¥3,280
ラテン語で「修道院」の意味をもつ、コエノビウム。 白ワイン・コエノビウムはイタリアのヴィトルキアーノ修道院のシスターたちが作ったワインです。 緑がかった輝く淡い黄色。果実のたっぷりとした甘さと、ほどよい酸味でバランスのとれた味わいです。 無農薬でぶどうを栽培し、収穫したぶどうを醸造します。この作業は、全て修道女たちによっておこなわれています。もともと、地元での量り売りのみを行っておりましたが、その高い品質が話題となり、世界中で販売されるようになりました。 ____________________ 品目:果実酒 品種:トレッビアーノ、マルヴァジーア、ヴェルディッキオ 内容量:750ml 産地:イタリア タイプ:白 アルコール度数:12.5% 製造:Monastero di Vitorchiano(モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ) 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
ミサワイン アルタリス サーリア(白)/Vinum Altaris J.SALLA
¥1,650
日本初上陸のミサワイン! おしゃれなボトルで登場。 ミサワイン「アルタリス」は、厳選されたブドウ品種ガルナッチャ ブランカとマカベオの香り豊かな甘口ワイン。自信をもってお勧めする日本初上陸の高品質ワインです。 教会、修道院でのミサだけでなく、食後のデザートワインにも最適です。 熟成された豊かな香りと味わいをぜひ、お試しください。 開けやすく閉じやすい、キャップ式コルクです。 ※熟成期間の違いにより、アルタリス1000mlと味わいが異なります。 ~ミサワイン とは?~ 「ミサワイン」とは、その名の通りカトリック教会のミサで使われる特別なワインのことです。 ミサとはキリストが処刑される前日の夜に弟子たち(12使徒)と共にした「最後の晩餐」を再現する儀式で、世界中のカトリックの教会で行われています。 最後の晩餐で、イエスはパンをとって「これがわたしの体である」と言い、ワインの入った杯をとって「これがわたしの血である」と言って弟子たちに与えます。 その中で使われたワインが、ミサワインの原点です。 ミサの中で使われるワインは何でもよい訳ではなく、厳しい基準があります。その基準をクリアしたワインが、ミサワインとして使われます。 また、キリストの血=赤ワインと想像しがちですが、白ワインでも問題ありません。 昨今では司祭が着用する祭服が白なので、こぼれて染みになってしまう赤ワインよりも、白ワインをミサで使うことが好まれる傾向にあります。 ~ミサワインの味について~ ミサワインはとても甘くてフルーティーです。お酒があまり強くない神父様でも、飲みやすい味わいといえます。 ヨーロッパ等では食後のデザートワインとしても、飲まれることも多いです。 甘く飲みやすい割に、アルコール度数は高いので、飲み過ぎには注意が必要です。 ※生産者 ボテガス・イザギッレ社(スペイン) レウスとタラゴナの間のエル・モレルにあるボテガス・イザギッレ社は、1884年創業以来、伝統的な製法と独自の製法に従い、高品質なワインを世に送り出してきました。同時に、製品の高品質をはかるプロセスを日々探求し続けています。この品質への取り組みによって、スペインのみならず、ヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカの35カ国に優れた製品を輸出しています。今年、初めて日本への輸出が実現しました。 厳選されたブドウ品種を慎重かつ丁寧に、オーク樽でじっくりと熟成させた高品質なワインです。 ____________________ 品目:甘味果実酒 品種:ガルナッチャ ブランカ、マカベオ 内容量:750ml 産地:スペイン 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:15% 添加物:酸化防止剤(亜流酸塩) 輸入業者:サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トリコリシュ 赤/パンノンハルマ修道院(ハンガリー)
¥3,575
1000年続くハンガリーのパンノンハルマ修道院より、赤ワインが登場。トリコリシュとは、「三つの丘」という意味。3種のぶどうをブレンドしていることから、その名がつきました。 エレガントでありながら、しっかりとしたコクもあり、余韻も長い辛口ワインです。 ハンガリーのパンノンハルマ修道院は、996年の創立当初から、ベネディクト会の修道士たちがワイン造りを行ってきた歴史のあるワイナリーです。またハンガリーで現存する、最古の修道院で、世界遺産にも登録されています。 第二次世界大戦後には、パンノンハルマ修道院で数百年続いたワイン醸造所は、共産主義政権に接収され壊滅します。その後、長らくワインづくりはできずにいましたが、修道士たちは諦めませんでした。 共産政権崩壊後、2000年に国営銀行の協力のもと、ワイン畑を買い戻し、伝統のワインを復活させようと一からぶどう栽培を開始。現在、ハプスブルグ家の女王にも愛された伝統的なワインを復活させています。 ____________________ 品目:果実酒 品種:ピノノアール、メルロー、カベルネフラン 内容量:750ml 産地:ハンガリー 味わい:辛口 タイプ:赤 アルコール度数:15% 輸入業者:アズマ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
SCIVIAS<スキヴィアス>白 リースリング シュペートレーゼ/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ)
¥3,930
中世のヨーロッパ最大の聖女と謳われた「ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」。彼女の意志を継いだ修道院が、ドイツのラインガウ地域のリューデスハイムの丘の上にあります。 ラインガウは、ライン川に隣接した有名なワインの産地。ここでは、シスターたちの手によって、ドイツで最高級品種とされているぶどうの品種「リースリング」が栽培されています。 シスターたちが直接栽培し、醸造した白ワイン「スキヴィアス」はドイツワイン品質等級のシュペトレーゼにあたり、遅摘みの完熟ぶどうを使用。糖度が高く、しっかりした奥行のある味わいが特徴です。 ヒルデガルトの有名な著書「Scivias」(邦訳:「道を知れ」)の名を冠した、ドイツ最高級の白ワインをこの機会にぜひお試しください。 【ヒルデガルト・フォン・ビンゲンとは】(1098年~1179年) 貴族の家に生まれたヒルデガルトは、福者ユッタがいるベネディクト会の修道院で教育され、36歳のときに修道院長になりました。彼女は、幼いころから神秘的な体験をし、司祭からも勧められて『Scivias』(道を知る者)という書を著わします。1147年には、18人の修道女とともにビンゲン近くのルペルツベルグに修道院を移し、大きな修道院に発展させます。ヒルデガルトは、会の修道女を導くとともに、国王や聖職者たちに手紙を書いたり、貧しい人びとや病人の世話をしたりするなど、ドイツ各地を巡って人びとの信仰を鼓舞し、大きな影響を与えました。ヒルデカルトは、ドイツにおける最初の女性神秘家であり、科学的視野のある博物学や医学についても多くの著作を残しています。 ____________________ 英字名:Hildegardis SCIVIAS ワイナリー名:聖ヒルデガルト修道院/ドイツ 品種:リースリング種 内容量:750ml 産地:ドイツ(ラインガウ) 味わい:甘口 タイプ:白 アルコール度数:9.0% 輸入業者:合同会社 サンパオリーノ 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
トリコリシュ 白/パンノンハルマ修道院(ハンガリー)
¥2,896
1000年続くハンガリーのパンノンハルマ修道院より、白ワインが登場。トリコリシュとは、「三つの丘」という意味。3種のぶどうをブレンドしていることから、その名がつきました。 白い花や白桃を思わせるフレッシュでリッチな香り。みずみずしい果実のおいしさが前面に出た辛口ワインです。 ハンガリーのパンノンハルマ修道院は、996年の創立当初から、ベネディクト会の修道士たちがワイン造りを行ってきた歴史のあるワイナリーです。またハンガリーで現存する、最古の修道院で、世界遺産にも登録されています。 第二次世界大戦後には、パンノンハルマ修道院で数百年続いたワイン醸造所は、共産主義政権に接収され壊滅します。その後、長らくワインづくりはできずにいましたが、修道士たちは諦めませんでした。 共産政権崩壊後、2000年に国営銀行の協力のもと、ワイン畑を買い戻し、伝統のワインを復活させようと一からぶどう栽培を開始。現在、ハプスブルグ家の女王にも愛された伝統的なワインを復活させています。 ____________________ 品目:果実酒 品種:ライナイリズリング、オラスリズリング、トラミニ 内容量:750ml 産地:ハンガリー 味わい:辛口 タイプ:白 アルコール度数:13% 輸入業者:アズマ株式会社 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。
-
みことば花みくじ 楽隊01/暁の星工芸社
¥800
SOLD OUT
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 楽隊02/暁の星工芸社
¥800
SOLD OUT
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 聖母/暁の星工芸社
¥800
SOLD OUT
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
みことば花みくじ 楽隊03/暁の星工芸社
¥800
SOLD OUT
※こちらは修道院の製品ではありません。 聖句のおみくじと、花の種がはいったかわいい陶器像です。 【特徴】 陶器像におみくじが入っています。 一般的な大吉や凶といった運勢を占うものではなく、 聖書のみことばと神父様のメッセージ(解釈)が記載されたものになります。 聖書のみことばは24種類あり、それぞれに神父様のメッセージが付いております。 このおみくじに花の種が仕掛けられており、 水溶紙で出来ているおみくじごと土に埋めることで、花が咲くというものです。 みことばを読んで一時的なものにするのではなく、種まきをして、水やりをしながら、 ゆっくりみことばを味わっていただくこともできます。 花の種は5〜6種類の一年草で、時期によって異なる場合があります。 ____________________ 名称:陶器 サイズ:高さ5cm
-
アーサ(あおさ)クッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥350
クッキーの甘さと、アオサの海の味が絶妙にマッチした修道院オリジナルのクッキーです。 春先の温かくなった海で、「アオサ」を修道女が手摘みで収穫、それを丁寧に洗って天日干しします。シスター完全手作りのアーサ(あおさ)クッキーをぜひ召し上がれ。 口に入れると、ふんわりと漂う磯の香り。アオサ独特の味わいとクッキーの甘さが絶品。 ほろほろとこぼれ落ちる美味しさをどうぞ。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、植物性油、バター、砂糖、黒糖、卵、アオサ、膨張剤 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/31
-
カドリエット3個入り/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥420
フランス人の修道院付司祭によるネーミング。カドリエットとは、フランス語で「四角」を意味します。 安心院のブランド「ひのき卵」をたっぷり使用し、ワッフル型で焼きました。バターや黒糖の香りとコク、かっしり固めの歯ごたえ、食べごたえ十分です。 プレーン風味2個+黒糖風味(多良間島の黒糖を使っております)1個が入っています。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、バター、植物性油、黒糖、グラニュー糖、卵、塩 内容量:3個 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/27
-
レモン・ボコンチーノ/伊達カルメル会修道院
¥380
北海道伊達カルメル会のシスターが伝統のレシピに基づいて手作りした、レモンの風味がさわやかな一口クッキーです。お茶菓子にどうぞ。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、マーガリン、レモン、食塩/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆を含む) 内容量:85g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/4
-
チーズ・ボコンチーノ/伊達カルメル会修道院
¥380
北海道伊達カルメル会のシスターが伝統のレシピに基づいて手作りした一口クッキー。絶妙なバランスが人気のチーズクッキー。コーヒーや紅茶のお供に最適です。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、マーガリン、ナチュラルチーズ、食塩/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆を含む) 内容量:85g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/4
-
モデラット・ラムレーズン/伊達カルメル会修道院
¥300
かわいい花模様の風味豊かなクッキーに、レーズンとラム酒を混ぜ合わせた、少しだけ大人の味わい深いクッキーです。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、乳等加工品(乳脂肪、食用植物油脂、その他)、卵、干しぶどう、バター、マーガリン、食塩、ラム酒、膨張剤、香料、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む) 内容量:50g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/2
-
モデラット・ココア/伊達カルメル会修道院
¥300
かわいい花模様の風味豊かなクッキーに、ココアパウダーを合わせた逸品。どこか懐かしい、ほっとした気持ちになるクッキーです。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、乳等加工品(乳脂肪、食用植物油脂、その他)、マーガリン、卵、ココアパウダー、食塩、膨張剤、香料、カロチン色素、(原材料の一部に大豆を含む) 内容量:50g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/2
-
マンドルラ/伊達カルメル会修道院
¥1,370
SOLD OUT
アーモンドがたっぷり入った、アーモンド形のサブレクッキーです。一つひとつていねいに、心を込めて焼き上げました。包装紙で包まれているので、贈答用にもご活用ください。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、アーモンド、マーガリン、食塩/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆、アーモンドを含む) ※原材料の内「カロチン色素」は、原材料由来の添加物で、当院の製造過程では添加していません。 内容量:10枚 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/30
-
ズヴァリアータ/伊達カルメル会修道院
¥2,060
人気の焼き菓子3種が入っています。 マンドルラ/アーモンドたっぷりのサブレクッキー モデラット・ココア/かわいい花模様のココアクッキー アーモンド・バストンチーノ/個性的な形の万人受けするアーモンドクッキー 贈答用にも最適です。 「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37) カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。 会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。 ~伊達カルメル会修道院について~ 伊達カルメル会は1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立されました。その後、1981年に伊達市に移転しました。北海道の中では比較的積雪が少なく、温暖な気候で知られる伊達市。北の湘南とも言われるこの自然豊かな地で、神を賛美し、神の恵みの取次ぎを願いながら、絶え間ない祈りの生活を送っています。クッキーをはじめとする製菓作業は、「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、行っています。営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが作るお菓子は、どれも素朴で美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、アーモンド、マーガリン、ココアパウダー、コーンスターチ、食塩/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆、アーモンドを含む) ※原材料の内「カロチン色素」は、原材料由来の添加物で、当院の製造過程では添加していません。 内容量:マンドルラ8枚、アーモンドバストンチーノ55g、モデラットココア60g 製造者:宗教法人 伊達カルメル会修道院/北海道 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/30
-
トラピストビール シメイ ゴールド/スクールモン修道院(ベルギー)
¥536
シメイゴールドは、かつて修道士と修道院を訪れたゲストのみが味わうことのできた特別なビールです。ホップの爽やかな香り、スパイシーなアロマ、軽快でフレッシュな飲み口が特徴です。※賞味適温:6~8℃ ※シメイビールとは※ シメイビールは、1862年よりベルギー王国、スクールモン修道院で醸造されているトラピストビールの一つです。修道院内にある井戸からくみ出される天然水と、大麦麦芽、酵母、ホップ等で醸造された後、瓶内で二次発酵される自然熟成ビールです。 醸造事業による余剰利益は、開発途上地域への社会事業として使途されています。 ~「トラピスト」とは?~ 「トラピスト」の正式名称は、『厳律シトー修道会』で、 ローマ・カトリック教会に属する数ある修道会の一つです。 シトー修道会の歴史は古く、1098年フランス、ブルゴーニュ地方シトーの地に創立された修道院にまでさかのぼります。 シトー修道会は聖ベネディクトの戒律を順守する観想修道会で、聖ベルナルド によって目ざましい発展を遂げました。 フランス・ノルマンディ地方、トラップ修道院の厳しい規律に従ったシトー修道会のグループを、『厳律シトー修道会』、通称「トラピスト」と呼ぶようになりました。 現在、世界各国に修道士と修道女をあわせて、4500名程の会員がおり、世界平和と、皆様の幸せのために、「祈れ、働け」の生活を送っています。 ____________________ 名称:ビール 原材料:麦芽、ホップ、糖類、香辛料 内容量:330ml アルコール度数:5% 原産国名:ベルギー 保存方法:冷暗所で保存 輸入者:三井食品株式会社 賞味期限:2026/8/31 【ご注意】 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※ビール酵母が残っているので、濁ったり、澱のようなものが瓶底に見られることがありますが、異常ではありません。
-
シナモンクッキー/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥350
スパイスの王様といわれるシナモンと黒砂糖が絡み合う絶品のクッキーです。 香ばしい風味とほろほろとこぼれ落ちる美味しさを、紅茶などと一緒にお楽しみください。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒砂糖、植物性油、バター、卵、シナモンパウダー、膨張剤 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/11/7
-
カルメル・ごふれっと/京都カルメル会修道院
¥400
SOLD OUT
シスター手作りのベルギー風焼き菓子のゴフレット。サクッとした触感と素朴な味が癖になります。ラベルには、シスター自作のかわいらしい挿絵。ほっとした、平和なひと時を味わえます。 ※ラベルの色と挿絵はいくつかあり、どれになるかはお任せとなりますのでご注意ください。 ~京都カルメル会~ 京都カルメル会は、女子跣足カルメル修道会の修道院として、日本において4番目に設立されました。1959年の創立以来、一度も建て替えなどを行っておらず、創立当初の面影を色濃く残す修道院です。 シスターたちは、カルメル会の霊性に従い、「祈りと観想」を中心とした共同生活に生きています。祈りとまごころをこめた、シスター手作りのお菓子は厳選された素材を使っており、風味豊かな味わいです。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、卵、マーガリン、砂糖、ベーキングパウダー 内容量:14枚 製造者:宗教法人 カトリック・カルメル修道会 保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存してください。 賞味期限:2025/8/30
-
ガレット 紅茶/大分カルメル会修道院
¥360
口に入れた瞬間に香る紅茶の上品な風味。さっくさくの口当たりと優しい甘さは、手作りのお菓子ならでは。 修道院に伝わるレシピをもとに、試行錯誤の末、作られた紅茶風味のクッキーは甘さと紅茶のバランスが絶妙です。プレゼントにも喜ばれる焼き菓子です。 大分カルメル会修道院で作られるお菓子は、西洋の修道院から伝わるレシピをもとに、シスターたちが日本人の口に合うよう独自のアレンジを加えます。チーズ、紅茶などなど…他では見られない、少しオシャレな焼き菓子の銘品は修道院の小さな台所より生み出されています。 シスターたちの祈りとまごころがこもった焼き菓子…、ついつい手を伸ばしたくなる魅力があります。 ~大分カルメル会修道院について~ 大分カルメル会聖マリア修道院は、1978年に日本人修道女8人によって大分県由布市にて創立されました。シスターたちは、大自然の木々に囲まれた山里の小さな修道院で、カルメル会の霊性の中心である「祈りと観想」の生活を送りながら暮らしています。人々の幸せと平和を祈りながら、シスターたちが手作りした焼菓子はどれも美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、マーガリン、卵、紅茶香料 内容量:60g 製造者:宗教法人 大分カルメル修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/28
-
ガレット チーズ/大分カルメル会修道院
¥360
サクッとして、ホロリとする口どけのまろやかさ。甘~く香ばしいチーズの風味がしっかりと入った、ひと口サイズの食べやすいクッキーです。 大分カルメル会修道院で作られるお菓子は、西洋の修道院から伝わるレシピをもとに、シスターたちが日本人の口に合うよう独自のアレンジを加えます。チーズ、紅茶などなど…他では見られない、少しオシャレな焼き菓子の銘品は修道院の小さな台所より生み出されています。 シスターたちの祈りとまごころがこもった焼き菓子…、ついつい手を伸ばしたくなる魅力があります。 ~大分カルメル会修道院について~ 大分カルメル会聖マリア修道院は、1978年に日本人修道女8人によって大分県由布市にて創立されました。シスターたちは、大自然の木々に囲まれた山里の小さな修道院で、カルメル会の霊性の中心である「祈りと観想」の生活を送りながら暮らしています。人々の幸せと平和を祈りながら、シスターたちが手作りした焼菓子はどれも美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、マーガリン、卵、チーズ香料 内容量:60g 製造者:宗教法人 大分カルメル修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は24特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/28
-
手やきゴフレット(28枚入り)/大分カルメル会修道院
¥714
カルメル会の霊性の中心である、「祈りと観想」の生活に重点を置いて暮らしているシスター達の、祈りを込めたクッキーが登場。 手やきで丁寧に焼き上げられたゴフレット。 甘さとさくっとした食感が心地よい美味しさです。 ~大分カルメル会修道院について~ 大分カルメル会聖マリア修道院は、1978年に日本人修道女8人によって大分県由布市にて創立されました。シスターたちは、大自然の木々に囲まれた山里の小さな修道院で、カルメル会の霊性の中心である「祈りと観想」の生活を送りながら暮らしています。人々の幸せと平和を祈りながら、シスターたちが手作りした焼菓子はどれも美味しいと評判です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、マーガリン、卵 内容量:29枚 製造者:宗教法人 大分カルメル修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/10/28
-
ブルーベリージャム/大分カルメル会修道院
¥600
SOLD OUT
修道院の敷地で大切に育てられたブルベリーの果実。たっぷりのお日様と、自然の恵みを受けたブルーベリーが、シスターたちの手によりジャムへと生まれ変わります。 素材は砂糖とブルーベリーのみ。無添加ならではの素朴な甘ずっぱさを、お楽しみください。 ~大分カルメル会修道院について~ 大分カルメル会聖マリア修道院は、1978年に日本人修道女8人によって大分県由布市にて創立されました。シスターたちは、大自然の木々に囲まれた山里の小さな修道院で、カルメル会の霊性の中心である「祈りと観想」の生活を送りながら暮らしています。人々の幸せと平和を祈りながら、シスターたちが手作りした焼菓子はどれも美味しいと評判です。 ____________________ 名称:ジャム 原材料:ブルーベリー、砂糖、添加物なし 内容量:200g 製造者:宗教法人 大分カルメル修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開栓後は、なるべく早めにお召し上がりください。 賞味期限:2025/9/28
-
クッキーミックス/シトー会 西宮トラピスチヌ修道院
¥650
西宮トラピスチヌ修道院自慢のオリジナルクッキー4種類が詰め合わせになって登場。 【詰め合わせの中身】(変更する場合があります) 香ばしいナッツの一口クッキー「ナッツクッキー」 黒砂糖の優しい甘さと、カリッとした食感が特徴「クッキー黒砂糖」 ソフトな口当たりで花型のかわいらしい「花クッキー」 カカオマスとバターがたっぶりと入った黒糖風味のクッキー「テキサス」 一つ一つ味比べするのも楽しいひと時。 リボンがついていて、プレゼントにも人気!シスター手作りの修道院焼き菓子をどうぞ。 ~西宮トラピスチヌ修道院について~ 六甲山系に連なる観音山の裾に立つ西宮の聖母修道院は、1935年に創立されました。修道院では「祈り、働け」というシトー会の伝統に従って、修道生活を営んでいます。当修道院製クッキーは、かつて修道院に居たフランス人シスターから習い、チャリティーバザーのために作ったのが始まりです。昔ながらの手作り製法と自然の味を生かした無添加のクッキーは、40年以上変わらない味です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、植物油、卵、アーモンド粉、ココア、カアコマス、香辛料、香料、ベーキングパウダー 内容量:95g 製造者:宗教法人シトー会 西宮の聖母修道院/兵庫県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 賞味期限:2025/11/20 栄養成分表示(1袋推定値):熱量500.8Kcal、タンパク質7.2g、脂質26.7g、炭水化物56.8g、食塩相当量0.48g
-
木製壁掛け板絵 全能者キリスト/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~Christ en Majesté(クリスト・アン・マジェステ)」~ フランス語で、「威厳のキリスト」または「荘厳なるキリスト」を意味します。 中世のキリスト教美術でよく描かれるイメージで、天の王として威厳を持ち、玉座に座るキリストの姿を指します。しばしば手を祝福の形にあげ、もう一方の手に福音書を持ち、裁き主や支配者としての権威を象徴しています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横11cm 縦15.6cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 勝利の聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~勝利の聖母 について~ 勝利の聖母は、信仰と祈りによって勝利をもたらす聖母マリアの姿で、特にロザリオと結びつけられています。 Notre‑Dame des Victoires(パリ)は、ルイ13世によって1629年に創建され、信仰の勝利を記念して名づけられ、1740年11月13日に正式に献堂された教会です。マリア信仰と歴史的信心運動の中心地として知られ、フランス革命を乗り越えて今も巡礼者を迎えています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 キリストと幼子/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~キリストと幼子について~ マルコ 10:14–16より 人々が子どもたちをイエスのもとに連れてきたとき、弟子たちはそれをたしなめました。 しかし、イエスはそれを見て憤り、こう言われました。 「子どもたちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たちのものなのだ。 はっきり言っておく。子どものように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない。」 そして、子どもたちを抱き上げ、手を置いて祝福されました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 復活のキリストとマグダラのマリア/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~復活のキリストとマグダラのマリア~ イエスが復活後、墓のそばで泣くマグダラのマリアの前に現れた場面です。マリアは最初イエスと気づかず、やがてその声で悟ります。イエスは「私に触れるな(ノリ・メ・タンゲレ)」と言い、彼女に弟子たちへの知らせを託します。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖マタイ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖マタイ~ (9/21 記念日) 聖マタイは、イエスの12使徒の一人で、もともとは徴税人でした。のちに福音書記者となり、新約聖書の『マタイによる福音書』を書いたと伝えられています。改心と赦しの象徴として知られています。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 グアダルーペの聖母/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~グアダルーペの聖母~ グアダルーペの聖母は、1531年にメキシコの先住民フアン・ディエゴの前に現れたとされる聖母マリアの姿です。彼女はスペイン人と先住民の橋渡しとして信仰され、現在も多くの人々にとって希望と慈しみの象徴となっています。メキシコの国民的な守護聖人でもあり、毎年12月12日に記念日が祝われます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
レデンプトリスチンクッキーズ(コーヒー、ココナッツ)/鎌倉レデンプトリスチン修道院
¥550
SOLD OUT
※大変割れやすいお菓子のため、梱包していても配送中に多少の割れが入る場合がございます。品質や味には影響はございませんが、こちらの製品の特性をご理解いただきご購入ください。 鎌倉レデンプトリスチン修道院のシスターが作る、手作りクッキー。 オリジナルレシピに従い、創立以来60年以上変わらない味を今も守り続けています。 主張しすぎないコーヒー、ココナッツの風味。甘さ控えめで素朴なおいしさのクッキーを召し上がれ。 ※鎌倉レデンプトリスチン修道院は、1950年にカナダ人の修道女たちによって創設された日本で初のレデンプトリスチン修道院です。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 創立者福者マリア・セレスタ・クロスタローザは神の啓示を受け、多くの困難の後、聖アルフォンソ・デ・リゴリの協力のもとに贖い主キリストの模倣者(生ける記念)としてレデンプトリスチン修道院を設立しました。協力者であった聖アルフォンソもマリア・セレスタと神の呼びかけにより、翌年、レデンプトール修道会を創立しました。 現在、日本には、最初に創立された鎌倉のほかに宮崎、長野、長崎にレデンプトリスチン修道院があり、沈黙と祈りの中に兄弟であるレデンプトール修道会会員の宣教に同伴しています。 特徴的な赤い修道服は、イエスへの愛を、青いマントは、天国のマリアへの望みを表しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、卵、食用精製加工油脂、コーヒー、ココナッツ、食用植物油脂、食塩/ベーキングパウダー、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロテン)(一部に小麦・卵、乳成分、大豆、ピーナッツを含む) 内容量:12個 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/10
-
レデンプトリスチンクッキーズ(レーズン、ピーナッツ)/鎌倉レデンプトリスチン修道院
¥550
SOLD OUT
※大変割れやすいお菓子のため、梱包していても配送中に多少の割れが入る場合がございます。品質や味には影響はございませんが、こちらの製品の特性をご理解いただきご購入ください。 鎌倉レデンプトリスチン修道院のシスターが作る、手作りクッキー。 オリジナルレシピに従い、創立以来60年以上変わらない味を今も守り続けています。 主張しすぎないレーズンとピーナッツのの風味。甘さ控えめで素朴なおいしさのクッキーを召し上がれ。 ※鎌倉レデンプトリスチン修道院は、1950年にカナダ人の修道女たちによって創設された日本で初のレデンプトリスチン修道院です。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 創立者福者マリア・セレスタ・クロスタローザは神の啓示を受け、多くの困難の後、聖アルフォンソ・デ・リゴリの協力のもとに贖い主キリストの模倣者(生ける記念)としてレデンプトリスチン修道院を設立しました。協力者であった聖アルフォンソもマリア・セレスタと神の呼びかけにより、翌年、レデンプトール修道会を創立しました。 現在、日本には、最初に創立された鎌倉のほかに宮崎、長野、長崎にレデンプトリスチン修道院があり、沈黙と祈りの中に兄弟であるレデンプトール修道会会員の宣教に同伴しています。 特徴的な赤い修道服は、イエスへの愛を、青いマントは、天国のマリアへの望みを表しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、卵、食用精製加工油脂、レーズン、ピーナッツ、食用植物油脂、食塩/ベーキングパウダー、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロテン)(一部に小麦・卵、乳成分、大豆、ピーナッツを含む) 内容量:12個 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/10
-
レデンプトリスチンクッキーズ(チョコ、ミルク)/鎌倉レデンプトリスチン修道院
¥550
SOLD OUT
※大変割れやすいお菓子のため、梱包していても配送中に多少の割れが入る場合がございます。品質や味には影響はございませんが、こちらの製品の特性をご理解いただきご購入ください。 鎌倉レデンプトリスチン修道院のシスターが作る、手作りクッキー。 オリジナルレシピに従い、創立以来60年以上変わらない味を今も守り続けています。 主張しすぎないチョコ、ミルクの風味。甘さ控えめで素朴なおいしさのクッキーを召し上がれ。 ※鎌倉レデンプトリスチン修道院は、1950年にカナダ人の修道女たちによって創設された日本で初のレデンプトリスチン修道院です。 ~レデンプトリスチン修道院について~ 創立者福者マリア・セレスタ・クロスタローザは神の啓示を受け、多くの困難の後、聖アルフォンソ・デ・リゴリの協力のもとに贖い主キリストの模倣者(生ける記念)としてレデンプトリスチン修道院を設立しました。協力者であった聖アルフォンソもマリア・セレスタと神の呼びかけにより、翌年、レデンプトール修道会を創立しました。 現在、日本には、最初に創立された鎌倉のほかに宮崎、長野、長崎にレデンプトリスチン修道院があり、沈黙と祈りの中に兄弟であるレデンプトール修道会会員の宣教に同伴しています。 特徴的な赤い修道服は、イエスへの愛を、青いマントは、天国のマリアへの望みを表しています。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、卵、食用精製加工油脂、ココアパウダー、脱脂粉乳、食用植物油脂、食塩/ベーキングパウダー、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロテン)(一部に小麦・卵、乳成分、大豆、ピーナッツを含む) 内容量:12個 製造者:宗教法人 カトリックレデンプトリスチン修道院 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存 賞味期限:2025/9/10
-
ガトーショコラ カットサイズ/シトー会 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院
¥380
SOLD OUT
【こちらの製品は、クール便で配達いたします】 大分県安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院のシスターが丁寧に手作りしたケーキ、ガトーショコラ。 このたび食べやすい1切れカットサイズにしました。 上質なチョコレートをふんだんに使用しているので、コクがあり、生チョコレートのような濃厚な味わいです。 しっとりとした食感で、一切れでも満足いただける美味しさです。 お好みで、レンジなどで温めると、とろけるフォンダンショコラのような食感が楽しめます。 ~安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院について~ 安心院(あじむ)トラピスチヌ修道院は、1981年に沖縄県の宮古島に創立されました。後に、より多くの方々がアクセスしやすい環境を求めて、2001年に現在の修道院がある安心院に移転しました。現在、ベトナム人の若者たちと日本人の創立メンバーたちとが一致し、福音の精神に基づいて生活しています。聖べネディクトの戒律のもと、祈りと働きをささげる共同生活の中で、キリストの福音に聴く生き方を学んでいます。伝統的な製法で、祈りを込めて作られるお菓子は、どれも素朴で美味しく種類も豊富です。 ____________________ 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、バター、卵、チョコ、純ココアパウダー/膨張剤:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:約40g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:10℃以下で保存してください。 賞味期限:2025/8/1 ※こちらの製品は、クール便にて配達いたします。他の商品も同時にご注文の場合、すべてクール便にて同梱包いたしますのでご了解ください。
-
木製壁掛け板絵 聖アルフォンソ・デ・リゴリ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖アルフォンソ・デ・リゴリ~ (記念日8/1) イタリアナポリに生まれたリゴリは、16歳にして教会法と民法の博士号を取り、約8年もの間、優れた弁護士として活動します。しかし、ある時、土地に絡んだ大きな訴訟で、彼は重要な書類を見落としたことで、大敗してしまいます。 このことをきっかけに、リゴリは法律家の道をやめ、父親の反対を押し切り聖職者の道へ進みます。1726年に司祭になった彼は、主に貧民層やハンセン病患者の中に入って宗教活動を行います。疎外された人たちの救済をした経験をもとに、1732年リゴリは自ら、レデンプトール修道会を創立します。 人々への救済活動や、多くの著作を通して教会博士にもなったリゴリは、92歳でその実りゆたかな生涯を閉じます。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm
-
木製壁掛け板絵 聖ドミニコ/ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院(フランス)
¥5,980
べネディクト会に属するフランスの修道院、ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院で、シスターが製作した板絵。裏面に取付用の金具があり、洗練されたデザインの絵画を壁などに飾ることができます。 シスターが祈りを込めて、製作した聖人たちの絵は、独特の魅力があり、見るものの心を落ち着かせてくれるでしょう。 ~聖ドミニコ~ (記念日8/8) スペイン北部、カスティリアの裕福な貴族の家に生まれ、25歳で司祭に叙階されます。 オスマの司教座大聖堂付参事会の一員となり、司教の顧問役として聖アウグスチヌスの戒律に基づいた共同生活をしました。 そのころ、フランス南部ではアルビ派の異端が広まっており、善悪の2神の存在を説き、極端な物質軽視、肉体の蔑視を教えていました。 そのため、オスマの司教はドミニコを選んで、異端者の回心にあたらせます。ドミニコは貧しいキリストに倣い、施しを受けながら説教をして各地を回ります。彼の説教は、人びとを感動させ信仰を取り戻させました。 逸話として、ドミニコが、異端の信者たちをどうにか回心させたいと祈っていたところ、聖母マリアが現れてドミニコにロザリオを渡したという話が存在します。そのためドミニコ会がロザリオの普及に貢献したとも言われています。 ドミニコは南フランス、スペインを旅して説教してまわり、回心する者はたちまち増えました。同時にドミニコに共感する者たちも集まるようになり、1216年にドミニコ会(説教者兄弟会)を結成しました。 ~フランス ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院~ 1963年にポワイエ近くのヴェニエールに創立された同修道院は、ヌルシアの聖ベネディクトによって創立されたベネディクト会修属に属しています。 現代的なデザインの聖人の板絵を制作しながら、聖ベネディクトの戒律に従って生活しています。 ____________________ 製造国:フランス(ノートルダム・ド・ヴェニエール修道院) 素 材:MDF木材、金属 サイズ:横10.5cm 縦13.5cm 幅1.1cm